1105 マルチボディ車両モデルを用いたドライビングシミュレータによる乗り心地特性の評価(OS0 交通・物流機械のダイナミクス,振動,騒音,制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The estimation of ride comfort characteristics of automobile by driving simulator with motion device is proposed in this paper. Making use of the driving simulator with multibody automobile model that has already been developed by the authors, the influence of the specifications of suspension on ride comfort characteristics can be investigated in detail. By the experiments with driving simulator, it was shown that developed driving simulator can realize the vibration of automobiles to the extents of the frequency of 3-Hertz, and that the vibration characteristics of driving simulator varies by changing the specifications of vehicle model.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-12-04
著者
関連論文
- リアルタイム車両運動解析を用いたタイヤ-サスペンション特性評価システムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- ドライビングシミュレータにおけるバーチャルリアリティ技術
- 147 複合型セルフパワード・アクティブ振動制御のゴムタイヤ式車両への応用
- 1208 鉄道車両快適性評価シミュレータを用いた姿勢と快適性の関係に関する考察(OS5 交通・物流システムのサービス・快適性の向上,一般講演)
- A34 鉄道車両の振動・動揺環境下における快適性評価に対するシミュレータ実験(OS2-3 交通機械/安全性・快適性の向上)
- モーションシミュレータを活用した鉄道車両の快適性評価実験に関する考察(人間機械システム・HMI(2),OS3 人間機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 142 運動感覚閾値実験とモーション特性調整に基づく鉄道現車動揺波形のシミュレータ再現
- 3210 スケールモデルによるガイドウェイビークル走行実験装置の開発(OS0 交通・物流機械のダイナミクス,振動,騒音,制御)
- 220 単一型セルフパワード・アクティブ制御の車両サスペンションへの応用 : 1/2車体モデルによる解析(ビークル・ダイナミクス,OS-2:運動と振動のモデリングと制御(1))
- TOPOLOGICALな情報による飛行船型ロボットの屋内ナビゲーション(機械力学,計測,自動制御)
- 飛行船ロボットの屋内ナビゲーションに関する研究(視覚移動ロボット)
- 2215 カートを用いた車両運動解析の評価
- 2313 鉄道車両独立回転パワーステアリング台車を用いた車上分岐システム : 第2報:車輪・レール間相対左右変位推定値を用いた軌道追従制御(SS4,SS4 新たな輸送システム,J-Rail 2006)
- 自動車用タイヤの動特性に関する研究
- 2927 走行時の車両状態量を利用した路面形状の推定(J15-1 交通機械のダイナミクス(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 0219 鉄道車両ボギー角アクティブ操舵台車の車輪踏面に関する検討(J17-1 交通機械のダイナミクス(1),J17 交通機械のダイナミクス)
- 11802 鉄道車両ボギー角アクティブ操舵台車のアクチュエータ特性を考慮した走行性能の解析(車両と構造物の解析技術,OS.3 マルチボディダイナミクスによるシミュレーション技術の新展開)
- 2504 ボギー角アクティブ操舵台車の研究開発 : 第4報:マルチボディ・ダイナミクス解析による一車両モデルの制御効果(SS1-3 高速化と走行性能II,SS1 高度化,高速化,J-Rail 2006)
- 3705 ボギー角アクティブ操舵台車の一車両モデルにおける操舵モーメント配分手法(J12 交通機械のダイナミクス,J12 交通機械のダイナミクス)
- 1406 鉄道における車輪/レール間の摩擦制御に関する研究 : 模型走行実験における曲線通過性能の向上(OS9 接触メカニズム)
- 付加質量の単一型セルフパワード・アクティブ制御性能への影響(車両の運動と制御(1),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
- 操舵アシスト制御による鉄道車両-軸パワーステアリング台車の曲線通過性能向上(車両の運動と制御(1),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
- 3403 路面・タイヤ走行模擬試験装置の開発
- (13)食事支援ロボットシステムの開発と定量的評価(論文,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- ステアリング系のジオメトリ情報を利用した操舵反力模擬装置の開発
- 食事支援ロボットシステムの開発と定量的評価(機械力学,計測,自動制御)
- マッスルスーツの開発 : 上肢7動作の実現(ウェアラブルロボット)
- 空気圧アクチュエータを用いたマスタ・スレーブシステムの開発(新しいロボットメカニズムの開発)
- 顔ロボットを用いた受付システムの開発(情緒・感性・身体性)
- 操舵系の座標情報に基づいた自動車の操舵反力モデル(機械力学,計測,自動制御)
- 3041 ステアリングジオメトリを考慮した操舵反力モデルの提案
- 8A32 マッスルスーツによる行動支援のための基礎的研究
- 2935 Hardware-in-the-Loopシミュレーションシステムを用いた車両運動特性の評価(J15-2 交通機関のダイナミクス(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 132 HIL シミュレータを用いたタイヤ-サスペンション系の評価
- 0227 カートフレームの弾性変形を考慮した操縦安定性解析(J17-2 交通機械のダイナミクス(2),J17 交通機械のダイナミクス)
- 乗り心地向上を目指した自動車用電磁ダンパの非線形減衰力特性に関する研究
- 1108 自動車用電磁ダンパの走行試験
- 2205 ITS研究用実験車両の開発(OS.2 交通・物流機械のシステム化・インテリジェント化)
- 2106 電磁アクチュエータによるセンサレス・アクティブサスペンション(OS3-4 制御II,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,TRANSLOG 2006)
- A26 タイヤ接地性を考慮した大型車のサスペンション制御(OS2-1 交通機械/接触力に着目した計測制御)
- 単一型セルフパワード・アクティブサスペンションのエネルギ収支解析 : 1/2車体モデルでの解析(O.S.4-1 制振・解析および超音波の利用,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 3822 消費エネルギを考慮した電磁サスペンションの速度フィードバック制御(J23-2 交通機械の制御(2)(サスペンション・制振デバイスの制御),J23 交通機械の制御)
- 3306 省エネルギ性を考慮したサスペンション制御の基礎的検討(OS0 交通・物流一般,一般講演)
- 自動車用電磁サスペンションのアクティブ制御に関する研究(自動車・二輪車の運動と制御(1),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
- 532 操舵性一軸台車を用いた三軸一ユニット車両の運動特性
- 3902 学習制御を用いた鉄道車両用独立回転操舵台車の急曲線操舵制御(J29 交通機械における計測制御,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3815 電気自動車を用いたダイレクトヨーモーメント制御の評価(J23-1 交通機械の制御(1)(車両運動の推定と制御),J23 交通機械の制御)
- 2111 左右変位フィードバックを活用した独立回転車輪台車の急曲線操舵制御(OS8 進化する鉄道システム技術)
- 3818 鉄道車両独立回転操舵台車の車輪・レール間相対左右変位推定値を用いた軌道追従制御(J23-1 交通機械の制御(1)(車両運動の推定と制御),J23 交通機械の制御)
- 1306 車両の上下動特性に基づく路面凹凸形状の推定(OS2-1:自動車のダイナミクス,OS2:交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1307 ステアリングトルクシミュレータにおける実車特性の再現精度の向上(OS2-1:自動車のダイナミクス,OS2:交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2103 実時間マルチボディ解析によるステアリングトルクシミュレータの開発(OS6-1 シミュレータ・ソフトウエアの開発,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 2209 マルチボディ車両モデルによる不整路面走行時の車両挙動解析(シミュレーション技術,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 129 自然座標系を用いたマルチボディダイナミクスによるリアルタイム解析
- 0226 車両運動特性に与えるサスペンションジオメトリの影響(J17-2 交通機械のダイナミクス(2),J17 交通機械のダイナミクス)
- 11807 自然座標系を用いたマルチボディダイナミクス解析の効率の評価(衝突,解析技術,OS.3 マルチボディダイナミクスによるシミュレーション技術の新展開)
- 11801 三次元路面形状を考慮したマルチボディ車両モデルによる振動解析(車両と構造物の解析技術,OS.3 マルチボディダイナミクスによるシミュレーション技術の新展開)
- 3824 マルチボディダイナミクスによるリアルタイム車両運動解析(J15 マルチボディダイナミクスの新展開,J15 マルチボディダイナミクスの新展開)
- 3808 6自由度モーションシステムを用いたタイヤ試験機の開発(G18-2 交通・物流部門(2),G18 交通・物流)
- 13・5 マルチボディ(13.機械力学・計測制御,機械工学年鑑)
- A31 走行試験による人間-車両系の適応性評価(OS2-3 交通機械/安全性・快適性の向上)
- A24 EVカートを用いたダイレクトヨーモーメント制御の評価(OS2-1 交通機械/接触力に着目した計測制御)
- 2211 ドライビングシミュレータ及びタイヤ試験機を用いたバーチャルプルービンググラウンドの提案
- Development of a muscle suit for the upper body - realization of abduction motion
- バーチャルプルービンググラウンドを利用した車両運動制御の評価(機械力学,計測,自動制御)
- マルチボディ車両モデルを用いたドライビングシミュレータによる車両運動特性の評価
- ドライビングシミュレータを用いた自動車の乗り心地特性評価 : マルチボディ車両モデルを利用したドライビングシミュレータによる検討(機械力学,計測,自動制御)
- マルチボディダイナミクスの車両モデルを用いたドライビングシミュレータの開発
- T-3-2-2 Proposal of Simplified Real-Time Multibody Analysis Method for Driving Simulator
- PROPOSAL OF VIRTUAL PROVING GROUND WITH DRIVING SIMULATOR
- マルチボディダイナミクスの車両モデルを利用したドライビングシミュレータ(機械力学,計測,自動制御)
- 1105 マルチボディ車両モデルを用いたドライビングシミュレータによる乗り心地特性の評価(OS0 交通・物流機械のダイナミクス,振動,騒音,制御)
- 13・3 マルチボディダイナミクス(13.機械力学・計測制御,機械工学年鑑)
- 1110 マルチボディ車両モデルを利用した路面凹凸形状の推定(OS2-3 路面とタイヤ,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- マルチボディシステムの解析モデルを利用した車両運動のリアルタイムシミュレーション
- 312 マルチボディダイナミクスの車両モデルを用いたドライビングシミュレータに関する研究(ダイナミクス・振動・騒音)(OS.2 交通輸送システム)
- 1633 マルチボディシステムの解析モデルを用いた車両運動解析の効率化
- 道路と車両を連携させた運動制御に関する研究
- エネルギ回生ダンパを用いたサスペションの研究
- マルチボディ車両モデルを用いた操舵反力シミュレータのリアリティ向上
- フレキシブルマルチボディ車両モデルを用いたレーシングカートの運動特性評価
- 333 タイヤ-サスペンションHILSシステムを用いた電磁ダンパの評価(自動車・鉄道車両への応用1,OS-19 マルチボディダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 333 タイヤ-サスペンションHILSシステムを用いた電磁ダンパの評価
- 332 マルチボディ車両モデルを用いたタイヤ-サスペンションHILSシステムの開発(自動車・鉄道車両への応用1,OS-19 マルチボディダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 332 マルチボディ車両モデルを用いたタイヤ-サスペンションHILSシステムの開発
- 326 行列演算ライブラリを用いたリアルタイムマルチボディ解析の効率評価(マルチボディダイナミクスの定式化と解析効率,OS-19 マルチボディダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 326 行列演算ライブラリを用いたリアルタイムマルチボディ解析の効率評価
- 340 路面凹凸を考慮した操舵反力シミュレータの開発
- 340 路面凹凸を考慮した操舵反力シミュレータの開発(様々なシステムへの応用,OS-19 マルチボディダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)