幼児の咀嚼と食行動および生活行動との関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幼稚園・保育園に通う幼児141名(6.1±0-3歳)を対象に,チューインガム法と感圧紙法(デンタルプレスケール^[○!R])を用いて咀嚼力を評価した.さらに,保護者と担任教諭および担任保育士を対象に幼児の日常の食行動および生活行動について質問紙調査を行い,咀嚼能力との関連性について検討し,以下の結果を得た.1.単位時間当たりの溶出糖量と咬合力には,性差は認められなかった.溶出糖量は,身長との間には正の相関関係が認められた.2.対象児の摂食時における咀嚼状態の評価は,施設内の担任者と保護者との評価に異なる傾向が認められた.3.保護者による評価で,偏食の少ない対象児は,偏食が多い対象児より溶出糖量が有意に高く,溶出糖量と対象児の偏食の程度は有意な関連性が認められた.4.保護者が食事を作るとき,意識して堅い物をメニューに加えている家庭の対象児は,デンタルプレスケール^[○!R]による咬合力が有意に高かった.5.担任教諭・担任保育士による評価において「友人ととてもよく遊ぶ」と評価された対象児は,ほかの対象児よりも溶出糖量が有意に高く,溶出糖量と「友人と遊ぶ」項目に有意な関連性が認められた.以上の結果から,幼児の咀嚼能力は,幼児の食行動や生活行動と関連しており,幼児と保護者に対する食教育の重要性が示唆された.
- 有限責任中間法人日本口腔衛生学会の論文
- 2004-10-30
著者
-
森下 真行
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態情報医科学講座
-
奥田 豊子
大阪教育大学教養学科生活環境講座
-
奥田 豊子
千里金蘭大学 生活科学部食物栄養学科
-
奥田 豊子
甲子園大学 栄養
-
木林 美由紀
大阪教育大学大学院健康科学科:(現)大阪大学大学院歯学研究科分子病態口腔科学専攻先端口腔疾患予防学分野)
-
大橋 健治
大橋小児歯科医院
-
奥田 豊子
大阪市立大学生活科学部
-
森下 真行
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態情報医科学講座 (予防歯科学)
-
森下 真行
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態情報医科学講座(予防歯科学)
-
森下 真行
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 展開医科学専攻病態情報医科学講座(予防歯科学)
-
奥田 豊子
大阪教育大学
-
森下 真行
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
関連論文
- 小学生の食生活と健康状態や学習態度との関連性
- 小学校高学年児童の生活リズムと朝食摂取との関連性
- 血液流動性に影響する食事因子の検討
- 中高年女性の菜食摂取における栄養・健康状態 : 血液流動性に及ぼす食事・体格・体組成と血液性状の影響
- 小学校高学年児童の保護者の和風料理作り頻度と食意識・食態度・食行動との関連性
- フッ化物応用委員会報告「わが国の幼児期ならびに学齢期におけるフッ化物配合歯磨剤の使用状況」
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第7報:過去8年間における腹部超音波異常所見出現頻度
- 日本人における睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者の肥満と重症度の関連性について
- 収穫した野菜のクッキングによる食育効果と保護者の食意識,園児の食関心との関連
- 減量教室受講後のメタボリックシンドローム診断基準値の変化と中高年女性の食生活との関連性
- 保護者の食意識が幼稚園児の食生活、食関心に及ぼす影響
- 女子学生の健康食品の摂取と食生活 -中年女性との比較-
- 小学生の楽しく食べることと食生活・生活習慣との関連性
- 小学生の豆類摂取を促す指導の教育効果および豆等の摂取頻度と児童の健康状況の関連
- 食習慣を改善する栄養指導の関わり方の研究 : 高コレステロール血症について(住民健康診査より)(第II部門)
- 中高年女性の食事パターンと血液流動性との関連
- 肥満傾向を示す中高年女性の減量におよぼす要因の検討 : 食生活を中心として
- 小学校における食に関する指導の展開 : 「豆」についての取り組みを中心として
- 大腸腫瘍発生に及ぼす食事の影響 : 大規模介入試験のデータをもとに (1)
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 食生活・栄養学的な観点からの検討(2)
- 大阪府内における高齢者向け配食サービス利用者の現状と配食サービスの栄養学的検討
- 更年期女性の健康に及ぼす生活習慣要因 : フィットネスクラブを利用する女性を中心に
- 高血圧自然発症ラットにおける米糠の血圧降下作用
- 中高年女性の菜食実践が血液流動性に及ぼす影響
- 女子長距離選手の栄養摂取状況と身体能力の関係
- 中年肥満女性のエネルギーバランス
- 在宅で生活する知的障害者の肥満とメタボリックシンドロームの状況 : 年齢群間による比較
- 在宅寝たきり老人の口腔ケアの実態および支援体制に関する調査
- 在宅寝たそり老人の口腔ケアの実態及び支援体制に関する調査
- 幼児の咀嚼と食行動および生活行動との関連性
- 幼児の咀嚼と健康との関連性
- 幼児の咀嚼能力向上プログラムの有効性
- 幼児の咀嚼能力の実態と生活行動との関連性について
- 日本人のリノール酸摂取量
- 老人保健施設並びに特別養護老人ホームにおける口腔ケアの支援体制に関する調査
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第6報 : 公開講座開始前における過去4年間でのメディカルチェック(血圧,心電図,血液検査,腹部超音波検査)のまとめ
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第5報 : ダイエットシューズの身体組成並びに骨評価計測値に及ぼす影響に関する検討
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第4報 : BOD POD による体脂肪率(量)の減量効果判定並びに1日の歩数との関連性に関する検討
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第3報 : 受講者における身体組成の計測
- 関西在住の中高年女性における食事由来フラボノイド摂取量およびイソフラボン摂取量の推定
- 緑黄色野菜の継続的な摂取と調理形態が血漿ケルセチン濃度に及ぼす影響
- 尾道市における乳幼児に対する歯科保健指導システムの構築
- 総合歯科医療研修におけるOSCEの標準化 : 研修前期, 中期, 後期における到達度の推移
- 歯科衛生士学生における口腔清掃中止実習からの教育的効果の検討
- 11. 口腔リラクセーションの効果に関する検討 : 第1報 口腔リラクセーション時唾液の性状について(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 口腔リラクセーションの効果に関する研究 : 唾液分泌と精神的発汗に対する影響
- 高等学校における学校歯科保健活動に関する研究 : 第2報 歯科保健指導が健診結果の認識と受療行動に与える影響
- 成人歯科保健におけるヘルスプロモーションの実践 : 第2報 MIDORIモデル(PRECEDE-PROCEED model)による歯周病予防事業の評価
- 成人歯科保健におけるヘルスプロモーションの実践 : 第1報 MIDORIモデル(PRECEDE-PROCEED model)による歯周病予防事業の企画と実施
- 広島県安浦町における歯周病予防プログラムの評価
- 3. 広島県安浦町における歯周病予防プログラムの評価(第12回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- D-31 地域における歯周病予防プログラムの評価
- 広島県安浦町における成人女性を対象とした歯周病予防プログラムのプロセス評価
- 4. MIDORI理論(PRECEDE-PROCEEDモデル)による地域歯科保健事業の実践(地域歯科保健事業の実践と推進)(第11回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- A-7-10 : 10 歯周疾患予防のための健康教育プログラムの実践 : MIDORIモデルの応用
- 広島県安浦町における歯周疾患予防事業 - MIDORIモデルによる実践 -
- 尾道市の3歳児健診における乳歯齲蝕と生活習慣の関連
- ダイエット教室を受講した肥満傾向を示す女性の減量に影響する因子の検討
- 中高年女性の血清葉酸濃度に及ぼす因子の検討--菜食者と非菜食者
- 菜食者の血清葉酸濃度に及ぼす因子の検討
- 肥満傾向にある中高年女性に対するダイエット教室の効果(2) : 食行動の改善と栄養素摂取状況
- 大学女子中長距離選手の栄養状態 : 第II報 : 鉄欠乏症改善のための食品構成
- 肥満傾向にある中高年女性に対するダイエット教室の効果 : 栄養素摂取状況から
- 大学女子中長距離選手の栄養状態と食行動について 第I報 : 中長距離選手と一般女子学生の現状の相違点
- 若年女性の飲料および飲料に由来する葉酸の摂取量
- 若年女性の栄養素摂取状況 : 葉酸など微量栄養素を中心として
- 幼稚園児の夕食・朝食における料理の組み合わせの問題点
- 病院給食における食事摂取基準による栄養管理 : 不足しがちな栄養素について
- 20.事業所に勤務する男性従業員の歯科受療行動に関する研究(第15回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 広島県安芸津町における歯周病予防事業展開のためのニーズアセスメント : 女性住民についての検討
- 歯科医院におけるリコールシステムとProfessional Tooth Cleaningの効果
- 1. MIDORIモデルに基づく地域における歯周病予防事業の成果(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 地域における歯周病予防事業のためのニーズアセスメント
- 歯科医院における定期健診の継続に対するPTCの効果
- 18. 広島県における成人のう蝕および歯周疾患の治療ニーズに関する研究(第10回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 16. 広島市におけるかかりつけ歯科医機能に関する実態調査(第10回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- ヒト歯根膜細胞培養系におけるエストラジオールの Osteoprotegerin 発現に対する影響
- D-21 ヒト歯根膜細胞におけるOsteoprotegerin発現に対するエストラジオールの影響
- 歯根膜細胞における Osteoprotegerin 発現に対するグルチコルチコイドの影響
- 栄養教育的視点における食事調査法の開発と評価
- 菜食が血清葉酸濃度に及ぼす影響
- 大学病院における予防歯科(口腔衛生科)診療の現状と機能
- 職場における歯科保健活動の効果
- 弁当作りに対する保護者の意識が子どもの食態度におよぼす影響
- 予防歯科診療室におけるリコール継続患者の喪失歯数
- 歯科医院におけるリコールシステムの確立
- D-51 歯科医院におけるメインテナンスの実践とその評価
- 低カロリー玄米菜食療法による慢性関節リウマチ患者の病状と全身状態の変化
- 体組成と血漿脂質におよぼす完全菜食の影響
- 慢性関節リウマチ患者に対する低エネルギー、低タンパク質食事療法
- 学生の食習慣および運動習慣と自覚症状との関連
- 生菜食が健康と体力に及ぼす影響 〜その1 (血液性状に関して)
- 某事業所男性従業員の歯科受診に関連する要因
- 味覚能力と食生活との関連性に関する臨床的研究
- 男子および女子大学生における食生活と健康食品利用の比較
- 大学生における健康食品の摂取と食生活−健康への配慮による比較−
- 大学生に対する食育が食行動に及ぼす影響
- 大学生に対する食育の効果の検証
- 小学生の肥満状態と食生活・体力との関連性
- 女子大学生に対する味覚教育の実施が味覚能力に及ぼす影響