小学校高学年児童の保護者の和風料理作り頻度と食意識・食態度・食行動との関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,便利な食品の使用が普及し,洋風化,簡便化,合理化が急速に進み,若い世代で,和風料理を作ることが少なくなってきた。そこで,本研究では,小学校高学年児童の保護者の和風料理作り頻度と食意識・食態度・食行動の相互関連性を検討することを目的とし,保護者827名を対象とした質問紙調査を実施した。料理作りに関する質問項目で因子分析を行った結果,2因子構造が確認され「和風料理作り」,「楽しく料理作り」と命名した。和風料理作りの下位尺度(1日1回はみそ汁を作る,大豆や大豆製品の料理を作るなどの5項目)の合計得点から,和風料理作り低群(n=211),高群(n=255 )と2群に分け,食意識・食態度・食行動を比較した。その結果,和風料理作りの頻度高群は,低群より食の安全に気をつけて食材を選択し,家族とともに楽しく食事作りをしていた。さらに,多くの食品を摂り,野菜をしっかり食べ,肉料理や揚げ物,スナック菓子を食べ過ぎないように注意していた。すなわち,和風料理作りは,望ましい食意識・食態度・食行動に連動し,メタボリックシンドローム予防に効果的であることが示唆された。In recent years the number of young persons who make Japanese-style dishes has decreased. The purpose of this study was to examine the relationship between the frequency of the making Japanese-style dishes and dietary consciousness, attitude, and behavior. A questionnaire survey was conducted among 827 guardians of elementary school children. A factor analysis was performed on the dietary life. Two factors were extracted, namely “making Japanese-style dishes” and “enjoying cooking”. The subjects were divided into two groups by the score of the sub scale (frequency) of the “making Japanese-style dishes”. The high score group for the frequency of making Japanese- style dishes selected safe foods carefully, cooked it enjoyably with family, ate many foods and a lot of vegetables, and were careful not to eat too many meat dishes, deep-fried food, and snacks. These results suggested that the making of Japanese-style dishes leads them to desirable dietary consciousness, attitude, and behavior and to prevention of metabolic syndrome.
- 2009-09-30
著者
-
奥田 豊子
大阪教育大学教養学科生活環境講座
-
奥田 豊子
千里金蘭大学 生活科学部食物栄養学科
-
奥田 豊子
甲子園大学 栄養
-
奥田 豊子
大阪教育大学 健康科学専攻
-
奥田 豊子
Life And Environment Department Of Arts And Sciences Osaka Kyoiku University
-
奥田 豊子
大阪教育大学生活環境講座
関連論文
- 小学生の食生活と健康状態や学習態度との関連性
- 小学校高学年児童の生活リズムと朝食摂取との関連性
- 血液流動性に影響する食事因子の検討
- 中高年女性の菜食摂取における栄養・健康状態 : 血液流動性に及ぼす食事・体格・体組成と血液性状の影響
- 小学校高学年児童の保護者の和風料理作り頻度と食意識・食態度・食行動との関連性
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第7報:過去8年間における腹部超音波異常所見出現頻度
- 日本人における睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者の肥満と重症度の関連性について
- 収穫した野菜のクッキングによる食育効果と保護者の食意識,園児の食関心との関連
- 減量教室受講後のメタボリックシンドローム診断基準値の変化と中高年女性の食生活との関連性
- 保護者の食意識が幼稚園児の食生活、食関心に及ぼす影響
- 女子学生の健康食品の摂取と食生活 -中年女性との比較-
- 小学生の楽しく食べることと食生活・生活習慣との関連性
- 小学生の肥満状態と食生活・体力との関連性
- 小学生の歯の健康状態と食生活・体力との関連性--齲歯数・咀嚼能率
- 小学生の豆類摂取を促す指導の教育効果および豆等の摂取頻度と児童の健康状況の関連
- 食習慣を改善する栄養指導の関わり方の研究 : 高コレステロール血症について(住民健康診査より)(第II部門)
- 中高年女性の食事パターンと血液流動性との関連
- 肥満傾向を示す中高年女性の減量におよぼす要因の検討 : 食生活を中心として
- 小学校における食に関する指導の展開 : 「豆」についての取り組みを中心として
- 大腸腫瘍発生に及ぼす食事の影響 : 大規模介入試験のデータをもとに (1)
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 食生活・栄養学的な観点からの検討(2)
- 在宅高齢者の減塩意識と栄養素等摂取状況 : 高血圧群と非行血圧群の比較
- 大阪府内における高齢者向け配食サービス利用者の現状と配食サービスの栄養学的検討
- 肥満妊婦の体重管理・栄養管理および若年女性の食生活--葉酸の摂取を中心として
- 更年期女性の健康に及ぼす生活習慣要因 : フィットネスクラブを利用する女性を中心に
- 高血圧自然発症ラットにおける米糠の血圧降下作用
- 中高年女性の菜食実践が血液流動性に及ぼす影響
- 女子長距離選手の栄養摂取状況と身体能力の関係
- 中年肥満女性のエネルギーバランス
- 在宅で生活する知的障害者の肥満とメタボリックシンドロームの状況 : 年齢群間による比較
- 幼児の咀嚼と食行動および生活行動との関連性
- 幼児の咀嚼と健康との関連性
- 幼児の咀嚼能力向上プログラムの有効性
- 幼児の咀嚼能力の実態と生活行動との関連性について
- 日本人のリノール酸摂取量
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第6報 : 公開講座開始前における過去4年間でのメディカルチェック(血圧,心電図,血液検査,腹部超音波検査)のまとめ
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第5報 : ダイエットシューズの身体組成並びに骨評価計測値に及ぼす影響に関する検討
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第4報 : BOD POD による体脂肪率(量)の減量効果判定並びに1日の歩数との関連性に関する検討
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第3報 : 受講者における身体組成の計測
- 関西在住の中高年女性における食事由来フラボノイド摂取量およびイソフラボン摂取量の推定
- 緑黄色野菜の継続的な摂取と調理形態が血漿ケルセチン濃度に及ぼす影響
- 近赤外分光法による局所体組成評価
- 肥満患者の食行動の特徴
- ダイエット教室を受講した肥満傾向を示す女性の減量に影響する因子の検討
- 中高年女性の血清葉酸濃度に及ぼす因子の検討--菜食者と非菜食者
- 菜食者の血清葉酸濃度に及ぼす因子の検討
- 肥満傾向にある中高年女性に対するダイエット教室の効果(2) : 食行動の改善と栄養素摂取状況
- 大学女子中長距離選手の栄養状態 : 第II報 : 鉄欠乏症改善のための食品構成
- 肥満傾向にある中高年女性に対するダイエット教室の効果 : 栄養素摂取状況から
- 大学女子中長距離選手の栄養状態と食行動について 第I報 : 中長距離選手と一般女子学生の現状の相違点
- 若年女性の飲料および飲料に由来する葉酸の摂取量
- 肥満改善教室における体重減少に及ぼす要因の検討--栄養素等摂取状況から
- 若年女性の栄養素摂取状況 : 葉酸など微量栄養素を中心として
- 幼稚園児の夕食・朝食における料理の組み合わせの問題点
- 病院給食における食事摂取基準による栄養管理 : 不足しがちな栄養素について
- 妊婦の葉酸摂取量
- 栄養教育的視点における食事調査法の開発と評価
- 菜食が血清葉酸濃度に及ぼす影響
- 弁当作りに対する保護者の意識が子どもの食態度におよぼす影響
- 低カロリー玄米菜食療法による慢性関節リウマチ患者の病状と全身状態の変化
- 体組成と血漿脂質におよぼす完全菜食の影響
- 慢性関節リウマチ患者に対する低エネルギー、低タンパク質食事療法
- 学生の食習慣および運動習慣と自覚症状との関連
- 生菜食が健康と体力に及ぼす影響 〜その1 (血液性状に関して)
- 被災者の栄養と健康
- 味覚能力と食生活との関連性に関する臨床的研究
- 男子および女子大学生における食生活と健康食品利用の比較
- 大学生における健康食品の摂取と食生活−健康への配慮による比較−
- 大学生に対する食育が食行動に及ぼす影響
- 大学生に対する食育の効果の検証
- 小学生の肥満状態と食生活・体力との関連性
- 女子大学生に対する味覚教育の実施が味覚能力に及ぼす影響
- 中高年女性の血清葉酸濃度に及ぼす因子の検討~菜食者と非菜食者~
- 短大生の食教育の検討--味覚能力,健康度,食生活,食事バランスとの関連から
- 収穫した野菜のクッキングによる食育効果と保護者の食意識,園児の食関心との関連
- 菜食者の血清葉酸濃度に及ぼす因子の検討
- 関西在住の中高年女性における食事由来フラボノイド摂取量およびイソフラボン摂取量の推定
- 小学生の食生活と健康状態や学習態度との関連性
- 小学生の歯の健康状態と食生活・体力との関連性--齲歯数・咀嚼能率