高等学校における学校歯科保健活動に関する研究 : 第2報 歯科保健指導が健診結果の認識と受療行動に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高校生が学校歯科健診の結果をどのように認識しているかについて,質問紙により調査したところ,う蝕については95%の者が診断を正しく認識していたが,歯肉炎については42%にしかすぎなかった。また,治療勧告書を受け取ったにもかかわらず,約半数の生徒は歯科医院を受診していなかった。そこで,高校生の歯肉炎に対する認識を向上させ歯科医院への受診を促すため,歯科健診の機会をとらえ歯科保健指導を行った。また治療勧告書について検討し,その内容を変更した。その結果,歯科保健指導を実施することにより歯肉炎と診断されたことを正しく認識していた生徒の割合は,50%から72%と高くなった。また歯周疾患要観察と診断された生徒については,「歯肉炎があった」と正しく認識していたのは26%から73%と高くなった。歯科健診結果を認識していた生徒のうち,う蝕治療のために受診した生徒はわずかに増えたが,歯肉炎については受診率は向上しなかった。歯科健診の際に保健指導を行い,治療勧告書を改善することによって,歯肉炎に対する生徒の認識を向上させることができた。しかし,健診結果を認識していても,それが必ずしも受療行動と結び付かないことも明らかになった。以上のことから,今後は歯科保健だけにとらわれず高校生の生活習慣全体をとらえ,ヘルスプロモーションを基盤とした健康教育を導入する必要があると考えられた。
- 有限責任中間法人日本口腔衛生学会の論文
- 2001-04-30
著者
-
森下 真行
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態情報医科学講座
-
松本 厚枝
広島大学歯学部口腔保健学科
-
原 久美子
広島大学歯学部口腔保健学科
-
森下 真行
広島大学歯学部予防歯科学講座
-
徐 淑子
日本保健医療行動科学会
-
森下 真行
広島大 大学院医歯薬学総合研究科 展開医科学専攻 病態情報医科学 (予防歯科学)
関連論文
- 食事の楽しさと唾液アミラーゼ・ペルオキシダーゼ量解析から食育指導を目指して
- フッ化物応用委員会報告「わが国の幼児期ならびに学齢期におけるフッ化物配合歯磨剤の使用状況」
- 耳小骨機能模型の製作
- 歯科衛生士学校の臨床実習の分析 : 大学病院における実習の学生による評価
- 歯学部生のブラッシング習慣とプラークコントロールの状況
- D-23 銀ゼオライト含有洗口液のプラーク抑制効果
- 広島県内某施設入所要介護高齢者および同施設老人病院入院患者の口腔ケアに関する調査
- 各種電動歯ブラシの人工プラーク除去効果に関する研究
- 高等学校における学校歯科保健活動に関する研究 : 第1報 歯科健診結果の認識と受療行動
- 在宅寝たきり老人の口腔ケアの実態および支援体制に関する調査
- 在宅寝たそり老人の口腔ケアの実態及び支援体制に関する調査
- 幼児の咀嚼と食行動および生活行動との関連性
- 幼児の咀嚼と健康との関連性
- 幼児の咀嚼能力向上プログラムの有効性
- 幼児の咀嚼能力の実態と生活行動との関連性について
- 衛3-13 : 20 歯科衛生士によるブラッシングを中心とした初期治療の効果 : プロフェッショナルケアからセルフケアへ
- 老人保健施設並びに特別養護老人ホームにおける口腔ケアの支援体制に関する調査
- 尾道市における乳幼児に対する歯科保健指導システムの構築
- 総合歯科医療研修におけるOSCEの標準化 : 研修前期, 中期, 後期における到達度の推移
- うがいについて
- 口腔ケア実践セミナーにおける口腔清掃実習の効果についての検討
- 食事の楽しさと唾液性質の解析から食育指導を目指して
- 唾液中ペルオキシダーゼを指標とした障害者歯科受診時のストレス評価の検討
- 歯科衛生士学生における口腔清掃中止実習からの教育的効果の検討
- 口腔リラクセーション実施時の唾液分泌量と精神的リラックスの効果について
- 歯科衛生士学校における客観的臨床能力試験(OSCE)に対する学生の評価
- 16. 口腔連鎖球菌および真菌に対する緑茶の抗菌効果に関する研究(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 12. 口腔リラクセーションの効果に関する検討 : 第2報 広島大学歯学部附属病院への来院患者に応用して(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 11. 口腔リラクセーションの効果に関する検討 : 第1報 口腔リラクセーション時唾液の性状について(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 口腔リラクセーションの効果に関する研究 : 唾液分泌と精神的発汗に対する影響
- 歯科衛生士の業務および教育の現状に対する広島県歯科衛生士会会員の意識
- コ・デンタルスタッフ教育の現状と課題 : 第1報 全国歯科衛生士養成機関およびその教官に対するアンケート調査
- 高等学校における学校歯科保健活動に関する研究 : 第2報 歯科保健指導が健診結果の認識と受療行動に与える影響
- 十代に発症し急速に進行する歯周炎--早期発症型歯周炎の病態
- 口腔衛生指導と歯科矯正治療を行った思春期性歯肉炎の長期観察症例
- 14. 血液疾患患者に対する口腔ケアーの症例(第6回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 10. 市販抗菌歯ブラシの基礎実験並びに使用成績について(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 5. 小学生をもつ保護者の健康観と歯科保健意識(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 5. 歯の価値観に関する意識調査(第4回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 成人歯科保健におけるヘルスプロモーションの実践 : 第2報 MIDORIモデル(PRECEDE-PROCEED model)による歯周病予防事業の評価
- 成人歯科保健におけるヘルスプロモーションの実践 : 第1報 MIDORIモデル(PRECEDE-PROCEED model)による歯周病予防事業の企画と実施
- 広島県安浦町における歯周病予防プログラムの評価
- 3. 広島県安浦町における歯周病予防プログラムの評価(第12回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- D-31 地域における歯周病予防プログラムの評価
- 広島県安浦町における成人女性を対象とした歯周病予防プログラムのプロセス評価
- 4. MIDORI理論(PRECEDE-PROCEEDモデル)による地域歯科保健事業の実践(地域歯科保健事業の実践と推進)(第11回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- A-7-10 : 10 歯周疾患予防のための健康教育プログラムの実践 : MIDORIモデルの応用
- 広島県安浦町における歯周疾患予防事業 - MIDORIモデルによる実践 -
- 尾道市の3歳児健診における乳歯齲蝕と生活習慣の関連
- A-3 9 : 30 Actinobacillus actinomycetemcomitansがヒト由来マクロファージ様細胞株の生存に与える影響について
- ヒト歯根膜由来線維芽細胞の熱ショック蛋白質遺伝子発現に関する研究
- A-26-9 : 20 銀ゼオライトの口腔内細菌に対する抗菌効果
- P-5 ヒト歯肉におけるγδT細胞の免疫組織化学的研究
- A-4-1000 炎症ヒト歯肉における内縁側・外縁側上皮内ランゲルハンス細胞の密度変化
- 歯肉ランゲルハンス細胞の動態に関する研究 : 表皮及び口腔上皮におけるランゲルハンス細胞の形態・分布について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- B-16-1155 ヒト歯肉線維芽細胞の代謝に及ぼす性ホルモンの影響
- 思春期における歯肉炎に関する細菌学的研究 : 第2報 非選択培地下での歯肉縁下細菌叢について
- A-18-17 : 20 思春期の歯肉炎に関する細菌学的研究 : 非選択培地下での縁下細菌叢について
- ヒト多形核白血球の遊走能に及ぼす性ホルモンの影響
- ヒト多形核白血球の走化性に及ぼす性ホルモンの影響 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 思春期における歯肉炎と性ホルモン(第2報) : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 思春期における歯肉炎の歯肉溝内細菌叢 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 思春期における歯肉炎と唾液中の性ホルモン : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- B-30-9 : 50 高校生の歯肉炎に対する認識と受療行動
- 広島県内の事業所における歯科保健活動の実態と成果
- D-22 ヒト歯根膜由来細胞における線維芽細胞成長因子受容体と膜貫通型ヘパラン硫酸プロテオグリカンの発現について
- 広島県歯科保健実態調査の解析-全国値との比較-
- 予防歯科診療の現状と機能
- 初期治療およびメインテナンスにおける電動歯ブラシと手用歯ブラシの臨床症状に対する効果の比較
- D-25 ヒト歯根膜由来線維芽細胞におけるシンデカン遺伝子の発現
- D-30 電動歯ブラシを用いたブラッシング指導がメインテナンスに及ぼす効果 : 1年間の経過
- 電動歯ブラシを用いたブラッシング指導と手用歯ブラシを用いたブラッシング指導の効果の比較
- 20.事業所に勤務する男性従業員の歯科受療行動に関する研究(第15回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 広島県安芸津町における歯周病予防事業展開のためのニーズアセスメント : 女性住民についての検討
- 歯科医院におけるリコールシステムとProfessional Tooth Cleaningの効果
- 1. MIDORIモデルに基づく地域における歯周病予防事業の成果(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 地域における歯周病予防事業のためのニーズアセスメント
- 歯科医院における定期健診の継続に対するPTCの効果
- 18. 広島県における成人のう蝕および歯周疾患の治療ニーズに関する研究(第10回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 16. 広島市におけるかかりつけ歯科医機能に関する実態調査(第10回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- ヒト歯根膜細胞培養系におけるエストラジオールの Osteoprotegerin 発現に対する影響
- D-21 ヒト歯根膜細胞におけるOsteoprotegerin発現に対するエストラジオールの影響
- 歯根膜細胞における Osteoprotegerin 発現に対するグルチコルチコイドの影響
- P-11 ヒト歯根膜細胞におけるbFGFによるMMP-3の誘導
- D-6 歯根膜細胞における塩基性線維芽細胞成長因子のmatrix metalloproteinase-3の発現に対する影響
- B-20-920 歯周病原性菌の熱ショック蛋白質に関する研究
- 電動歯間ブラシのプラーク除去効果ならびに使用感について : 開発中のITP-04と手用歯間ブラシとの比較
- B-9-14 : 00 電動歯間ブラシの開発に関する研究 : エレクトリックプロキサブラシITP-04の使用成績
- A-13-11 : 10 ヒト歯根膜由来線維芽細胞の熱ショック蛋白質の発現に関する研究
- 1A-1-9 : 30 Actinobacillus actinomycetemcomitansの熱ショック蛋白質に関する研究
- PC-6-1350 ヒト歯肉線維芽細胞のエストロゲンレセプターに関する研究
- 大学病院における予防歯科(口腔衛生科)診療の現状と機能
- 職場における歯科保健活動の効果
- 予防歯科診療室におけるリコール継続患者の喪失歯数
- 歯科医院におけるリコールシステムの確立
- D-51 歯科医院におけるメインテナンスの実践とその評価
- 口腔内スキャナ画像のヘルスプロモーションへの応用
- 某事業所男性従業員の歯科受診に関連する要因
- 歯学部学生が行った中学生に対する歯科保健指導の企画・準備・実施体験活動
- 健常高齢者の飴を舐める機能の定量評価