5. 歯の価値観に関する意識調査(第4回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 有限責任中間法人日本口腔衛生学会の論文
- 1995-01-30
著者
-
原 久美子
広島大学歯学部口腔保健学科
-
中田 二三江
広島大・歯・附属病院歯科衛生室
-
岩崎 代利子
広島大・歯・附属病院歯科衛生室
-
河端 邦夫
広島大・歯・予防
-
岩崎 代利子
広島大学病院歯科衛生室
-
岩崎 代利子
広大・歯・附属病院歯科衛生室
-
原 久美子
広島大・歯・附属歯科衛生士学校
-
中井 久美子
広島大・歯・附属歯科衛生士学校
-
宮城 昌治
広島大・歯・予防
-
中田 二三江
広島県歯科衛生士会
関連論文
- 食事の楽しさと唾液アミラーゼ・ペルオキシダーゼ量解析から食育指導を目指して
- 口腔保健7要因間の因果関係をもとにした地域レベルでの環境・行動評価の試み
- 耳小骨機能模型の製作
- 歯科衛生士学校の臨床実習の分析 : 大学病院における実習の学生による評価
- 広島県内某施設入所要介護高齢者および同施設老人病院入院患者の口腔ケアに関する調査
- E-7 歯肉縁下プラークコントロールに関する研究 : 第1報 水流を併用した個歯磨きの効果
- 高等学校における学校歯科保健活動に関する研究 : 第1報 歯科健診結果の認識と受療行動
- 10. 老人施設における歯科保健福祉活動 : 1. 介護関係者から出された老人の歯科保健福祉に関わるニーズ(第7回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 9. 障害者歯科治療室に来院した介護者の口腔衛生意識(第7回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 13. 本院特殊歯科総合治療部障害者歯科治療室における患者の実態と介護者の口腔衛生意識(第6回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 12. 歯周疾患患者の治療経過と口腔衛生意識(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 衛3-13 : 20 歯科衛生士によるブラッシングを中心とした初期治療の効果 : プロフェッショナルケアからセルフケアへ
- 歯科衛生士学校学生のための予防歯科臨床実習の評価とその改善方法について
- うがいについて
- 口腔ケア実践セミナーにおける口腔清掃実習の効果についての検討
- 食事の楽しさと唾液性質の解析から食育指導を目指して
- 唾液中ペルオキシダーゼを指標とした障害者歯科受診時のストレス評価の検討
- 歯科衛生士学生における口腔清掃中止実習からの教育的効果の検討
- 口腔リラクセーション実施時の唾液分泌量と精神的リラックスの効果について
- 歯科衛生士学校における客観的臨床能力試験(OSCE)に対する学生の評価
- 16. 口腔連鎖球菌および真菌に対する緑茶の抗菌効果に関する研究(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 12. 口腔リラクセーションの効果に関する検討 : 第2報 広島大学歯学部附属病院への来院患者に応用して(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 11. 口腔リラクセーションの効果に関する検討 : 第1報 口腔リラクセーション時唾液の性状について(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 口腔リラクセーションの効果に関する研究 : 唾液分泌と精神的発汗に対する影響
- 歯科衛生士の業務および教育の現状に対する広島県歯科衛生士会会員の意識
- コ・デンタルスタッフ教育の現状と課題 : 第1報 全国歯科衛生士養成機関およびその教官に対するアンケート調査
- 高等学校における学校歯科保健活動に関する研究 : 第2報 歯科保健指導が健診結果の認識と受療行動に与える影響
- 十代に発症し急速に進行する歯周炎--早期発症型歯周炎の病態
- 口腔衛生指導と歯科矯正治療を行った思春期性歯肉炎の長期観察症例
- 14. 血液疾患患者に対する口腔ケアーの症例(第6回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 10. 市販抗菌歯ブラシの基礎実験並びに使用成績について(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 5. 小学生をもつ保護者の健康観と歯科保健意識(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 5. 歯の価値観に関する意識調査(第4回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 愛媛県歯科保健実態調査事業を通じて明らかにされた検診と歯科保健行動, 口腔疾患に関する因果関係
- 17. 広島大学歯学部附属病院における患者の来院動機の動向(第10回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- トレーニングソフト『歯グキを見る眼を養おう』(ダーグズ)で得られた中学生ならびに歯学生の「歯周状態判断力」について
- 6. フッ化物応用に関する母親の意識調査(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 初期治療およびメインテナンスにおける電動歯ブラシと手用歯ブラシの臨床症状に対する効果の比較
- D-30 電動歯ブラシを用いたブラッシング指導がメインテナンスに及ぼす効果 : 1年間の経過
- 電動歯ブラシを用いたブラッシング指導と手用歯ブラシを用いたブラッシング指導の効果の比較
- 電動歯間ブラシのプラーク除去効果ならびに使用感について : 開発中のITP-04と手用歯間ブラシとの比較
- B-9-14 : 00 電動歯間ブラシの開発に関する研究 : エレクトリックプロキサブラシITP-04の使用成績
- 13. 広島大学歯学部附属病院における歯科衛生士の業務について(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 9. 広島市内某百貨店における「乳幼児のための歯科相談」 : 母親の歯科保健行動と子供のう蝕予防について(第11回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 1. 在宅歯科保健活動の取り組みと口腔ケア・アセスメントの試行(第14回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- C-17 インタープラーク^>[○!R]
- 口腔内スキャナ画像のヘルスプロモーションへの応用
- 12. 幼児をもつ母親のう蝕予防意識からみた地域指標構築の試み(第6回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 2. 中学生の生活習慣と歯科疾患の関連に関する調査(第4回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- プリシードプロシードモデルにおける口腔保健7要因の尺度の信頼性について
- 歯学部学生が行った中学生に対する歯科保健指導の企画・準備・実施体験活動
- 3. 1歳6カ月児をもつ母親の歯科保健行動ならびに歯周状況の経年的推移について(第4回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 健常高齢者の飴を舐める機能の定量評価