シコクビエのPropanil抵抗性機構 : 3. 葉緑体へのpropanil吸着と光合成電子伝達系阻害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
シコクビエのpropanil低抗性機構をさらに詳しく調べるため、葉緑体へのpropanil吸着及びその光合成電子伝達系阻害について検討した。水耕法にて3〜4葉期まで育てたイネ (Oryza sativa L. cv. Nihonbare)、タイヌビエ(Echinochloa oryzicola Vasing.)及びシコクビエ(Eleusine coracana (L.)Gaertn.)の葉から抽出した葉緑体の光合成活性をメチルビオロゲソの光還元反応を利用した過酸化水素生成にともたうO_2の減少を酸素電極を用いて測定した。Propanilの光合成阻害のI_50はイネで3-2×10^<-7> M、タイヌビエでは2.8×10^<-7> M、シコクビエでは3.7×10^<-7> Mであり、供試した3植物の間でほとんど差はなかった(Figure 1)。また阻害に対する逆数プロットをとると、阻害定数(Ki)においても3植物の間で差はなかった(Figure 2, Table 1)。 次に^14C-propanilを用いて葉緑体への親和性について調べた。イネから抽出した葉緑体はタイヌビエから抽出した葉緑体に比べて特にpropanil高濃度処理区で若干吸着量が大きかった(Figure 4)。また逆数プロットをとると、propanil肩濃度区における低親和性吸着と低濃度区における高親和性吸着の2つに分けることカミできた(Figure 5)。後者から吸着定数(K)と阻害剤に対するクロロフィル量を算出すると、 KiとKはほぼ同じ値を示しており、吸着と阻害の関係がほぼ一致した。以上のことから、 Propanilに対する葉緑体レベルでの植物種間差は少なく、このことがシコクビエのpropanil抵抗性の主要因ではないことが確かめられた。
- 1986-08-26
著者
関連論文
- ベンスルフランメチル抵抗性ニンジン細胞のアセトラクテート合成酵素
- 各種植物のグルタミン合成酵素アイソザイムに対するグルホシネートの影響
- シメトリンとジメタメドリンのイネ品種およびタイヌビエの光合成と生育に対する異なる影響
- シコクビエのPropanil抵抗性機構 : 3. 葉緑体へのpropanil吸着と光合成電子伝達系阻害
- イネおよびタイヌビエの単離葉緑体における光化学反応に対するシメトリンの影響
- "Weed Research" 第32巻1〜3号の内容紹介
- シメトリンとジメタメドリンのイネ品種およびタイヌビエの生育に対する異なる影響の発現機構
- "Weed Research"第34巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Research" 第33巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Research" 第30巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Research" 第31巻1〜3号の内容紹介
- クロメプロップと加水分解代謝物のオーキシン活性とトウモロコシオーキシン結合蛋白質との結合活性
- 抵抗性ニンジン培養細胞によるベンスルフロンメチルの吸収と解毒代謝
- 根部施用ベンスルフロンメチルのイネ品種における吸収,移行および代謝
- 73. ベンチオカーブおよびo-クロロフェノールの各地土壌中における脱塩素反応
- ピリブチガルブによるイネ根端部のスクワレン代謝阻害に及ぼすジメピペレートの影響
- イネ幼苗におけるベンスルフロンメチルの生育抑制に対するジメピペレートの薬害軽減機構
- クキタチナ (Brassica campestris) の試験管内大量迅速育苗と生産費シミュレーションによる生産法の改良の方向付け
- コムギ,メヒシバ間におけるオルベンカーブの選択作用機構
- 根部処理におけるbarbanの選択殺草機構
- 窒素条件を異にして生育させた植物に及ぼすグルボシネートの影響
- クロメプロップ代謝物(DMPA)によるダイコン幼根からの電解質漏出のエチレン作用阻害剤による軽減
- タウコギとアメリカセンダングサのベンスルフロンメチル感受性差異への葉面吸収および移行の関与
- クロメプロップを根部処理した後のダイコン幼苗でのホルモン作用の発現機構
- アジムスルフロンの水稲への作用に対するダイムロンおよびジメピペレートの軽減効果
- アオウキクサにおけるジフェニルエーテル系除草剤によるプロトポルフィリンIXの蓄積とその殺草活性
- ジフェニルエーテル系除草剤oxyfluorfenおよびbifenoxのアオウキクサに対する作用の特徴
- シコクビエのPropanil抵抗性機構 : 2.Propanilの光合成阻害からの回復
- 齢及び系統の異なるメヒシバのpropanil抵抗性機構
- 31. シコクビエのプロパニル抵抗性機構 : IV 葉緑体へのプロパニルの吸着と光合成電子伝達阻害
- シコクビエの propanil 抵抗性機構
- 79 各種一年生植物に対するナプロアニリドの作用性とその体内代謝
- 63 令および生育地を異にするメヒシバのpropanil耐性と加水分解酵素
- 51 シコクビエのプロパニル抵抗性機構(III) プロパニルの光合成阻害からの回復
- 29 シコクビエのプロパニル抵抗性機構 II : プロパニルの体内挙動
- ジフェニルエーテル系除草剤 oxyfluorfenおよび Chlomethoxynil の数種植物間における選択性機構
- ニンジン培養細胞のグルボシネート耐性とその機構
- 水稲とミズガヤツリにおけるアジムスルフロンの吸収, 移行および代謝の差異
- イネに対するシメトリンの作用および吸収・移行におよぼす温度の影響
- Naproanilideのイネ・タマガヤツリ間の選択殺草性とRNA生合成に対する作用
- イネ根部施用ベンスルフロンメチルの作用に対するジメピペレートの軽減効果
- イネ品種間におけるシメトリン選択作用機構
- 32. グルホシネートのメヒシバ, ツユクサおよびシロザに対する殺草作用と吸収, 移行特性
- クロメプロップのダイコン幼植物における植物ホルモン作用
- クロメプロップのイネ幼苗の生育抑制に対するジメピペレートによる軽減機構
- クロメプロップのオーキシン活性に対するジメピペレートの混合作用
- 発芽直後のイネ幼苗の生育に対するジメピペレートと数種除草剤との混合処理効果
- ピリブチガルブのトウモロコシおよびダイズにおけるスクワレン代謝に及ぼす影響
- ピリブチガルブのイネ科植物脂質代謝系に及ぼす影響
- プレチラクロールの選択性機構に関する研究 : 1.各種植物のプレチラクロール抵抗性とグルタチオン含量およびグルタチオンS-トランスフェラーゼ活性との関係
- プレチラクロールの選択性機構に関する研究 : 2.プレチラクロールの吸収,移行および代謝
- 明暗条件下におけるクロメトキシニルの作用と消失
- オキシフルオルフェン抵抗性ダイズ細胞のプロトポルフィリノーゲン酸化酵素阻害除草剤に対する交差抵抗性
- イネおよびタイヌビエのプレチラクロールを基質とするグルタチオンS-トランスフェラーゼの性質
- プレチラクロールまたはフェンクロリム処理によるイネおよびタイヌビエの生育とグルタチオンS-トランスフェラーゼ活性への影響
- ラッカセイ種子を用いた試験管内大量迅速育苗
- ベンスルフロンメチル, グリホサートおよびグルボシネートのニンジン細胞のアミノ酸レベルに対する効果
- ニンジン懸濁培養細胞由来ベンスルフロンメチル,グリホサートおよびグルホシネート耐性細胞の選抜
- イネ品種におけるシメトリンの吸収, 移行に及ぼす温度の影響
- ダイズにおける懸濁培養細胞を用いた除草剤抵抗性の選抜
- ニンジン懸濁細胞におけるベンスルフロンメチル耐性細胞の選抜およびアセトラクテート合成酵素の薬剤感受性の変化
- 61 イネ品種によるジメタメトリンの吸収, 移行, 代謝に及ぼす温度の影響