SCIDマウスにおけるハンタウイルス感染
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
重症複合型免疫不全 (SCID) マウスをハンタウイルスHantaan76-118およびSR-11株に感染させ正常マウス, 新生マウスおよびヌードマウスにおける感染経過を比較した. SCIDマウスは両ハンタウイルス感染によって感染後32日から38日目に死亡した. ハンタウイルスによって致死的となる新生マウスの場合と異なり, 神経症状よりも全身の衰弱が顕著であった. 感染後2週間目までにBALB/cマウスから脾細胞を移植することによってSCIDマウスには受け身感染防御が成立した. 免疫組織染色と主要臓器からのウイルス分離によってヌードマウスもSCIDと同様に全身感染が成立していることが明らかとなったが, ヌードマウスは感染後, 観察期間の8週間以上生存した. 以上の結果から, マウスにおける致死的なハンタウイルス感染からの防御には宿主の免疫が重要であることが示された. さらに免疫介在性の病原性についてSCIDマウスへの脾細胞移植によって検討した. 感染後3週目に脾細胞移植を受けたSCIDマウスは, 血中抗ハンタウイルス抗体の出現に伴って血中尿素体窒素 (BUN) の上昇が見られ, 宿主の抗ウイルス免疫が病原性に関わっていると考えられた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1997-10-25
著者
-
吉松 組子
北海道大学大学院医学研究科附属動物実験施設
-
有川 二郎
北海道大学大学院獣医学研究科公衆衛生学教室
-
板倉 智敏
北海道大学獣医学部比較病理学講座
-
有川 二郎
北海道大学大学院医学研究科附属動物実験施設
-
有川 二郎
北海道大学大学院医学研究科附属動物実験施設(大学院比較医学講座)
-
板倉 智敏
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
板倉 智敏
北海道大学
-
大洞 嗣子
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座
-
有川 二郎
北海道大学 大学院医学研究科微生物学講座
-
Arikawa J
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
吉松 組子
医学研究科附属動物実験施設微生物学講座病原微生物学分野
-
吉松 組子
北海道大学免疫科学研究所
関連論文
- ウイルス感染症 ハンタウイルス (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- スナネズミへの接種によるPuumalaおよびPuumala関連ウイルスの効率的な回収方法の開発(公衆衛生学)
- 四塩化炭素誘導性肝薄書に対するリグナン含有亜麻仁油抽出物の防護効果(生化学)
- 牛血清C-反応性タンパク質および血清アミロイドPタンパク質の分離および生化学的諸性状
- カイコ中に発現させた組換えハンタウイルス核蛋白を抗原としたウェスタンブロッティング(WB)法の人血清における血清学的確定診断への応用
- 腎症候性出血熱
- 観賞用鳥類から分離された血清型2マレック病ウイルスの病原性及び免疫予防効果
- 鶏雛における実験的クラミジア症に関する病理学的研究
- 異種動物赤血球のSCIDマウスへの定着とその排除
- サラブレッド種の1子馬に発生したPneumocystis carinii肺炎(短報)
- 犬ジステンパーウイルスと犬伝染性肝炎ウイルスに重感染した1仔犬の病理(短報)
- E. cuniculiに対する直接ABC免疫組織化学
- 四類感染症 ハンタウイルス肺症候群 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 四類感染症 腎症候性出血熱 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- LECラット胸腺細胞におけるX線誘発アポトーシス高感受性(実験動物学)
- Long-Evans Cinnamon(LEC)ラットの肝細胞には銅によって生成されるDNA鎖切断の量に雌雄差はみられない
- In vitroとIn vivoにおけるラクトフェリンとリバビリンのハンダウイルスに対する抗ウイルス活性の特徴
- Capture ELISA法による野外ラットにおけるボルナ病ウイルス抗体の検索
- 組み換えウイルス抗原を用いたラットにおけるボルナ病ウイルス感染診断(短報)
- 幼雛における鶏貧血因子に起因した貧血症の発生
- イヌにおける脳原発リンパ肉腫の1例
- 老犬の脳における老人斑と脳血管アミロイド症の位置的関係
- 犬の中枢神経系における加齢性アストログリオージスの免疫組織化学的ならびに電顕的研究
- 国動協および公私動協において動物実験に用いられたサルおよびブタのHEV感染調査
- 2001-2002 年台湾に発生した牛流行熱(ウイルス学)
- マレック病ウイルス感染鶏羽髄病変の細胞診とそのマレック病診断と予測への応用
- SCIDマウスにおけるハンタウイルス感染
- 静岡県における兎出血病の発生
- 有機水銀投与ラットでみられる小脳顆粒細胞アポトーシスの分布とアポトーシス関連蛋白/遺伝子の解析
- レース鳩のリボフラビン欠乏による末梢神経変性症
- 中等毒型ニューカッスル病ウイルス神経馴化株感染鶏の脳病変
- 自然発生糖尿病ラット(WBN/Kob)の膵臓内分泌細胞数
- ウマにみられたクリオグロブリン血症
- マウスの特発性肺出血の1例 (短報)
- 牛の偽コクシジオイジス症の1例
- Genetic and antigenic analyses of a Puumala virus isolate as a potential vaccine strain
- Characterization of the Mode of Hantaan Virus Infection in Adult Mice Using a Nested Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction: Transient Virus Replication in Adult Mice
- Production of recombinant Hantavirus nucleocapsid protein expressed in silkworm larvae and its use as a diagnostic antigen in detecting antibodies in serum from infected rats
- Evidence for the existence of Puumula-related virus among Clethrionomys rufocanus in Hokkaido, Japan
- Characterization of the mode of Hantaan virus infection in adult mice using a nested reverse transcriptase polymerase chain reaction : transient virus replication in adult mice
- Comparison of nucleotide sequences of M genome segments among Seoul virus strains isolated from Eastern Asia
- Enhancement of infectivity of hantavirus in cell culture by
- Epizootiological studies of hantavirus infection among urban rats in Hokkaido, Japan: evidences for the persistent infection from the sero-epizootiological surveys and antigenic characterizations of hantavirus isolates.
- EFFECT OF NEUTRALIZING MONOCLONAL ANTIBODIES ON HANTAAN VIRUS INFECTION OF THE MACROPHAGE P388D1 CELL LINE
- ENZYME-LINKED IMMUNOSORBENT ASSAY FOR DETECTION OF ANTIBODY AGAINST HEMORRHAGIC FEVER WITH RENAL SYNDROME VIRUS IN SERA FROM EXPERIMENTALLY INFECTED RATS
- LABELED AVIDIN-BIOTIN ENZYME-LINKED IMMUNOSORBENT ASSAY (LAB-ELISA) FOR DETECTION OF JAPANESE ENCEPHALITIS ANTIBODY IN SWINE SERA
- 82 HFRS ウイルスの各種げっ歯類における実験感染
- 北海道のドブネズミにおけるハンタウイルス感染の流行病学的研究 : 血清疫学的調査とハンタウイルス分離株の抗原性の解析による持続感染の証拠
- 単クローン性抗体を用いたChlamydia psittaciの抗原解析
- 81 北海道のドブネズミにおける腎症候性出血熱 (HFRS) の疫学的研究
- 北海道のドバトとガラスにおけるクラミジアの分離と血清学的調査
- エマージング・リエマージング感染症(2)ハンタウイルスによる肺疾患
- 北海道大学大学院医学研究科附属動物実験施設(大学院比較医学講座)
- ハンタウイルス
- ハンタウイルス感染症(HFRS,HPS) (特大号/新しい臨床ウイルス学) -- (各論(疾病別))
- 腎症候性出血熱,ハンタウイルス肺症候群 (特集/輸入感染症)
- 組み換えバキュロウイルスで発現させたハンタウイルス核蛋白のIFA診断抗原への応用 : 腎症候性出血熱原因ウイルスの3種類の血清型との交差反応性(短報)
- Prevalence of Herpes B Virus Antibody in Nonhuman Primates reared at the National University of Japan
- 牛乳腺におけるprotothecosisの1例(短報)
- ウマの膵島の細胞構成に関する免疫組織化学的検索
- 東アジアの人とげっ歯類のおけるハンタウイルス感染の疫学的研究 (特集 人と動物の共通感染症最前線(2))
- 毒素原性大腸菌由来K99線毛の新しい分離法(短報)
- Establishment of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for Detection of Hantavirus Antibody of Rats Using a Recombinant of Nucleocapsid Protein Expressed in Escherichia coli
- ハンタウイルス肺症候群・腎症候性出血熱
- げっ歯類媒介性人獣共通感染症としてのハンタウイルス感染症対策
- 動物由来感染症としてのハンタウイルス感染症 : 腎症候性出血熱とハンタウイルス肺症候群
- ハンタウイルス感染症 (特集=現代社会を揺るがす感染症)
- ハンタウイルス感染症
- わが国の野生げっ歯類におけるハンタウイルス感染の疫学的研究と血清診断
- Detection of Hantaviral Antibodies among Patients with Hepatitis of Unknown Etiology in Japan
- Hepatic iron Accumulation Is Not Directly Associated with Induction of DNA Strand Breaks in the Liver Cells of Long-Evans Cinnamon (LEC) Rats
- Mode of Infection of Hokkaido Virus (Genus Hantavirus) among Grey Red-Backed Voles, Myodes rufocanus, in Hokkaido, Japan
- A comparative epidemiological study of hantavirus infection in Japan and Far East Russia
- Epizootiological and Epidemiological Study of Hantavirus Infection in Japan
- Comparison of virulence of various hantaviruses related to hemorrhagic fever with renal syndrome in newborn mouse model
- Epizootiological survey of hantavirus among rodent species in Ningxia Hui Autonomous Province, China
- 動物のクリプトスポリジウム症-疫学と病態-についてのミニレビュー
- Microbiological Contamination in Genetically Modified Animals and Proposals for a Microbiological Test Standard for National Universities in Japan
- Protective effect of mucosal administration of recombinant human macrophage colony-stimulating factor (rhM-CSF) on mucosal infection of Sendai virus in mice.
- Effect of MDP-Lys(L18) as a mucosal immunoadjuvant on protection of mucosal infections by Sendai virus and rotavirus.
- Characterization of the nucleocapsid protein of Hantaan virus strain 76-118 using monoclonal antibodies.
- Effect of MDP-Lys(L18), a derivative of MDP, on enhancing host resistance against Hantaan virus infection in newborn mice.
- Effects of muramyl dipeptide derivatives as adjuvants on the induction of antibody response to recombinant hepatitis B surface antigen.
- Hantavirus Infection-typical rodent-borne viral zoonosis
- The Follow-Up Study of Swine and Hong Kong Influenza Virus Infection among Japanese Hogs
- Molecular phylogeny of a newfound hantavirus in the Japanese shrew mole (Urotrichus talpoides).
- A pseudotype vesicular stomatitis virus containing Hantaan virus envelope glycoproteins G1 and G2 as an alternative to hantavirus vaccine in mice
- Epidemiology and Epizootiology of Hantavirus Infection in Japan
- Application of a recombinant baculovirus expressing hantavirus reactivities among 3 serotypes of hantavirus which causes hemorrhagic fever with renal syndrome (HFRS)
- Puumala virus infection in Syrian hamsters (Mesocricetus auratus) resembling hantavirus infection in natural rodent hosts
- マウスの被毛異常または床敷湿潤が発生した後の環境エンリッチメントの効果
- 新世界ハンタウイルス感染症の血清型鑑別診断のための組換え核蛋白を用いた新規ELISA法の開発
- ブニヤウイルスとその生態