牛血清C-反応性タンパク質および血清アミロイドPタンパク質の分離および生化学的諸性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒトおよび多くの動物種で急性相反応物質として知られている, C-反応性タンパク質(CRP)および血清アミロイドPタンパク質(SAP)を牛血清より分離精製した. HEアガロースを用いたアフィニティークロマトグラフィーにより, 多量の血清から最も効率よく両タンパク質を含む粗画分をえた. さらにCRPとSAPの分離は, DEAE-セルロース, TSK-G3000SWによるゲル浸透HPLCまたはフォスフォリルコリン基-ウシ血清アルブミン複合体結合Toyopearl HW 65を用いたアフィニティクロマトグラフィーでなされた. 精製されたウシCRPおよびSAPは各々ヒ卜のCRPおよびSAPに対する抗体と交差反応性を示し, アミノ酸組成も相同性を示した. アガロースゲル電気泳動で, SAPはβ位に, CRPはβよりやや遅れて泳動された. 濃度勾配ポリアクリルアミドゲル電気泳動で両者とも単一のバンドを与え, 各々の分子量は沈降平衡法によりCRPが100,600およびSAPが109,500と推定された. SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動でCRPは23,000, SAPは28,000と32,000のサブユニットに解離することから, ともに五量体であると推測された. 実際, ネガティブ染色した結果, 電子顕微鏡で円柱状の五量体構造が観察された. また, SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で分離されたSAPの二種のサブユニットはともに糖タンパク質で, アミノ酸組成は完全に一致したところから, 分子量の違いは糖鎖構造の差と考えられた.
- 1989-08-15
著者
-
山本 静雄
麻布大学大学院環境保健学研究科
-
吉松 組子
北海道大学大学院医学研究科附属動物実験施設
-
山本 静雄
麻布大学環境保健学部免疫学研究室
-
美野輪 治
北海道大学獣医学部免疫科学研究所生化学部門
-
酒井 博史
北海道大学大学院獣医学研究科動物疾病制御学講座
-
森松 正美
北海道大学獣医学部家畜生化学
-
藤木 徹
北海道大学獣医学部家畜外科学講座
-
内貴 正治
北海道大学獣医学部生化学講座
-
酒井 博史
北海道大学獣医学部家畜生化学教室
-
藤木 徹
北海道大学獣医学部家畜外科学教室
-
山本 静雄
麻布大学生命・環境科学部
-
弥富 恭子
麻布大学環境保健学部免疫学教室
-
内貴 正治
国立予防衛生研究所獣疫部
-
山本 静雄
麻布大学環境保健学部
-
森松 正美
北海道大学獣医学部家畜生化学教室
-
Yamamoto S
Faculty Of Environmental Health Azabu University
-
吉松 組子
北海道大学免疫科学研究所
-
内貴 正治
北海道大学獣医学部生化学教室
関連論文
- ラットにおけるα_1-酸性糖蛋白(α_1AG)の動態に関する研究
- スナネズミへの接種によるPuumalaおよびPuumala関連ウイルスの効率的な回収方法の開発(公衆衛生学)
- 牛血清C-反応性タンパク質および血清アミロイドPタンパク質の分離および生化学的諸性状
- 急性炎症を惹起させたラットにおけるα_1-酸性糖蛋白および炎症性サイトカイン(IL-6、CINC-1)の推移
- マウスおよびモルモットにおける皮膚感作性とフェノール化合物の構造との関係ならびに皮膚感作性評価のための非放射性同位体マウス局所リンパ節増殖性試験の有用性(第26回麻布環境科学研究会)
- Development and Characterization of Murine Monoclonal Antibodies to Echinococcus multilocularis Adult Worms and Its Use for the Coproantigen Detection
- カイコ中に発現させた組換えハンタウイルス核蛋白を抗原としたウェスタンブロッティング(WB)法の人血清における血清学的確定診断への応用
- ウシ初代培養肝細胞におけるハプトグロビン合成はインターロイキン-6と腫瘍壊死因子で誘導されるがインターロイキン-1では効果がない
- ウシ肝細胞の分離と初代培養 : アルブミンの合成とエピネフリンによるグリコーゲン分解の活性化
- 犬糸状虫駆虫薬投与により増加した犬血清タンパク質の分離と同定
- ビーグル犬における潜血の仮の指標としての糞便および尿中の炭酸脱水酵素アイソエンザイム-I(CA-I)濃度
- 初乳抗体による腸管内での病原性大腸菌の定着阻止および毒素の中和
- マウスを用いた腸管出血性大腸菌O157: H7由来ベロ毒素(VT1,VT2)のウシ初乳抗体による中和に関する基礎的検討(第26回麻布環境科学研究会)
- 山口県の犬のEhrlichia canisおよびHepatozoon canis血清疫学調査(短報)
- 犬可移植性肉腫(CTS)のX線照射マウスおよびヌードマウスへの移植 (短報)
- In vitroとIn vivoにおけるラクトフェリンとリバビリンのハンダウイルスに対する抗ウイルス活性の特徴
- Capture ELISA法による野外ラットにおけるボルナ病ウイルス抗体の検索
- 組み換えウイルス抗原を用いたラットにおけるボルナ病ウイルス感染診断(短報)
- 乳牛におけるVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の汚染状況および分離菌株の血清型
- 動物血清におけるハンガニツウ・ダイハー抗原糖蛋白の多様性
- SCIDマウスにおけるハンタウイルス感染
- 表皮角化細胞での恒常的なMAILの発現におけるNF-κBの役割(生化学)
- イヌBRCA2遺伝子座のエキソン27領域に存在する遺伝的多型の解析(生化学)
- 非定型抗精神病薬の効果と脳内レセプター遺伝子に関する神経薬理学的研究(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 沖縄島における犬のマダニ寄生およびマダニ媒介性疾患の感染状況
- 岡山県の一犬舎においてクリイロコイタマダニに寄生された犬のマダニ媒介性疾患感染状況調査(短報)
- レジオネラ属菌に対するグレープフルーツ種子抽出物の抗菌作用(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 人下痢症および乳牛から分離されたVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の分子疫学的検討
- レジオネラ属菌の病原性に関する基礎的検討(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- Detection of Echinococcus multilocularis Coproantigens in Experimentally Infecter Dogs Using Murine Monoclonal Antibody Against Adult Worms
- 北海道のキタキツネの多包条虫Echinococcus multilocularis感染調査における糞便内抗原検出(短報)
- 鶏マレック病および白血病リンパ腫由来細胞株の糖脂質組成における差違
- 実験的 Helicobacter felis 感染猫の病理学的検討
- 家畜の糖輸送タンパク質4型(GLUT4)のC末端の比較(短報)
- 馬伝染性貧血感染馬の免疫グロブリンの消長
- ビーグル犬における出血の仮の指標としての糞便および尿中の炭酸脱水酵素アイソエンザイム-I(CA-I)濃度(I.大学院重点特別・研究科特別経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 組み換えバキュロウイルスで発現させたハンタウイルス核蛋白のIFA診断抗原への応用 : 腎症候性出血熱原因ウイルスの3種類の血清型との交差反応性(短報)
- レプトスピラ型特異多糖体抗原から弱酸水解による低分子活性物質の分離
- 毒素原性大腸菌由来K99線毛の新しい分離法(短報)
- フォスフォリルコリンアフィニティークロマトダラフィーによる犬C反応性蛋白(CRP)の簡易精製法(短報)
- 全国の飼育犬における寄生虫感染調査と検査法の検討
- 研究科分 ラットにおけるα2-macroglobulin生成に関する研究 (平成19年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ウシの卵子および初期胚の線溶活性
- An Enzyme-linked Immunosorbent Assay(ELISA) for the Detection of Echinococcus granulosus Coproantigens in Dogs
- ビーグル犬における輸血後の血清中C-反応性蛋白濃度
- 高脂肪酸血症牛の肝臓における脂質組成および脂肪酸組成の変化
- マンソン住血吸虫の脂質組成と糖脂質成分の表面標識
- 88 マウスのTYZZER病について : VII. 脳内接種による感染
- Bovine immune colostral antibody against verotoxin 2 derived from Escherichia coli O157:H7: resistance to proteases and effects on verotoxin 2 in small intestine of beagle dogs (平成19年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- Protein Aと豚,犬および猫のalbuminとの結合性について〔英文〕
- 犬の血漿蛋白異常症における血漿性状とcryoprecipitateの成分について〔英文〕
- ブタの卵胞液を用いた抗ブタIgM血清の簡単な吸収方法について
- D1ドーパミン受容体と結合するアデニル酸シクラーゼの同定
- 抗ブタIgM血清の抗L鎖抗体の簡単な吸収方法
- 各種脱カゼイン法で得られた乳清における免疫グロブリン濃度の比較検討について〔英文〕
- 犬におけるEhrlichia canisに対する抗体の検出
- 犬の血清C-反応性蛋白値とその簡易測定法
- 牛ラクトフェリンの鉄解離とアポ・ラクトフェリンの免疫電気泳動所見〔英文〕
- ビーグル犬の急性期蛋白(CRP, AAG)の生理学的性状とその応用に関する研究(研究科分,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ウシの初乳分泌型抗体による腸管内でのベロ毒素の中和に関する研究(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 生体膜糖脂質の抗原性とレセプター活性
- 細胞膜糖脂質の構造と機能
- 新世界ハンタウイルス感染症の血清型鑑別診断のための組換え核蛋白を用いた新規ELISA法の開発
- ブニヤウイルスとその生態