Detection of Echinococcus multilocularis Coproantigens in Experimentally Infecter Dogs Using Murine Monoclonal Antibody Against Adult Worms
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本寄生虫学会の論文
- 1995-10-02
著者
-
伊藤 守
財団法人実験動物中央研究所
-
奥 祐三郎
北海道大学大学院獣医学研究科寄生虫学
-
八木 欣平
北海道衛研
-
奥 祐三郎
北海道大学大学院獣医学研究科
-
奥 祐三郎
北海道大学
-
神谷 正男
北海道大学大学院獣医学研究科
-
八木 欣平
北海道立衛生研究所
-
神谷 正男
北海道大学獣医学部家畜寄生虫病学講座
-
八木 欣平
北海道大学獣医学部家畜寄生虫病学講座
-
河野 尋美
北海道大学大学院獣医学研究科動物疾病制御学講座
-
酒井 博史
北海道大学大学院獣医学研究科動物疾病制御学講座
-
伊藤 守
(財)実験動物中央研究所
-
奥 祐三部
北海道大学獣医学部家畜寄生虫病学講座
-
黄 鴻堅
中興大学獣医学研究所
-
伊藤 守
実中研免疫
-
ウイ ホンキエン
国立中興大学獣医学系
-
酒井 博史
北海道大学大学院獣医学研究科動物疾病制御学講座寄生虫学教室
-
Yagi Kinpei
Hokkaido Institute Of Health
-
坂下 満明
北海道大学大学院獣医学研究科動物疾病制御学講座
-
OOI Hong-Kean
北海道大学大学院獣医学研究科動物疾病制御学講座
-
伊藤 守
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
Ooi H‐k
National Chung Hsing Univ. Taichung Twn
-
Ooi H‐k
National Chung Hsing Univ. Taichung
-
ウイ ホンキェン
北海道大学獣医学部家畜寄生虫病学講座
-
Ooi Hong-kean
Dept. Parasitol. National Chung Hsing Univ.
-
Ooi Hong
北大獣医寄生虫
-
Ooi Hong
Department Of Parasitology Faculty Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
Ooi Hong-kean
Department Of Parasitology Faculty Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
伊藤 守
2動物実験中央研究所
-
Ooi H‐k
Department Of Veterinary Medicine National Chung Hsing University
-
神谷 正男
北海道大学大学院獣医学研究科動物疾病制御学講座寄生虫学教室
-
奥 祐三郎
北海道大学・獣医・寄生虫学
-
神谷 正男
北海道大学・獣医・寄生虫学
関連論文
- C57BL/6JJclを遺伝的背景に持つIRS2欠損マウスの効率的な繁殖方法の検討
- 医学教育の変革に向けての寄生虫学・医動物学教育
- エキノコックス症診断用組換え抗原の開発:ハイブリッド抗原及びワクチン抗原への応用
- 遺伝子による寄生蠕虫の同定の試み--ヒトから摘出された無鉤条虫の同定
- 54 都市近郊におけるスズメバチ類の発生動態とその駆除について
- 5 都市近郊におけるスズメバチ類の駆除と刺傷被害について
- 各種中間宿主より分離された北海道産多包条虫の遺伝的均一性(寄生虫病学)
- 18 ハエ類がヒトの多包虫感染に関与する可能性の検討 : 野外ハエ類の多包条虫虫卵摂取について
- 北海道および海外からの畜犬を介するエキノコックス本州侵入の可能性
- A21 多包虫症感染源動物としてのペットとキツネのリスク把握と対策
- 多包虫症(エキノコックス症)の予防に向けて : 生態系と危機管理の視点から
- 大阪市天王寺動物園の両生類・爬虫類から得られた寄生蠕虫類(寄生虫学)
- P122 猫条虫 Taenia taeniaeformis 幼虫腹腔内移植 SCID マウスにおける胃粘膜肥厚
- P31 北海道小清水町におけるエキノコックス症の終宿主対策 : 駆虫薬の散布実験 (1998〜2000 年の結果)
- P30W2-1 糞便内抗原検出法によるエキノコックス Echinococcus multilocularis 終宿主、とくに伴侶動物を中心にした疫学的調査 (1996〜2000年)
- 野生タンチョウの糞便におけるコクシジウム・オーシストおよび寄生虫卵調査(短報)(寄生虫病学)
- パラグアイのTrypanosoma cruzi流行地における保虫動物種の疫学的調査
- 日本で最初にみられた Cysticercus longicollis
- 妊娠子宮における子宮筋 side population 細胞の役割
- P-32. ヒト子宮平滑筋成体幹細胞の同定とその機能解析(第49回日本平滑筋学会総会)
- 61 北海道東部清里町神の子池周辺の吸血性アブ類について : 1. 種構成と発生盛期
- ゴリラとワオキツネザルの多包虫症
- Perforative Peritonitis by the Infection with Young Adult Female of Bolbosoma sp.: A Case Report
- Femal Worm Hysterothylacium aduncum Excreted from Human : A Case Report
- Development and Characterization of Murine Monoclonal Antibodies to Echinococcus multilocularis Adult Worms and Its Use for the Coproantigen Detection
- ジゴキシゲニン標識オリゴヌクレオチドプローブ(CAC)_5を用いたDNAフィンガープリント法によるネコ条虫の遺伝的変異の解析
- 猫条虫・4分離株における各種齧歯類への感染性(短報)
- 実験動物化ナキウサギの捻転胃虫に対する低感受性
- 実験動物化ナキウサギの反芻獣消化管内線虫に対する感受性
- 10 トヤマエビの体表に認められた海産のウオビル科ヒル類の卵嚢について
- 7 ヤリイカの精莢による舌刺傷例
- 遺伝子改変による高プロラクチン血症モデルマウス開発の試み
- PP-1199 RAG2/γcダブルノックアウトマウスを用いたヒト大腸癌実験モデル作成のこころみ
- 131 Common γ chain KOマウスを用いた、ヒトDCの機能解析についての検討
- 猫条虫嚢虫が重度に感染したラットにおける病理組織学ならびに病態生理学
- 第104回 日本眼科学会総会 宿題報告IV : 黄斑疾患 : 黄斑形成と中心視成立の分子細胞生物学
- IL-2 レセプターβ鎖過剰発現遺伝子改変(Tg2Rβ)マウスの妊娠過程における生殖能力(短報)
- 286 GATA3トランスジェニックマウスを用いたTNCB接触皮膚炎誘導におけるTh2型免疫反応の関与について
- タヌキから検出された壼形吸虫 Pharyngostomum cordatum のメタセルカリア (diplostomulum)
- 哺乳動物組織の種同定における遺伝子技術適用の試み
- Evaluation of Echinococcus multilocularis tetraspanins as vaccine candidates against primary alveolar echinococcosis
- 豚pneumocystis carinii肺炎に関する血清学的研究;抗体の動態と豚生殖器呼吸器症候群ウイルス感染の関連 (短報)
- 猫条虫Taenia taeniaeformis幼虫感染ラットの胃病変形成における宿主免疫反応の役割 (短報)
- ヒト-プロト型c-Ha-ras遺伝子導入無菌マウスを用いたHelicobacter pylori感染による胃癌誘発実験
- Detection of Echinococcus multilocularis Coproantigens in Experimentally Infecter Dogs Using Murine Monoclonal Antibody Against Adult Worms
- 88 SCIDマウスを用いたサイトカインとヒトIgE抗体産生制御の解析
- 86 IPD-1151TのSCIDマウス内におけるアトピー患者IgE抗体産生に対する作用の検討
- 197 IgE低応答系SJL/Jマウス脾細胞の受身移入によるIgE高応答(DBA/2N×SJL/J)F1マウスの持続的IgE産生の抑制
- 28 4親キメラマウスを用いたIgEクラス特異的抑制細胞の研究
- 人工孵化法によるSyphacia muris虫卵に対する熱および各種消毒薬の殺卵効果
- 19. 母乳育児のダイオキシン問題と夏の高温時の日光による乳幼児日光浴時の光合成について(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- ヒトより脱皮中生存して排出されたPseudoterranova decipiens(Krabbe 1878) Gibson 1983 雌幼若成虫の寄生虫学的意義について
- 306 GATA-3遺伝子導入マウスを用いた気道過敏性発現機序の解析
- 知床半島のキタキツネにおける疥癬の発生と個体数の減少について
- 北海道のキタキツネの多包条虫Echinococcus multilocularis感染調査における糞便内抗原検出(短報)
- Acquired Resistance against Adult Echinococcus multilocularis Infection Observed in Golden Hamsters
- 野生ニホンカモシカにおけるオンコセルカ症の発生状況と病理所見
- インドネシア・ウェイカンバス国立公園野生ゾウ訓練センターにおけるスマトラゾウの寄生虫症
- 胎齢期にあるクローンマウスで観察された肥大した胎盤および開眼の組織学的研究
- 多包条虫症の疫学的検討のための北海道小清水町における肉食動物3種の糞分析
- P12 アホウドリ Diomedea albatrus に認められた線虫 Stegophorus stellaepolaris と 2 種の条虫
- 北海道のエキノコックス感染源対策の試みと今後の住民参加 (特集 人と動物の共通感染症(4))
- Infectivity to Rats with Eggs of the Echinococcus multilocularis Isolate from a Norway Rat in Hokkaido, Japan
- 食品に混入した動物性異物の遺伝子を用いた同定法の検討 ―コショウダイ筋肉中の動物性異物の遺伝子解析―
- 動物糞便を検査対象としたジアルジア調査
- ミトコンドリア遺伝子解析によるヒト寄生性裂頭条虫の種同定法の検討
- 2002年,北海道で集団発生したクリプトスポリジウム症の原因となったCryptosporidium parvumの遺伝子型について
- 多包虫エキノコックスのcDNAライブラリー作製とミトコンドリア遺伝子の実験的位置つけ
- エキノコックスのシスト由来cDNAライブラリーからの特異抗原産生クローン分離の試み
- ヨーロッパ株多包条虫の虫卵を介したイヌ-コトンラットによる継代の確立とPCR-RFLPによる株の同定
- 81 北海道のドブネズミにおける腎症候性出血熱 (HFRS) の疫学的研究
- 熱帯性疾患の対策・予防と社会環境要因の診断
- ヒト, サルおよびブタ寄生の鞭虫類の形態学的比較
- 北海道で分離した多包条虫に対するネコの感受性
- 多包虫感染に対する宿主抵抗性因子の解析-4-補体による多包虫原頭節・多包条虫の溶解現象の走査電子顕微鏡による観察
- First report of Trichinella nativa in red foxes (Vulpes vulpes schrencki) from Otaru City, Hokkaido, Japan
- Coproantigen detection in a routine fox survey of Echinococcus multilocularis infection in Hokkaido, Japan
- An Enzyme-linked Immunosorbent Assay(ELISA) for the Detection of Echinococcus granulosus Coproantigens in Dogs
- GROWTH AND DEVELOPMENT OF ECHINOCOCCUS MULTILOCULARIS IN EXPERIMENTALLY INFECTED CATS
- Detection of a taeniid species Taenia taeniaeformis from a feral raccoon Procyon lotor and its epidemiological significance
- NOD/SCID/γ_c^マウスを用いた新しいヒト造血幹細胞測定系の開発
- 北海道におけるキツネの多包条虫Echinococcus multilocularis感染率に対する地域的環境因子の分析(寄生虫学)
- "虫だらけの世界-This wormy world"ふたたび : 人獣共通寄生虫症の現況
- Parasite 旅をする寄生虫--エキノコックス症の現状、今後の対策
- 四類感染症 エキノコックス症 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- エキノコックス症の危機管理へ向けて : 現状と対策
- HELMINTH FAUNA OF THE JAPANESE SEROW, CAPRICORNIS CRISPUS CRISPUS TEMMINCK, IN GIFU PREFECTURE
- 複合免疫不全NOD/SCID/γc^(NOG)マウスの開発とその in vivo 実験医学への応用
- 各種蠕虫感染マウスの肝および胆管に形成された好酸性蛋白結晶 (短報)
- がんに対する遺伝子改変T細胞輸注療法
- 北海道の育成牛における消化管内線虫に対するイベルメクチンの駆虫効果
- Active Alveolar Hydatidosis with Sero-Negativity for Antibody to the 18 kDa Antigen
- 7 ヘビ類安全防除法の開発(予報)
- イソヌカカ幼虫に対する 2 種類の昆虫成長阻害物質 (IGR) の効果
- 5 IGR (Insect Growth Regulator) のイソヌカカに対する羽化阻止効果
- HELMINTH PARASITES OF APODEMUS SPECIOSUS AND A. ARGENTEUS FROM THE KOSHIKI ISLANDS, JAPAN, WITH A DESCRIPTION OF SUBULURA SUZUKII SP. N
- db/dbマウスの系統比較から考察されるレジスチンの役割
- A Pilot Study on Developing Mucosal Vaccine against Alveolar Echinococcosis (AE) Using Recombinant Tetraspanin 3 : Vaccine Efficacy and Immunology
- Primary alveolar echinococcosis : Course of larval development and antibody responses in intermediate host rodents with different genetic backgrounds after oral infection with eggs of Echinococcus multilocularis
- Gene silencing in Echinococcus multilocularis protoscoleces using RNA interference