医学教育の変革に向けての寄生虫学・医動物学教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-02-25
著者
-
松岡 裕之
自治医科大・医動物学部門
-
金澤 保
産業医大・医・免疫寄生虫
-
高橋 優三
岐阜大学大学院医学系研究科寄生虫学
-
奥 祐三郎
北海道大学大学院獣医学研究科寄生虫学
-
青木 孝
順天堂大学医学部熱帯医学・寄生虫病学
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学大学院国際環境寄生虫病学分野
-
嶋田 淳子
群馬大学医学部保健学科検査技術科学
-
鈴木 守
群馬大学
-
有薗 直樹
京都府立医科大学大学院医学研究科寄生病態学
-
坪井 敬文
愛媛大学無細胞生命科学工学研究センタープロテオーム・医薬部門
-
金澤 保
産業医科大学医学部免疫学・寄生虫学
-
由井 克之
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科新興感染症病態制御学系専攻感染免疫学講座免疫機能制御学分野
-
竹内 勤
慶応義塾大学医学部熱帯医学・寄生虫学
-
竹内 勤
慶應義塾大・熱帯医学・寄生虫学
-
竹内 勤
慶應義塾大学 医学部 熱帯医学・寄生虫学講座
-
竹内 勤
慶応義塾大学 医学部 熱帯医学寄生虫学
-
竹内 勤
東京医科歯科大学 消化器内科
-
竹内 勤
慶鷹大医・熱帯医学・寄生虫学
-
竹内 勤
国際医学研究会、 慶応義塾大学医学部
-
松岡 裕之
自治医大・医動物
-
金澤 保
産業医科大学 寄生虫熱帯医学
-
金澤 保
国立予防衛生研究所寄生動物部
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学国際健康開発学講座国際環境寄生虫学分野
-
嶋田 順子
群馬大学医学部保健学科検査技術科学
-
松岡 裕之
自治医科大学医学部感染・免疫学講座医動物学部門
-
松岡 裕之
自治医科大学医学部医動物学部門
-
奥 祐三郎
北海道大学
-
奥 祐三郎
長崎大学熱帯医学研究所熱帯感染症研究センター
-
竹内 勤
慶応義塾大学 熱帯医寄生虫
-
竹内 勤
慶応・医・熱帯医学寄生虫
-
竹内 勤
慶応義塾大学 医学部 熱帯医学 寄生虫学
-
有薗 直樹
京都府立医科大学医動物学教室
-
竹内 勤
慶應義塾大学医学部内科学リウマチ内科
-
坪井 敬文
愛媛大学無細胞生命科学工学研究センター
-
有薗 直樹
滋賀医科大学医学部附属病院 検査
-
青木 孝
順天堂大・医・寄生虫学
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学医歯学総合研究科国際健康開発講座国際環境寄生虫病学分野
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科国際環境寄生虫学教室
-
竹内 勤
慶大・医・熱医寄生虫
-
金澤 保
産業医大 医 寄生虫学・熱帯医学
-
金澤 保
産業医科大免疫学寄生虫学
-
竹内 勤
慶応大 医 熱帯医学・寄生虫学
-
青木 孝
順天堂大学
-
高橋 優三
岐阜大学大学院医学系研究科
-
竹内 勤
慶應義塾大学医学部リウマチ内科
-
松岡 裕之
自治医科大学感染免疫学講座医動物学部門
関連論文
- 9 二酸化塩素スプレーの蚊に対する忌避作用について(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B38 非培養法によるAnopheles stephensi中腸内細菌叢の解析(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 7.医学生における「看護と介護」の実習の学び : 患者とのコミュニケーションに焦点をあてて(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 6.医学生における「看護と介護」の演習の学び(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 医学教育の変革に向けての寄生虫学・医動物学教育
- 2 インドを旅行中,多数のトコジラミ刺咬を受け重症となった一例(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 赤痢アメーバ症に対する簡易迅速抗体検出システム(Instant AmoebaCHEK)の開発とその評価
- DNAワクチンを用いた細胞内寄生原虫Trypanosoma cruziに対する防御免疫応答の誘導(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- EA35 Xenodiagnosis の結果からみたボリビアのシャーガス病の経胎盤感染
- P126 住血吸虫感染マウスの肝臓内胆管上皮細胞に存在するエオジン好性物質 (ES) の解析
- P52W1-8 Trypanosoma cruzi 感染経過に及ぼす補助刺激分子の役割
- 物体共有を用いた遠隔教育システム(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 講演 ヒトの犬・猫回虫症 犬や猫の回虫がヒトに感染するとどうなるか? (定期駆虫推進・夏の特別セミナー)
- 小児のイヌ・ネコ回虫症 (特集 子どもと動物--上手にふれあうためには) -- (動物由来感染症各論)
- 自治医科大学医動物学教室で4年間(2003-2006)に経験した寄生虫・衛生動物関連症例の検討
- 各種中間宿主より分離された北海道産多包条虫の遺伝的均一性(寄生虫病学)
- 18 ハエ類がヒトの多包虫感染に関与する可能性の検討 : 野外ハエ類の多包条虫虫卵摂取について
- 北海道および海外からの畜犬を介するエキノコックス本州侵入の可能性
- 多包虫症(エキノコックス症)の予防に向けて : 生態系と危機管理の視点から
- 大阪市天王寺動物園の両生類・爬虫類から得られた寄生蠕虫類(寄生虫学)
- 野生タンチョウの糞便におけるコクシジウム・オーシストおよび寄生虫卵調査(短報)(寄生虫病学)
- パラグアイのTrypanosoma cruzi流行地における保虫動物種の疫学的調査
- 日本で最初にみられた Cysticercus longicollis
- ゴリラとワオキツネザルの多包虫症
- The Lethal Effect of Freezing on Spirurid Nematode Larvae in Firefly Squids, Watasenia scintillans
- In-vitro Effects of Benzalkonium-ion Intercalated Aluminium Triphosphate on the Second-stage Larvae and Fertilized Eggs of Toxocara canis
- 医学教育セミナーとワークショップ : 30回開催を振り返って
- Perforative Peritonitis by the Infection with Young Adult Female of Bolbosoma sp.: A Case Report
- Development and Characterization of Murine Monoclonal Antibodies to Echinococcus multilocularis Adult Worms and Its Use for the Coproantigen Detection
- ジゴキシゲニン標識オリゴヌクレオチドプローブ(CAC)_5を用いたDNAフィンガープリント法によるネコ条虫の遺伝的変異の解析
- 実験動物化ナキウサギの捻転胃虫に対する低感受性
- 実験動物化ナキウサギの反芻獣消化管内線虫に対する感受性
- 学生がプレゼンテーション技術を学ぶための自己評価と同僚評価の評価シートの試作
- 寄生虫感染により誘導された非特異的IgEによるI型アレルギー反応の抑制
- 7 植物抽出物発酵液による殺虫効力増強効果(第58日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 目でみる人獣共通寄生虫症(3)野生動物から感染する寄生虫症
- 目で見る人獣共通寄生虫症(1)ペット動物による寄生虫感染症
- 原虫トリパノソーマ・クルーズのジヒドロオロト酸脱水素酵素に対する日本沿岸海藻由来の阻害活性のスクリーニング
- 192 ダニ抽出物刺激によるヒト結膜細胞の活性化(眼アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 105(P-46) キノン型ジテルペンの抗トリパノソーマ作用機構(ポスター発表の部)
- 猫条虫嚢虫が重度に感染したラットにおける病理組織学ならびに病態生理学
- モデル&シミュレーション医学教育研究会が発足
- MS7-4 ダニ由来プロテアーゼ刺激によるケラチノサイトにおける遺伝子発現誘導(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 211 ダニ抽出物刺激によるケラチノサイト活性化とセリンプロテアーゼインヒビターによる抑制(アトピー性皮膚炎2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 182 ダニアレルゲンのプロテアーゼ活性によるケラチノサイトの活性化(アレルゲン, 抗原(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 自治医科大学医動物学教室で3年間(2000-2002)に経験した寄生虫・衛生動物関連症例の検討
- C10 マウスにおける lgE 誘導に関与するネッタイタマニクダニ (Blomia tropicalis) アレルゲンの解析
- A07 ハマダラカのもつキヌレニン水酸化酵素のクローニングおよび酵素活性を有する組み換え蛋白の発現
- 459 熱帯タマニクダニ(Blomia tropicalis)抗原の鼻腔内投与によるIgE産生誘導と抗原分析
- 175 ヒョウヒダニ抗原の耳介部への塗布によるアトピー性皮膚炎モデルマウスの作製
- EA21 だ液腺 (An. Stephensi) に存在するマラリア原虫の exflagellation 誘導因子について
- マラリア制圧の分子論的展開とフィールドスタディー・研究集会報告 14 各種蚊の唾液腺におけるマラリア原虫雄生殖母体活性化物質
- Experimental Mass Breeding of Oncomelania quadrasi, the Vector Snail of Schistosomiasis in the Philippines
- 医学部1年次における大学病院での看護活動を中心とした早期体験実習の効果
- 移動性皮下腫瘤,CTにて多発性肝内低吸収域を認めたウエステルマン肺吸虫の1例
- 物体共有を用いた遠隔教育システム(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 物体共有を用いた遠隔教育システム(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- PBLのコア・タイム省察用ポートフォリオ
- 海外で臨床実習をするに当たっての準備
- 吸血に伴うハマダラカ唾液腺蛋白の減少と被吸血マウスにおける抗唾液腺抗体の誘導
- Human Apoptosis DNA chipを用いた細胞内寄生原虫感染細胞におけるFasを介したアポトーシス抑制機構の解析(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 患者の個人情報を医学教材に使用するにあたってのガイドライン委員会案
- 猫条虫Taenia taeniaeformis幼虫感染ラットの胃病変形成における宿主免疫反応の役割 (短報)
- Detection of Echinococcus multilocularis Coproantigens in Experimentally Infecter Dogs Using Murine Monoclonal Antibody Against Adult Worms
- P100W4-2 Trypanosoma cruzi 感染による宿主アポトーシスの解析
- 寄生原虫による宿主細胞の分子修飾 (特集 感染症の分子医学--基礎と臨床)
- 南米型トリパノソーマ感染による宿主細胞のアクチン動態の変化
- 第9回日中寄生虫病学セミナ-報告
- 知床半島のキタキツネにおける疥癬の発生と個体数の減少について
- 北海道のキタキツネの多包条虫Echinococcus multilocularis感染調査における糞便内抗原検出(短報)
- Acquired Resistance against Adult Echinococcus multilocularis Infection Observed in Golden Hamsters
- 9 銅イオンによるハマダラカ幼虫の殺効果について(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 12 自治医大周辺における野生蚊の季節消長(一般講演,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 北関東における野生蚊の季節消長
- A01 ハマダラカ唾液に存在するカルシウム結合タンパクの分子生物学的解析
- A31 ハマダラカ成虫の唾液腺におけるキサンツレン酸含量とマラリア伝播効率(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A04 トリプトファン添加によるハマダラカのキサンツレン酸含有量の変化
- A03 ハマダラカ唾液腺におけるキサンツレン酸含量の定量分析
- WST-8法によるG6PD活性スクリーニングテストにおける、濾紙スポット血液サンプルの反応性の検討
- 北海道のエキノコックス感染源対策の試みと今後の住民参加 (特集 人と動物の共通感染症(4))
- Infectivity to Rats with Eggs of the Echinococcus multilocularis Isolate from a Norway Rat in Hokkaido, Japan
- マラリア媒介蚊 Anopheles stephensi における吸血中の唾液腺蛋白の変化と吸血後の中腸内容物からの唾液腺蛋白の検出
- Mitochondrial Cytochrome c Oxidase III (COIII) Gene of Plasmodium vivax
- 現代寄生虫病事情(7)エキノコックス症(多包虫症)--キツネが運んだ疾病
- Cytochrome c Oxidase III (COIII) Gene of Plasmodium vivax: Complete Coding Sequence and Its Expression in the Erythrocytic Stages of the Parasite
- 住血吸虫感染と発癌 (日本住血吸虫発見100年)
- Influence of Culture Bed Substratum on Reproduction of Oncomelania quadrasi, the Snail Host of Schistosomiasis in the Philippines
- Simple Techniques for Preparation of Small Vesicles from Echinococcus multilocularis Metacestodes and Colorimetric Quantitation of the Viability of Germinal Cells
- An Enzyme-linked Immunosorbent Assay(ELISA) for the Detection of Echinococcus granulosus Coproantigens in Dogs
- 医学教育におけるVRのニーズ
- 12. 住血吸虫抽出物の発癌プロモーター活性の検討(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 13.ビルハルツ住血吸虫抽出物の変異原性の検討(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- A04 ネッタイシマカ成虫腹部に見られる斑紋変異とグリコーゲン・中性脂肪量との関係
- 寄生蠕虫におけるピリミジンヌクレオチドの生合成およびその調節機構
- 空洞性病変を伴った肺犬糸状虫症の一例
- 溶血発作で発症したグルコース6リン酸脱水素酵素異常症の早産児の1例
- 自治医科大学医動物学教室で4年間(2007-2010)に経験した寄生虫・衛生動物関連症例の検討
- 栃木県内地域中核病院における寄生虫・衛生動物関連疾患症例の検討
- 7. 肺トキソプラズマ症に伴う両側膿胸を来した1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 栃木県足利赤十字病院におけるハチ刺症, ムカデ咬症, マムシ咬症の受診動向の検討(2009年-2011年)