197 IgE低応答系SJL/Jマウス脾細胞の受身移入によるIgE高応答(DBA/2N×SJL/J)F1マウスの持続的IgE産生の抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1990-09-30
著者
-
伊藤 守
財団法人実験動物中央研究所
-
日置 恭司
財団法人実験動物中央研究所
-
奥平 博一
東京大学医学部附属病院 アレルギーリウマチ内科
-
伊藤 守
実験動物中央研究所
-
伊藤 守
実中研免疫
-
日置 恭司
実験動物中央研究所:酪農学園大学獣医学部
-
日置 恭司
財団法人 実験動物中央研究所
-
奥平 博一
東京大学医学部内科物理療法学
関連論文
- C57BL/6JJclを遺伝的背景に持つIRS2欠損マウスの効率的な繁殖方法の検討
- 妊娠子宮における子宮筋 side population 細胞の役割
- P-32. ヒト子宮平滑筋成体幹細胞の同定とその機能解析(第49回日本平滑筋学会総会)
- Development and Characterization of Murine Monoclonal Antibodies to Echinococcus multilocularis Adult Worms and Its Use for the Coproantigen Detection
- 抗マウス IgE の作製とマウス IgE レベルの測定
- 異種動物赤血球のSCIDマウスへの定着とその排除
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- Leukotriene受容体拮抗剤ONO-1078のヒト末梢血中好酸球に対する活性化抑制作用に関する検討
- 遺伝子改変による高プロラクチン血症モデルマウス開発の試み
- PP-1199 RAG2/γcダブルノックアウトマウスを用いたヒト大腸癌実験モデル作成のこころみ
- 131 Common γ chain KOマウスを用いた、ヒトDCの機能解析についての検討
- 第104回 日本眼科学会総会 宿題報告IV : 黄斑疾患 : 黄斑形成と中心視成立の分子細胞生物学
- IL-2 レセプターβ鎖過剰発現遺伝子改変(Tg2Rβ)マウスの妊娠過程における生殖能力(短報)
- 同種骨髄移植後の好酸球増多症 -慢性GVH病によるIL-5産生能亢進の関与-
- 286 GATA3トランスジェニックマウスを用いたTNCB接触皮膚炎誘導におけるTh2型免疫反応の関与について
- IL-5遺伝子転写制御によるアレルギー治療
- ヒスタミン加マウス γ-グロブリンのアレルゲン誘発好酸球増多の抑制作用
- 蛋白抗原含有リポゾームによるIgE抗体産生抑制の試み
- 蛋白抗原の経口投与により誘導されるサプレッサーT細胞のIgE抗体産生に及ぼす影響
- 総論 (特集 ステロイド療法の有用性と留意点)
- 司会の言葉(アレルギー疾患における感作, 発症と感染)
- 住血原虫症研究のための赤血球置き換えSCIDマウスモデル : NOD-scidマウス及びC.B-17scidマウスに輸血した人赤血球の血流中寿命(寄生虫病学)
- 5 遺伝子組み換えDer f 2およびその改変体による減感作療法の可能性 (15 減感作療法のevidence based strategy)
- P27 c-Ha-ras トランスジェニックマウスにおける、ディーゼル排気誘発性気道反応について
- 1 サイトカインシステムと感染(アレルギー疾患における感作, 発症と感染)
- 特異的減感作療法の最近の動向
- 特異的減感作療法の最近の動向
- SCIDマウス移植犬乳癌の実験的化学療法と臨床効果の予測(外科学)
- 豚pneumocystis carinii肺炎に関する血清学的研究;抗体の動態と豚生殖器呼吸器症候群ウイルス感染の関連 (短報)
- 猫条虫Taenia taeniaeformis幼虫感染ラットの胃病変形成における宿主免疫反応の役割 (短報)
- ヒト-プロト型c-Ha-ras遺伝子導入無菌マウスを用いたHelicobacter pylori感染による胃癌誘発実験
- Detection of Echinococcus multilocularis Coproantigens in Experimentally Infecter Dogs Using Murine Monoclonal Antibody Against Adult Worms
- 88 SCIDマウスを用いたサイトカインとヒトIgE抗体産生制御の解析
- 86 IPD-1151TのSCIDマウス内におけるアトピー患者IgE抗体産生に対する作用の検討
- 197 IgE低応答系SJL/Jマウス脾細胞の受身移入によるIgE高応答(DBA/2N×SJL/J)F1マウスの持続的IgE産生の抑制
- 28 4親キメラマウスを用いたIgEクラス特異的抑制細胞の研究
- 306 GATA-3遺伝子導入マウスを用いた気道過敏性発現機序の解析
- ダニのトリプシン様蛋白分解酵素はDer f IIIアレルゲン?
- 胎齢期にあるクローンマウスで観察された肥大した胎盤および開眼の組織学的研究
- らい菌感染マウスの足底部および脾臓に発現するサイトカイン遺伝子 (続報)
- Miteアレルゲンの多様性に関する研究 : Radioimmunoelectrophoresisを用いたMiteアレルゲンの同定について
- 気管支喘息に対する漢方治療
- 東洋医学的治療 (特集 気管支喘息のマネージメント)
- アトピー性疾患の遺伝と環境要因--総説 (特集 アトピー性疾患のゲノム研究 最近の進歩)
- 職業性喘息とその対策
- シンポジウム「ラット生殖技術の進歩」の企画にあたって
- ポリオウイルス感受性トランスジェニックマウスの計画生産 (遺伝子導入によるモデル動物の開発と利用) -- (ポリオウイルス感受性トランスジェニックマウスの開発)
- J-079(30) 網羅的遺伝子発現解析を用いた漢方薬研究の新手法及び腸内細菌の影響 : 3. 免疫機構に対する TJ-48 の影響
- J-078(30) 網羅的遺伝子発現解析を用いた漢方薬研究の新手法及び腸内細菌の影響 : 2. Heat Shock Protein 発現に対する TJ-48 の影響
- J-077(30) 網羅的遺伝子発現解析を用いた漢方薬研究の新手法及び腸内細菌の影響 : 1. メタロチオネイン発現に対する TJ-48 の影響
- コナヒョウヒダニ (Dermatophagoides farinae) の主要アレルゲンDer f IIに対する特異的モノクローナル抗体の作製
- 2.ダニアレルギーに関する現況と治療の展望
- 148 抗原吸入誘発試験および皮内反応におよぼすFK021の効果
- NOD/SCID/γ_c^マウスを用いた新しいヒト造血幹細胞測定系の開発
- マウスIgE抗体産生に及ぼす栄養条件の検討
- 271 活性化物質による肺胞マクロファージProcoagulant activityの増強
- 117 Miteアレルゲンの精製(第3報) : Radioimmunoelectrophoresisを用いた精製分画の生物学的活性について
- 持続性抗体産生を担当する長寿命抗体産生細胞の性状の検討
- 複合免疫不全NOD/SCID/γc^(NOG)マウスの開発とその in vivo 実験医学への応用
- Destructive chondroarthropathyの1例
- がんに対する遺伝子改変T細胞輸注療法
- ダニ主要アレルゲンDer f IIをコードするcDNAのクローニングとその塩基配列
- db/dbマウスの系統比較から考察されるレジスチンの役割
- A case of sarcoid myopathy and Sjogren syndrome
- MS2-5 ヒトIL-3/GM-CSFトランスジェニックNOGマウスを用いたヒトアレルギーモデルの確立(MS2 動物モデル,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- タイトル無し
- Heterogeneity and Procoagulant activity of alveolar macrophages
- タイトル無し