同種骨髄移植後の好酸球増多症 -慢性GVH病によるIL-5産生能亢進の関与-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 1997-03-30
著者
-
堀田 知光
東海大学医学部付属病院血液腫瘍リウマチ内科
-
奥平 博一
東京大学医学部附属病院 アレルギーリウマチ内科
-
加藤 俊一
東海大学医学部細胞移植科
-
堀田 知光
東海大学医学部血液腫瘍内科
-
堀田 知光
東海大学医学部
-
吉場 史朗
東海大学医学部基盤診療学系再生医療科学
-
吉場 史朗
東海大学病院輸血室
-
吉場 史朗
東海大学血液リウマチ内科
-
増本 暁
東海大学血液リウマチ内科
-
増本 暁
東海大学医学部第四内科
-
笹尾 保
東海大学医学部第四内科
-
森 晶
東京大学医学部内科物理療法学
-
加藤 俊一
東海大学 小児科
-
吉場 史朗
東海大学医学部附属八王子病院 内科
-
奥平 博一
東京大学医学部内科物理療法学
-
吉場 史朗
東海大学医学部付属病院細胞移植再生医療科・輸血室
-
堀田 知光
東海大学医学部血液・腫瘍内科
-
吉場 史朗
東海大学医学部付属病院細胞移植再生医療科
-
加藤 俊一
東海大学医学部付属病院・細胞移植再生医療科
-
加藤 俊一
東海大学医学部付属病院さい帯血バンク
関連論文
- 腸内および気道殺菌を行わない造血細胞移植の試み
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
- HLA 2抗原不一致の姉よりCD34陽性細胞の移植を行った GM1-gangliosidosis Type 3 の1例
- 血液疾患に伴う感染症に対するCefozopran(CZOP)の単独療法とAmikacin(AMK)併用療法の有効性について
- 自己血輸血法におけるエリスロポエチン(KRN5702)皮下投与の有用性 : 悪性腫瘍患者と非悪性腫瘍患者の比較検討
- 29. Parvovirus B19 感染により無形成発作を来した遺伝性球状赤血球症 (HS)(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. 遅延1期手術後に脳転移巣を認めた縦隔卵黄嚢癌併合奇形腫の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 32 骨髄移植を用いての進行神経芽腫治療に於ける原発巣切除手術の意義(乳児例(非MS)、進行例の手術はどうあるべきか, V.神経芽腫, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 骨髄移植を施した糖原病II型小児型の移植後7年間の臨床経過
- 抗マウス IgE の作製とマウス IgE レベルの測定
- 転移性乳癌に合併した骨髄異形成症候群症例に対し施行した体外増幅を併用した臍帯血移植
- 不応性貧血(骨髄異形成症候群)診療の参照ガイド
- 消化器外科領域の周術期輸血に関する現状について : アンケート調査
- 輸血管理料についてのアンケート調査結果報告
- 非血縁者間骨髄移植の現状と成績
- Ph^1陽性小児急性リンパ性白血病に対する幹細胞移植 : 全国登録89症例の解析結果
- 先天性代謝異常症に対する造血細胞移植療法の現状と課題
- 本邦における造血細胞移植登録の一元化と「移植登録一元管理プログラム(TRUMP)」の作成
- 25C2-5 小児ドナーの権利擁護 : 本学会倫理指針の再評価と実践について(委員会セッション 造血幹細胞移植委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO7-3 骨髄移植後長期生存例の骨密度に関する検討(口演「造血幹細胞移植」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP2-3 ATGの投与量と移植後の免疫能回復、GVHD、およびウイルス感染症(ポスター 造血幹細胞移植2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 後天性再生不良性貧血に対する非血縁者間同種骨髄移植 : JMDP 215例の検討
- 臍帯血移植 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part4 胎児 臨床)
- W2-6 同種骨髄移植後に挙児を得た3例(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- C4-1 日本小児造血幹細胞移植全国登録集計事業と2005年集計結果(委員会セッション 造血幹細胞移植委員会,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO5-3 副腎白質ジストロフィーに対するTAI+L-PAM+ATGによる移植前処置の成績(口演 造血幹細胞移植1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- W2-3 造血幹細胞移植後の内分泌機能(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- マイクロサテライトDNA(STR)を用いた造血幹細胞移植後のキメリズム解析の有用性に関する研究
- 造血幹細胞移植におけるCVルート固定によるスキントラブルについて
- 小児白血病における非血縁者間骨髄移植と臍帯血移植
- 骨髄移植--概説 (特集 21世紀の新しい医療--臓器移植と再生医療) -- (臓器移植の現状と展望)
- ヘルペスウイルス感染症 (HSV, VZV)
- 小児期造血幹細胞移植全国集計(1998)
- 臍帯血移植の現状と将来展望
- 遺伝子治療の応用 : 同種造血幹細胞移植におけるGVHD制御への挑戦
- マルチプルサルファターゼ欠損症の一例
- 骨髄移植を行った日本人 Hunter 病12症例の経過観察
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- 研究事務局の立場から見た多施設共同研究JCOG臨床試験において
- 悪性リンパ腫の診療ガイドラインを考える
- モノクロナール抗体によるB細胞リンパ腫の治療
- 低悪性度リンパ腫治療の動向
- 「悪性リンパ腫に対する標準的治療の動向」(II. 特別講演)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- S2-3 キメラ型抗CD20モノクローナル抗体を用いたB細胞リンパ腫の治療(診断から治療までを志向した組織細胞化学の新たな有用性,シンポジウム2,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Leukotriene受容体拮抗剤ONO-1078のヒト末梢血中好酸球に対する活性化抑制作用に関する検討
- 造血幹細胞移植(骨髄移植と末梢血幹細胞移植)
- HLA血清型不適合非血縁者間骨髄移植
- 臍帯血移植の現況
- わが国における造血幹細胞移植の最近の動向
- Pediatric Broviac カテーテルの使用経験
- HLA 一致同胞以外の血縁者から行った小児同種骨髄移植の成績
- 臍帯血移植を施行したDiamond-Blackfan症候群
- 臍帯血移植時の無菌治療の実際
- HLA2座不一致の父からCD34陽性細胞の選択的骨髄移植を施行した急性リンパ性白血病の1例
- 臍帯血幹細胞移植を施行した急性骨髄性白血病(M1)
- 同種骨髄移植を行った Maroteaux-Lamy 症候群の一例
- 再発状態のANLLに対し、HLA一致の弟の臍帯血幹細胞を移植し生着を得た1男児例
- 骨髄移植時における尿中ヒトサイトメガロウイルスのPCR法による直接検出
- 凍結臍帯血の保存バッグとセグメント間の造血機能検査(有核細胞数, 生細胞率, CD34測定, CFU-GM測定)の比較と凍結期間による造血機能の評価
- 日本人は一生の間に何回輸血を受けるのか? : 神奈川県6病院の分析からの推計
- アトピー性皮膚炎とHLA抗原 : 気管支喘息合併の有無による解析
- 治療抵抗性のT細胞性前リンパ球性白血病に対する同種骨髄移植例
- 同胞間骨髄移植後に二次性好酸球増多を示した好酸球増多症候群
- 東海大学における造血幹細胞移植と無菌室治療 - 新しい細胞移植医療を求めて -
- 東海大学 : 地域医療と医学教育の連携-"良医"の育成
- 中枢神経リンパ腫における rituximab の髄液移行の検討
- 同種骨髄移植後の好酸球増多症 -慢性GVH病によるIL-5産生能亢進の関与-
- 骨髄移植後の妊娠分娩例
- IL-5遺伝子転写制御によるアレルギー治療
- Adrenoleukodystrophy に対する骨髄移植療法
- ヒスタミン加マウス γ-グロブリンのアレルゲン誘発好酸球増多の抑制作用
- 蛋白抗原含有リポゾームによるIgE抗体産生抑制の試み
- 蛋白抗原の経口投与により誘導されるサプレッサーT細胞のIgE抗体産生に及ぼす影響
- 多様なカリキュラムを提供する北米のメディカルスクール(McMaster 大学, Duke 大学, Washington 大学)の医学教育カリキュラム : 平成17年7月 日野原重明先生主催北米医科大学視察報告
- 総論 (特集 ステロイド療法の有用性と留意点)
- 司会の言葉(アレルギー疾患における感作, 発症と感染)
- 5 遺伝子組み換えDer f 2およびその改変体による減感作療法の可能性 (15 減感作療法のevidence based strategy)
- 1 サイトカインシステムと感染(アレルギー疾患における感作, 発症と感染)
- 特異的減感作療法の最近の動向
- 特異的減感作療法の最近の動向
- 197 IgE低応答系SJL/Jマウス脾細胞の受身移入によるIgE高応答(DBA/2N×SJL/J)F1マウスの持続的IgE産生の抑制
- ダニのトリプシン様蛋白分解酵素はDer f IIIアレルゲン?
- Miteアレルゲンの多様性に関する研究 : Radioimmunoelectrophoresisを用いたMiteアレルゲンの同定について
- 気管支喘息に対する漢方治療
- 造血幹細胞移植後のサイトメガロウイルス(CMV)感染症診断における real-time PCR 法の有用性の検討
- 臍帯血移植により治療した Reticular dysgenesis の1例
- 東洋医学的治療 (特集 気管支喘息のマネージメント)
- アトピー性疾患の遺伝と環境要因--総説 (特集 アトピー性疾患のゲノム研究 最近の進歩)
- 職業性喘息とその対策
- わが国における造血幹細胞移植
- 骨髄の効能 : 過去・現在・未来
- 造血障害の clonality
- 2.ダニアレルギーに関する現況と治療の展望
- 148 抗原吸入誘発試験および皮内反応におよぼすFK021の効果
- マウスIgE抗体産生に及ぼす栄養条件の検討
- 271 活性化物質による肺胞マクロファージProcoagulant activityの増強
- 117 Miteアレルゲンの精製(第3報) : Radioimmunoelectrophoresisを用いた精製分画の生物学的活性について
- 持続性抗体産生を担当する長寿命抗体産生細胞の性状の検討
- Destructive chondroarthropathyの1例