同種骨髄移植を行った Maroteaux-Lamy 症候群の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
祐川 和子
岐阜大学 小児科
-
矢部 みはる
東海大学小児科
-
矢部 みはる
東海大学医学部細胞移植科
-
矢部 みはる
東海大学医学部小児科
-
矢部 みはる
東海大学臨床検査科
-
折居 忠夫
岐阜大学小児科
-
川崎 琢也
新潟市医師会学校糖尿病検診判定委員会
-
加藤 俊一
東海大学医学部細胞移植科
-
祐川 和子
岐阜大学小児科
-
服部 欽哉
東海大学小児科
-
矢部 普正
東海大学小児科
-
森本 克
東海大学小児科
-
清水 崇史
東海大学小児科
-
加藤 俊一
東海大学小児科
-
菊池 透
新潟大学医学部小児科
-
王 康雅
東海大学医学部専門診療学系小児科学
-
矢部 普正
東海大学専門診療学系小児科学
-
王 康雅
東海大学小児科
-
品川 剛
東海大学小児科
-
菊池 透
新潟市医師会学校糖尿病検診判定委員会
-
菊池 透
新潟大学 小児科
-
森本 克
東海大学医学部小児科
-
菊池 透
新潟大学小児科
-
矢部 普正
東海大学医学部基盤診療学系再生医療科学
-
矢部 普正
東海大学医学部小児科学教室
-
清水 崇史
東海大学医学部小児科
-
高橋 秀雄
新潟大学医学部附属病院小児科
-
橋本 尚士
新潟大学小児科
-
川崎 琢也
新潟大学小児科
-
清水 崇史
東海大学 小児科
-
清水 崇史
筑波大学 大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻
-
服部 欽哉
東海大学医学部小児科
-
高橋 秀雄
新潟大学小児科
-
品川 剛
東海大学病院専門診療学系小児科
-
橋本 尚士
新潟大学医学部小児科学教室
-
加藤 俊一
東海大学 小児科
-
菊池 透
新潟大学医学部
-
矢部 みはる
東海大学 小児科
関連論文
- 腸内および気道殺菌を行わない造血細胞移植の試み
- Effect of "attenuated" mutations in mucopolysaccharidosis IVA on molecular phenotypes of GALNS
- 反復性中耳炎に対する術前検査から発見されたX連鎖無γグロブリン血症例
- 192 食餌アレルギー患児における食餌抗原に対するアレルギー反応の加齢による変化
- 190 臍帯血を用いたアレルギー発症予知生後4年間の経過観察による検討
- 470 夜間発作性気管支喘息患児におけるβ-エンドルフィンの検討 : 臭化フルトロピュウムの効果を含めて
- 51 夜間喘息発作症例の病態に関する検討 : 臭化フルトロピウムの効果を含めて
- WS4. アトピー性皮膚炎患者の食物抗原検索におけるパッチテストの有用性(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- ムコ多糖症新生児マススクリーニングの研究 : 特殊抗体を用いた血漿中, 尿中ムコ多糖の測定
- X染色体の不均等な不活化により発症した Hunter 病女児例
- ペルオキシソーム病の新しい化学診断マーカー : 3,6-epoxydicaroxylic acids の検討
- HLA 2抗原不一致の姉よりCD34陽性細胞の移植を行った GM1-gangliosidosis Type 3 の1例
- 26C5-4 Dyskeratosis Congenita全国調査報告(委員会セッション 再生不良性貧血委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 32 骨髄移植を用いての進行神経芽腫治療に於ける原発巣切除手術の意義(乳児例(非MS)、進行例の手術はどうあるべきか, V.神経芽腫, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- Fanconi 貧血診療の参照ガイド
- 日本における若年型慢性骨髄性白血病 : 小児CML研究会調査報告
- 26HO7-3 骨髄移植後長期生存例の骨密度に関する検討(口演「造血幹細胞移植」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP2-3 ATGの投与量と移植後の免疫能回復、GVHD、およびウイルス感染症(ポスター 造血幹細胞移植2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- W2-6 同種骨髄移植後に挙児を得た3例(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO5-3 副腎白質ジストロフィーに対するTAI+L-PAM+ATGによる移植前処置の成績(口演 造血幹細胞移植1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- W2-3 造血幹細胞移植後の内分泌機能(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Dyskeratosis congenita におけるDKC1遺伝子解析
- 50歳で診断された Hunter 病の男性例
- マルチプルサルファターゼ欠損症の一例
- 骨髄移植を行った日本人 Hunter 病12症例の経過観察
- ATG/CyA/G-CSF治療後に3q21q26症候群を発症した再生不良性貧血の1例
- 遺伝性ムコ多糖症の遺伝子解析
- 9.Opsoclonus-Myoclonus Syndrome を合併した神経芽腫の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- HLA 一致同胞以外の血縁者から行った小児同種骨髄移植の成績
- 臍帯血移植を施行したDiamond-Blackfan症候群
- 臍帯血移植時の無菌治療の実際
- HLA2座不一致の父からCD34陽性細胞の選択的骨髄移植を施行した急性リンパ性白血病の1例
- 臍帯血幹細胞移植を施行した急性骨髄性白血病(M1)
- 同種骨髄移植を行った Maroteaux-Lamy 症候群の一例
- 再発状態のANLLに対し、HLA一致の弟の臍帯血幹細胞を移植し生着を得た1男児例
- 骨髄移植時における尿中ヒトサイトメガロウイルスのPCR法による直接検出
- A8 骨髄移植を用いた進行神経芽腫の治療
- 13. 進行小児癌に対する骨髓移植時の感染症対策と中心静脈カテーテル管理の問題点(II「免疫不全状態と感染」)
- 26HP6-8 小児急性骨髄性白血病における3q染色体異常(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- Maroteaux-Lamy症候群の1例-成長ホルモン療法および睡眠時無呼吸の治療について-
- 低身長入院検査に関する意識調査
- 汎発性脱毛症と慢性甲状腺炎の経過中にインスリン依存型糖尿病を合併した多腺性自己免疫症候群の1男児例
- 遺伝性ムコ多糖症IVA型 : マウス N-acetylgalactosamine-6-sulfate sulfatase(GALNS) ゲノム遺伝子クローニング
- ムコ多糖症VII型 : A619V/A619V変異女児例に対する骨髄移植
- 遺伝性疾患におけるミトコンドリア遺伝子(mtDNA)系統解析の適応 : ムコ多糖症IVA : Common Mutation の解析とその人類学的背景
- ムコ多糖症IV A型 : 遺伝子変異解析とハプロタイプ解析による世界10カ国125症例のGALNS変異遺伝子の特徴と家系診断
- ムコ多糖症の遺伝子レベルでの病因解析
- ムコ多糖症IVA型の遺伝子解析マウス N-acetylgalactosamine-6-sulfate sulfatase cDNA のクローニング
- ムコ多糖症IVA型の遺伝子解析(オーストラリア・コロンビアの症例解析を中心に)
- 70 アレルギー疾患の遺伝的背景の検討
- 115 Food dependent exercise-induced anaphylaxisの検討
- 37 アレルギー発症に及ぼす自律神経の影響
- 新しい糖質分析法 FACE (fluorescence-assisted carbohydrate electrophores) による遺伝性ライソゾーム病患者尿中ムコ多糖・オリゴ糖分析
- 145 臍帯血リンパ球幼若化反応によりアレルギーの発症を予知し得た2症例
- 403 Double-Blind Placebo-Controlled Food Challenges(DBPCFC) による食物アレルギー症状発現の経過
- 364 食物アレルギーにおける monocyte chemotactic factor の検討
- 112 小児アレルギー発症の予知 : 特に臍帯血を用いた発症予知に関する検討
- ムコリピドーシスIII型の1例
- 8 新潟市における学校糖尿病検診の経過と問題点(第33回新潟糖尿病談話会)
- 小児における血漿アンギオテンシンIIの検討
- 6) 小児期における自律神経障害の診断と治療 : 起立性調節障害(〈シンポジウム〉自律神経障害の診断と治療 : その新しい展開
- 3) 成長ホルモン療法における骨代謝の検討 (〈シンポジウム〉骨粗鬆症の病態・治療・予防)
- 1) 幼児肥満の疫学 (〈シンポジウム〉肥満と高脂血症の諸問題)
- 遺伝性ムコ多糖症II型(Hunter 病): 変異酵素蛋白質の構造生物学的解析
- 遺伝子疾患の発症機構を蛋白質立体構造から探る--スルファターゼ蛋白質の構造変化と機能発現
- N-Acetylgalactosamine-6S Sulfatase 蛋白質の立体構造モデルによる遺伝性ムコ多糖症IVA型の構造生物学的検討
- 遺伝性ムコ多糖症IVA : N-acetylgalactosamine-6S sulfatase の新たな common mutation D60N
- ムコ多糖症患者の骨髄移植と脳MRS解析
- 256 抗HLA抗体のリンパ球幼若化反応に対する阻害効果
- 51 食餌抗原に対する臍帯血リンパ球幼若化反応とIL-2産生 : 臍帯血を用いたアレルギー発症予知に関する検討
- 304 進行小児癌に対する骨髄移植
- I-D-1 バルプロ酸ナトリウムの尿中代謝物分析 : 有機酸代謝との関連について
- ムコ多糖症患者の脳MRS解析
- 122 食餌アレルギーの食餌抗原刺激リンパ球幼若化反応
- 多種スルファターゼ欠損症の一例
- 質量分析(DE MALDI-TOF/MS)を用いたスフィンゴリピドーシスの新しい診断の試み
- B型ニーマンピック病の肝組織所見と遺伝子解析
- ペルオキシソーム欠損変異動物細胞における, グリーン蛍光蛋白質(GFP)を用いたペルオキシソーム病病因遺伝子のスクリーニングの検討
- 423 牛乳アレルギー患児の特異IgE抗体, 特異IgG_4抗体およびリンパ球幼若化反応の検討
- 7. Watery diarrhea hypokalemia achlorhydria (WDHA) 症候群を呈した ganglioneuroblastoma に対する somatostatin analogue (SMS 201-885)の使用経験(第11回東海小児がん研究会)
- 11.再発を繰り返すも2年間生存し得ている急性単球性白血病の1例(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- 臍帯血移植により治療した Reticular dysgenesis の1例
- Fanconi 貧血の全国調査 : 二次調査報告
- ムコ多糖症II型(Hunter 症候群)の1例
- 146 牛乳アレルギー児における加水分解ミルク刺激リンパ球幼若化反応の検討
- 9.多剤併用療法により,腫瘍の縮小を認めた橋腫瘍の1症例(一般演題, 第9回東海小児がん研究会)
- 41 食物アレルギー患児における自律神経異常
- 202 ソバアレルギーが関与したと考えられた肺出血
- 130 ガンマグロブリン製剤(intact IgG)大量療法後の免疫グロブリン産生のrebound現象
- 170 トラニラストと副腎皮質ホルモン剤の併用が奏効した難治性再発性アレルギー性紫斑病の1例
- 移植とT細胞クローナリティー
- 244 食餌アレルギー児T細胞の食餌抗原刺激によるインターロイキン2産生について
- 453 食餌抗原刺激末梢血リンパ球のインターロイキン2の産生について
- 軽症で7年間経過観察後最重症に進行しHLA1座不一致血縁ドナーより骨髄移植を施行した後天性特発性再生不良性貧血の1例
- 診断後早期の臓器障害併発のために臨床試験に参加できなかった重症ALL 7症例の臨床像の検討 : TCCSG L99-15研究
- HBe抗体陽性carrier motherの母児垂直感染による乳児B型劇症肝炎の1生存例
- 先天性骨髄不全症候群 (特集 骨髄不全症候群(特発性造血障害) : 診断と治療の進歩) -- (診断と治療)
- 先天性骨髄不全症候群
- A Case of X-linked Agammaglobulinemia with Recurrent Otitis Media Detected by Preoperative Test
- Effects of platonin on human peripher_??_l blood lymphocytes