304 進行小児癌に対する骨髄移植
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1990-04-20
著者
-
矢部 みはる
東海大学医学部細胞移植科
-
矢部 みはる
東海大学医学部小児科
-
矢部 みはる
東海大学臨床検査科
-
矢部 普正
東海大学専門診療学系小児科学
-
横山 清七
東海大外科
-
添田 仁一
東海大外科
-
三富 利夫
東海大外科
-
添田 仁一
国立病院村山医療センター
-
矢部 普正
東海大小児科
-
矢部 みはる
東海大小児科
-
加藤 俊一
東海大小児科
-
藤本 隆夫
東海大外科
関連論文
- 腸内および気道殺菌を行わない造血細胞移植の試み
- 反復性中耳炎に対する術前検査から発見されたX連鎖無γグロブリン血症例
- HLA 2抗原不一致の姉よりCD34陽性細胞の移植を行った GM1-gangliosidosis Type 3 の1例
- 26C5-4 Dyskeratosis Congenita全国調査報告(委員会セッション 再生不良性貧血委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP6-6 局所・肺転移再発を繰り返すAFP非産生肝芽腫の難治例(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP10-5 AFP上昇を伴わずに再発した肝芽腫に対する治療経験(ポスター 肝芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 42. 保存的治療に成功し得た脾粉砕, Autosplenectomy の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28. Segmental dilatation of the duodenum の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 46.穿孔部位を発見できなかった極小未熟児消化管穿孔の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19.両側ヘルニアで気づかれた精巣女性化症候群の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13.長期在宅静脈栄養施行例における門脈栄養の経験(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. 遅延1期手術後に脳転移巣を認めた縦隔卵黄嚢癌併合奇形腫の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 7. 三次元表示像を参考に肛門再形成を行った肛門前庭瘻の1症例(主題 肛門膣前庭瘻に対する術式とその成績, 第53回直腸肛門奇形研究会)
- 8. 小児胸部外傷例の検討(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.長期静脈栄養に伴い中心静脈カテーテル挿入路に難渋する1例(長期静脈栄養における合併症, 第25回日本小児外科代謝研究会)
- D115 新生児奇形腫症例における周産期管理の検討
- 32 骨髄移植を用いての進行神経芽腫治療に於ける原発巣切除手術の意義(乳児例(非MS)、進行例の手術はどうあるべきか, V.神経芽腫, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3E8 上大静脈および下大静脈分岐部閉塞例に対する中心静脈カテーテル挿入の経験
- 3D9 長期静脈栄養の問題点
- 59. 自家骨髄移植で治療した腸間膜 Triton 腫瘍の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 経皮経肝的中心静脈カテーテル挿入例の経験
- D12 出生前診断された腹壁異常の治療 : 感染症の面からの検討
- 4.cyclic TPN 施行中の HGH の日内変動(第22回日本小児外科代謝研究会)
- 158 出生前診断の意義と問題点
- P-IV-3 小児の腹部鈍的外傷 : 開腹手術の適応は?
- 骨髄移植を施した糖原病II型小児型の移植後7年間の臨床経過
- HO5-2 母子間移植およびNIMA相補的同胞間移植の有効性と安全性の検討 : アンケート調査より(口演 造血幹細胞移植1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO7-3 小児11q23転座型急性リンパ性白血病(ALL)の第一寛解期移植による治療成績の向上(口演 ALL1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Fanconi 貧血診療の参照ガイド
- 日本における若年型慢性骨髄性白血病 : 小児CML研究会調査報告
- 本邦における同種骨髄移植後の白血病再発例に対するdonor leukocyte transfusion(DLT)の治療効果
- 26HO7-3 骨髄移植後長期生存例の骨密度に関する検討(口演「造血幹細胞移植」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP2-3 ATGの投与量と移植後の免疫能回復、GVHD、およびウイルス感染症(ポスター 造血幹細胞移植2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 後天性再生不良性貧血に対する非血縁者間同種骨髄移植 : JMDP 215例の検討
- W2-6 同種骨髄移植後に挙児を得た3例(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO5-3 副腎白質ジストロフィーに対するTAI+L-PAM+ATGによる移植前処置の成績(口演 造血幹細胞移植1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- W2-3 造血幹細胞移植後の内分泌機能(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- マイクロサテライトDNA(STR)を用いた造血幹細胞移植後のキメリズム解析の有用性に関する研究
- 造血幹細胞移植におけるCVルート固定によるスキントラブルについて
- 小児期造血幹細胞移植全国集計(1998)
- 26HO6-3 小児AML99再発例の検討(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- Dyskeratosis congenita におけるDKC1遺伝子解析
- HP-051-5 肝細胞癌におけるCOX-2, thymidine phosphorylase発現の臨床的意義 : 特に切除後早期再発との関連性(肝臓(肝がん周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- ATG/CyA/G-CSF治療後に3q21q26症候群を発症した再生不良性貧血の1例
- 造血細胞移植後の予防接種ガイドライン
- 45. 食道癌根治術後の再建臓器に発生した悪性腫瘍の診断および治療方針について(第30回食道疾患研究会)
- HLA 一致同胞以外の血縁者から行った小児同種骨髄移植の成績
- 臍帯血移植を施行したDiamond-Blackfan症候群
- 臍帯血移植時の無菌治療の実際
- HLA2座不一致の父からCD34陽性細胞の選択的骨髄移植を施行した急性リンパ性白血病の1例
- 臍帯血幹細胞移植を施行した急性骨髄性白血病(M1)
- 同種骨髄移植を行った Maroteaux-Lamy 症候群の一例
- 再発状態のANLLに対し、HLA一致の弟の臍帯血幹細胞を移植し生着を得た1男児例
- 骨髄移植時における尿中ヒトサイトメガロウイルスのPCR法による直接検出
- A8 骨髄移植を用いた進行神経芽腫の治療
- 13. 進行小児癌に対する骨髓移植時の感染症対策と中心静脈カテーテル管理の問題点(II「免疫不全状態と感染」)
- 26HP6-8 小児急性骨髄性白血病における3q染色体異常(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- DP-046-2 肝癌における酸化ストレスの臨床的意義 : 特に非癌部肝組織でのiNOS過剰発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-203 肝細胞癌におけるCOX-2発現の臨床的意義 : 術後早期再発に非癌部COX-2は関与するか?(肝 分子生物学,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 41. アトピー性皮膚炎と HLA 抗原(皮膚アレルギー)
- 中心静脈カテーテル刺入部の皮膚消毒に用いる消毒薬の検討 : 10%ポビドンヨードと2%クロルヘキシジンの比較
- 東海大学における造血幹細胞移植と無菌室治療 - 新しい細胞移植医療を求めて -
- 造血細胞移植における幹細胞ソースの選択
- 骨髄移植(CD34陽性細胞移植を含めて)の現状と課題
- 遺伝性疾患に対する造血幹細胞移植 (特集 造血幹細胞移植で治す) -- (REVIEW3:新たな適応,注目を集める同種移植)
- 5. 骨髄移植後のリハビリテーション (第3報) : 退院後のQOLについて(呼吸・循環・その他)
- 61 進行小児癌の治療 : 自家骨髄移植の応用
- 31.出生前診断された横隔膜ヘルニアの1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 62.小児広範囲熱傷への同種培養表皮の使用経験(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. HPN 施行10年を経過して多彩な骨,関節病変を呈した1例(第23回日本小児外科代謝研究会)
- 7. 大動脈胸骨固定術を行った気管軟化症の2例(第4回小児呼吸器外科研究会)
- 14.出生前診断された肺嚢胞性疾患の2例 : 周産期管理と手術適応について(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 267 出生前診断された水腎症例の検討
- P-I-6 病因よりみた極小未熟児、超未熟児小腸穿孔の手術治療
- 1. 肝外傷で肝右葉切除後に唾液腺型高 amylase 血症を呈した 1 小児例 (第 19 回日本小児外科代謝研究会)
- 64. Opsoclonus, myoclonia syndrome を合併した neuroblastoma の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Meconium Disease によると思われる腸穿孔例の検討
- 329 細胞外基質蛋白阻害剤(TCDD)の消化管神経叢発生に及ぼす影響の検討
- 304 進行小児癌に対する骨髄移植
- 169 超未熟児、極小未熟児の腸穿孔 meconium desease との関連について
- 8. 宿主側因子の食道癌予後に及ぼす影響について(第30回食道疾患研究会)
- 122 小児充実性悪性腫瘍に対する自家骨髄移植
- 造血幹細胞移植後のサイトメガロウイルス(CMV)感染症診断における real-time PCR 法の有用性の検討
- 臍帯血移植により治療した Reticular dysgenesis の1例
- Fanconi 貧血の全国調査 : 二次調査報告
- B-26. Paragangliomaの1例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-II-10 小児の胸腹部鈍的外傷
- 臍帯血移植において
- 口腔サンプルにおける造血細胞移植後のキメリズム検査の問題点について
- シンポジウム4非血縁者間造血幹細胞移植の問題点と将来臍帯血移植において予想される問題点
- 同種骨髄移植における免疫制御と問題点
- GVHD治療に関する最近の動向
- 非血縁者間骨髄移植にむけて-a-その成績 (第31回〔日本臨床血液学会〕総会シンポジウム-2-骨髄移植--その新しい展開)
- 小児期造血幹細胞移植全国集計(1983-2005) : 細胞源ドナー別移植成績
- 軽症で7年間経過観察後最重症に進行しHLA1座不一致血縁ドナーより骨髄移植を施行した後天性特発性再生不良性貧血の1例
- 診断後早期の臓器障害併発のために臨床試験に参加できなかった重症ALL 7症例の臨床像の検討 : TCCSG L99-15研究
- 小児急性骨髄性白血病第一寛解期でのHLA一致同胞間骨髄移植におけるGVHD予防(MTX単独vs. CyA群)の比較
- 先天性骨髄不全症候群 (特集 骨髄不全症候群(特発性造血障害) : 診断と治療の進歩) -- (診断と治療)
- H69 日本小児肝癌スタディグループ治療例 : 3才6ヶ月男 肝芽腫
- 先天性骨髄不全症候群