軽症で7年間経過観察後最重症に進行しHLA1座不一致血縁ドナーより骨髄移植を施行した後天性特発性再生不良性貧血の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-02-28
著者
-
秋山 政晴
東京慈恵会医科大学小児科
-
矢部 みはる
東海大学医学部細胞移植科
-
金子 隆
都立清瀬小児病院血液腫瘍科
-
玉置 尚司
東京慈恵会医科大学附属第三病院 小児科
-
星 順隆
東京慈恵会医科大学附属病院輸血部
-
矢部 普正
東海大学専門診療学系小児科学
-
星 順隆
小児輸血療法研究会
-
金子 隆
東京小児がん研究グループ
-
星 順隆
東京慈恵大学附属病院輸血部
-
矢部 普正
東海大学医学部基盤診療学系再生医療科学
-
秋山 政晴
東京慈恵会医科大学 小児科
-
清水 崇史
東海大学医学部小児科
-
加藤 陽子
東京慈恵会医科大学第三病院小児科
-
田嶼 朝子
東京慈恵会医科大学 小児科
-
加藤 陽子
東京慈恵会医科大学小児科
-
伊藤 文之
東京慈恵会医科大学附属第三病院 小児科
-
伊藤 文之
東京慈恵会医科大学 医療安全管理室
-
星 順隆
東京慈恵会医科大学附属病院 輸血部
-
星 順隆
東京慈恵会医大 病院 輸血部
-
星 順隆
Division Of Transfusion Medicine The Jikei University School Of Medicine
-
田嶼 朝子
東京慈恵会医科大学小児科
-
玉置 尚司
東京慈恵会医科大学小児科
-
矢部 みはる
東海大学医学部 小児科・細胞移植科
-
矢部 普正
東海大学医学部付属病院細胞移植再生医療科
-
矢野 一郎
東京慈恵会医科大学 第三病院小児科
-
羽田 紘子
東京慈恵会医科大学 第三病院小児科
-
龍 彩香
東京慈恵会医科大学 第三病院小児科
-
清水 崇史
東海大学医学部 専門診療学系小児科学
-
加藤 陽子
東京慈恵会医科大学 小児科
関連論文
- 生検による診断が困難であった嚢胞成分の乏しいsolid pseudopapillary tumorの1例
- OP53-3 lymphocytic hypophysitisの経過観察中に鞍上部germinomaが明らかになった女児例(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 腸内および気道殺菌を行わない造血細胞移植の試み
- 反復性中耳炎に対する術前検査から発見されたX連鎖無γグロブリン血症例
- 26HP9-3 未熟な造血細胞のリンパ腫の1例(ポスター リンパ腫2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP19-4 Rituximabを投与した難治性慢性特発性血小板減少性紫斑病の一例(ポスター 血小板,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP4-22 右肩甲骨原発PNETの一卵性双生児第二子の一例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP9-1 Shwachman症候群の1例(ポスター 造血幹細胞3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP16-2 同種骨髄移植を行い経過良好なNK細胞白血病の一例(ポスター ALL6,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- アデノウイルス1型感染に関連して急性脳症を発症した9歳女児例
- HLA 2抗原不一致の姉よりCD34陽性細胞の移植を行った GM1-gangliosidosis Type 3 の1例
- A vidin-Biotin Immunoadsorption Systemを用いたCD34陽性細胞の採取効率
- ABO major mismatch 非血縁者間骨髄移植後の急激な溶血性貧血
- 26C5-4 Dyskeratosis Congenita全国調査報告(委員会セッション 再生不良性貧血委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 32 骨髄移植を用いての進行神経芽腫治療に於ける原発巣切除手術の意義(乳児例(非MS)、進行例の手術はどうあるべきか, V.神経芽腫, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 191 発熱と軟口蓋潰瘍を主訴とした乳児早期消化管型牛乳アレルギー(ei-ICMA)の1例(食物アレルギー5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児がん患児の心理的問題 : 心的外傷後ストレス症状発症の予測因子の検討
- 小児がん患児の両親の心理的問題 : 心的外傷後ストレス症状発症の予測因子の検討
- 小児血液腫瘍性疾患に対する輸血療法
- 26HO5-4 急性リンパ性白血病標準危険群・中間危険群に対する6MP/MTX漸増間歇維持療法の有効性の検討(口演「ALL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP5-8 TCCSG L95-14およびL99-15にて治療後に再発した小児急性リンパ性白血病の予後(ポスター ALL3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP4-3 CD10陽性T細胞型急性リンパ性白血病(T-ALL)の臨床像および予後(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 安全な顆粒球輸血を目指したガイドライン案の作成
- Fanconi 貧血診療の参照ガイド
- 日本における若年型慢性骨髄性白血病 : 小児CML研究会調査報告
- 輸血・細胞治療学会ABO型不適合輸血調査
- 平成18年度輸血業務に関する総合的アンケート調査報告
- ABO型不適合輸血の発生原因による解析
- 術前超大量化学療法を行ったPRETEXT IV乳児肝芽腫2症例の検討
- 腫瘍細胞が腹水中に出現した胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 腫瘍細胞が胸水中に出現した胞巣型横紋筋肉腫の一例(骨・軟部-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 重篤な急性輸血副作用に関する多施設共同研究
- 26HO7-3 骨髄移植後長期生存例の骨密度に関する検討(口演「造血幹細胞移植」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP2-3 ATGの投与量と移植後の免疫能回復、GVHD、およびウイルス感染症(ポスター 造血幹細胞移植2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- W2-6 同種骨髄移植後に挙児を得た3例(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO5-3 副腎白質ジストロフィーに対するTAI+L-PAM+ATGによる移植前処置の成績(口演 造血幹細胞移植1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- W2-3 造血幹細胞移植後の内分泌機能(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 研究・症例 両側性網膜芽細胞腫の治療後早期に横紋筋肉腫を生じた1女児例
- Dyskeratosis congenita におけるDKC1遺伝子解析
- 新生児多核白血球における活性酸素経路の後半部欠陥 : ミ***ペルオキシダーゼ放出能障害の可能性について
- ATG/CyA/G-CSF治療後に3q21q26症候群を発症した再生不良性貧血の1例
- 造血細胞移植後の予防接種ガイドライン
- HLA 一致同胞以外の血縁者から行った小児同種骨髄移植の成績
- 臍帯血移植を施行したDiamond-Blackfan症候群
- 臍帯血移植時の無菌治療の実際
- HLA2座不一致の父からCD34陽性細胞の選択的骨髄移植を施行した急性リンパ性白血病の1例
- 臍帯血幹細胞移植を施行した急性骨髄性白血病(M1)
- 同種骨髄移植を行った Maroteaux-Lamy 症候群の一例
- 再発状態のANLLに対し、HLA一致の弟の臍帯血幹細胞を移植し生着を得た1男児例
- 骨髄移植時における尿中ヒトサイトメガロウイルスのPCR法による直接検出
- A8 骨髄移植を用いた進行神経芽腫の治療
- 13. 進行小児癌に対する骨髓移植時の感染症対策と中心静脈カテーテル管理の問題点(II「免疫不全状態と感染」)
- 26HP6-8 小児急性骨髄性白血病における3q染色体異常(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP15-14 小児がん治療中の子どもと家族が症状に対して用いる対処方法に関する研究(ポスター がんの子供を守る会助成課題,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 静注用免疫グロブリン使用の現状 : 全国調査結果より
- 輸血採血業務に携わる輸血部門看護師の現伏と問題点 : 認定輸血看護師(仮称)に向けて
- I-6) 圧迫により慢性逆流性膵炎をきたした後腹腹原発の神経節細胞腫の1例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 9.急性白血病治療中に併発した肺真菌症の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 顆粒球輸血の課題
- 溶存酸素消費量測定による血小板製剤内細菌検出感度についての検討
- 輸血安全確保のためのinspection & accreditation(I&A) (輸血の安全管理) -- (安全な輸血医療と輸血検査)
- 術前自己血貯血の安全性について
- I&Aによる輸血実施の安全保証
- 医学部学生の麻疹抗体保有状況とその問題点
- 小児特発性血小板減少性紫斑病184例の臨床的検討
- 小児血液悪性腫瘍疾患および治療による貧血 (特集 臨床に役立つ貧血治療の実際)
- 頸部の腫瘍 (症候からみた小児の診断学) -- (頭頸部の症候)
- 7.プロトコールを逸脱し救命しえたPRETEXT-IIIの一症例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- C79 当院における2次がんの検討
- D-44 Oncologic emergency症例に対する治療方針(Oncologic Emergency (2))
- 20. 当科における転移性肺腫瘍手術症例の検討(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- γ-globulin 大量療法が著効した後天性特発性赤芽球癆の1小児例
- メチルプレドニゾロンパルス療法および遺伝子組換え型ヒト顆粒球コロニー刺激因子療法が有効であったShwachman症候群の1例
- 造血幹細胞採取における赤血球除去の省力化の試み
- 34. 上行結腸と十二指腸の2か所に瘻孔を形成した盲腸原発悪性リンパ腫のー例(第29回関東甲信越地方会)
- 小児骨髄移植をめぐる心理的諸問題 : 無菌隔離から心因反応を呈した2例より
- 新しい検査法--血液,悪性腫瘍検査法
- 24OO1-4 眼球内網膜芽細胞腫に対する全身化学療法と局所療法の併用による眼球温存治療について(口演「QOL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP52-3 小児脳幹部腫瘍に対するmetronomic chemotherapyの有効性について(ポスター 小児脳腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP53-6 Anaplastic ependymomaの髄液播種とcadherinsの発現変化(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 生検による診断が困難であった嚢胞成分の乏しい solid pseudopapillary tumor の1例
- 眼球内でかなり進行した網膜芽細胞腫の場合に, どのように対応すべきか
- 脳腫瘍の化学療法と放射線療法 (特集 最新の小児脳神経外科) -- (小児脳腫瘍治療の新知見)
- 小児急性リンパ性白血病患児の心理・教育的アセスメント
- 乳児期に末期腎不全に至った若年性ネフロン癆の1例
- 304 進行小児癌に対する骨髄移植
- 小児期におけるぶどう膜炎8例の臨床免疫学的検討
- 臍帯血移植により治療した Reticular dysgenesis の1例
- Fanconi 貧血の全国調査 : 二次調査報告
- 3.免疫グロブリン大量静注療法時における ITP の脾内貧食細胞の電顕的検討 : 第2報(第6回日本小児牌臓研究会)
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (小児科領域の院内感染) -- (細菌)
- 新生児ウイルス感染症 (小児の治療指針) -- (新生児)
- 免疫抑制薬 (特集 小児科とサイトカイン--プライマリケアから高次医療まで) -- (サイトカインに関する検査と治療薬)
- 腹膜透析管理中に合併した肝芽腫に対し血液透析を併用し化学療法を行った1例
- 右下肢の多発する皮下硬結から皮下脂肪織炎様T細胞性リンパ腫と診断された女児例
- 乳児期に頭蓋内出血を合併した重症血友病Aの止血管理の課題
- バーキットリンパ腫 (stage IV) に合併した播種性 Absidia corymbifera 感染症の14歳女児例
- 軽症で7年間経過観察後最重症に進行しHLA1座不一致血縁ドナーより骨髄移植を施行した後天性特発性再生不良性貧血の1例
- 診断後早期の臓器障害併発のために臨床試験に参加できなかった重症ALL 7症例の臨床像の検討 : TCCSG L99-15研究
- 症例報告 腹腔内出血を契機に診断された軽症血友病Aの13歳男児例