レプトスピラ型特異多糖体抗原から弱酸水解による低分子活性物質の分離
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
レプトスピラ型特異多糖体抗原(TM抗原)の抗原決定基に関する研究の一環として, Leptospira interrogans serovar kremastos Kyoto 株のTM抗原を 2N 蟻酸あるいは 0.5N 硫酸で加水分解した. 両処理で各々限外ろ液に抗原活性を示す低分子物質を得たが, ゲルろ過したところ, 蟻酸分解でより均一な低分子活性物質が得られることがわかった. この物質は分子量約3,000ダルトンと推定され, TM抗原に含まれたタンパク成分および脂肪酸成分をほとんば含まず, 主に糖成分より構成されていた. この物質は抗体と沈降反応を示さなかったが, 型特異的放射免疫測定法で阻止活性を示した. 以上の結果から抗原決定基として糖鎖が示唆されたが, その可能性に関して考察された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1982-06-25
著者
-
内貴 正治
家畜生化学講座
-
梁川 良
北海道大学獣医学部家畜衛生学講座および家畜生化学講座
-
内貴 正治
北海道大学獣医学部生化学講座
-
河岡 義裕
北海道大学獣医学部家畜衛生学講座および家畜生化学講座
-
梁川 良
北海道大学獣医学部家畜衛生学講座
-
内貴 正治
北海道大学獣医学部生化学教室
関連論文
- 牛血清C-反応性タンパク質および血清アミロイドPタンパク質の分離および生化学的諸性状
- 抗アシアロGM_1血清処理ヌードマウスにおける牛白血病由来株化細胞(FLK)の増殖促進とNKおよびK細胞活性におよぼす血清の効果
- 79 イヌ伝染性肝炎ウイルスの CF 抗原と HA 抗原について
- 動物血清におけるハンガニツウ・ダイハー抗原糖蛋白の多様性
- ウマ動脈炎ウイルスのイヌ伝染性肝炎ウイルス誘発ハムスター腫瘍細胞およびトランスホーム細胞における増殖
- ウマ動脈炎ウイルスのVeroおよびE.Derm (NBL-6)細胞における増殖の螢光抗体法による研究
- 16S rRNA遺伝子配列の比較解析による幼若ラット尿石症由来コリネバクテリアの同定
- 小莢膜保有K. pneumoniae莢膜型1の健康種雄馬精液および子宮内膜炎罹患馬子宮頚管における存在およびその大莢膜保有株との毒力の比較
- 牛尿路コリネバクテリアのCAMPテスト
- Corynebacterium renaleの線毛遺伝子のクローニングとその発現
- 各種培養条件におけるCorynebacterium renale有線毛菌及び無線毛菌間の集団変化 (短報)
- 野鳥からのオルトおよびパラミクソウイルスの分離-1980および1981年北海道における検索成績
- 13 感染その他による肝壊死の定量的観察 (第62回日本獣医学会記事)
- 28 マウスのTyzzer病に関する研究 : XII.ウサギ,ハムスター,その他の動物種における実験的感染 (第59回日本獣医学会記事)
- 27 マウスのTyzzer病に関する研究 : XI. 副腎皮質ホルモンによるマウス肝グリコーゲン増量効果ならびに実験的Tyzzer病と肝グリコーゲンとの関係について (第59回日本獣医学会記事)
- 29 マウスのTYZZER病に関する研究 : X.実験的TYZZER病における感染マウスの血漿及び肝内トランスアミナーゼの変動とその意義について
- 28 マウスTYZZER病に関する研究 : IX.分離株のVirulenceと菌血症例について
- 89 マウスのTYZZER病に関する研究 : VIII. TYZZER病に対する薬物効果について
- 15 マウスのTyzzer氏病に関する研究 : IV. 病理学的変化について
- 14 マウスのTyzzer氏病に関する研究 : III. 感染肝乳剤を用いての感染実験
- 73 イヌの伝染性肝炎ウイルス感染による宿主細胞チミヂンキナーゼの増加およびヒストンのアセチル化について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 1 犬伝染性肝炎ウイルス感染犬腎細胞におけるチミヂンキナーゼ活性(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 47 精製レプトスピラ型特異抗原の物理,化学的性状 (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 68 Corynebacterium renale ファージについて
- 149 Corynebacterium renale の溶原性に関する知見
- 動物における各種インフルエンザAウイルスに対する抗体分布
- 鶏マレック病および白血病リンパ腫由来細胞株の糖脂質組成における差違
- 72 イヌ伝染性肝炎ウイルス誘発ハムスター腫瘍細胞株における reversion の可能性について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- レプトスピラ顕微鏡凝集反応阻止試験によるレプトスピラの型特異抗原の特異性
- ベニスズメ(Estrilda amandava)から分離された新しいパラミクソウイルス
- Corynebacterium renale 感染で膀胱炎を起こした牛と腎孟腎炎のそれの抗生物質による治療効果
- 22 ウマ鼻腔肺炎ウイルスの血球凝集能のCa^依存性(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- Corynebacterium renale各タイプのわが国の牛における分布
- 腎孟腎炎が長期間認められた1牧場の牛から分離された Corynebacterium renale の型別
- 3 イヌにおけるASV抗体分布について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- ミンクにおけるA型インフルエンザウイルス感染の血清学的調査
- レプトスピラ型特異多糖体抗原から弱酸水解による低分子活性物質の分離
- 341. マツカレハ細胞質多角体病ウイルス(DCV)散布材料の温血動物に対する毒性 : II.マツカレハ幼虫の毒性について
- アオジおよびカモからのパラミクソウイルスの分離と同定
- 30 Corynebacterium renale の3つの型の菌がもつ綿毛の化学的性状の比較 (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 28 Corynebacterium renale の綿毛抗原と牛における綿毛抗体について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 47 Corynebacterium renale type II の線毛のアミノ酸組成(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 41 Corymebacteriun renaleの線毛の精製とその化学的性状について (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 32 レプトスピラのストレプトマイシン耐性変異について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 29 レプトスピラ京都株のSerotypeについて(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 42 レプトスピラのDNAによる凝集について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 北海道の牛における Leptospira interrogans serovar headjo の感染 : 血清学的検討(短報)
- 8 電子顕微鏡下におけるCornynebacterium (第62回日本獣医学会記事)
- 尿路コリネバクテリア分離用選択培地を用いての牛外陰部,膣前庭からの本菌の検出
- 細胞融合によるイヌ伝染性肝炎ウイルス誘発ハムスター腫瘍細胞からイヌ細胞への T 抗原の移行(畜産学科)
- 10 イヌ伝染性肝炎ウイルスでtransformしたハムスター胎児細胞からの株化細胞の作出とその性状 (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 34 イヌ伝染性肝炎ウイルスのハムスター細胞における増殖 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 33 細胞融合によるイム感染性肝炎ウイルス誘発ハムスター腫瘍細胞からイヌ細胞への下抗原のtransmissionとtransmitted cellの仔イヌへの移植 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 172 イヌ伝染性肝炎ウイルスに低いレベルで持続感染する HeLa 細胞について
- 高脂肪酸血症牛の肝臓における脂質組成および脂肪酸組成の変化
- マンソン住血吸虫の脂質組成と糖脂質成分の表面標識
- マウス好中球によるCorynebacterium renale有線菌および無線毛菌の食菌
- Corynebacterium renale No.115株有線毛菌感染マウスの腎臓, 膀胱及び尿における有線毛菌から無線菌への集団変化
- 細胞外基質を構成する4つの成分へのレプトスピラの付着
- Corynebacterium renale有線毛及び無線毛クローンのマウス腹腔マクロファージによる食菌作用に対する感受性の比較
- ニューカッスル病ウイルスのHN蛋白に対する単クローン性抗体の生物活性
- 29 DNA ホモロジーからみた Corynebacterium renale 3つのタイプについて (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 115 ブタの培養白血球におけるトキソプラズマの増殖について
- 10 Corynebacterium multipili sp.nova および Corynebacterium cystitidis sp.nova の提唱 (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 31 レプトスピラの型特異抗原決定基について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 9 運動性を有する腸球菌について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- Corynebacterium renaleのminimum mediumについて,ならびに無機イオン欠乏および過剰によるfilamentous growthについて
- 69 Corynebacterium renale の minimum medium および無機イオン欠乏および過剰による filamentous growth について
- 2. 血清凝集反応による牛ブルセラ病診断標準に関する研究 I. 牛ブルセラ病の血清診断標準法の検討
- Leptospir interrogans血清型canicolaおよびpomonaを接種された子犬および豚からの抗原変異株の分離
- 生体膜糖脂質の抗原性とレセプター活性
- 運動性レンサ球菌のヒト,各種動物および自然界における分布
- 細胞膜糖脂質の構造と機能