Cytotoxic Activity of Polyacetylene Compounds in Panax ginseng C. A. MEYER
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of the three polyacetylene compounds, panaxynol, panaxydol and panaxytriol, on in vitro-cell growth were studied. these compounds are much different in their water-solubility. In order to increase water-solubility, solid complexes of polyacetylene compounds with α-cyclodextrin (CD) were prepared. Accurate concentrations of the active compounds in a culture medium were determined by gas chromatography. All of these CD-complexes inhibited the growth of various kinds of cultured cell lines in a dose-dependent fachion. The cell growth inhibitory activity of these complexes was much stronger against malignant cells than against normal cells. A continuous contact between the compounds and target cells was not necessarily required for growth inhibition. And the inhibition was cytotoxic at high concentrations and cytostatic at low concentrations. These findings indicate that these polyacetylene compounds' mode of action is more dose-dependent than time-dependent. The panaxynol, panaxydol and panaxytriol contents in red ginseng powder were 250,297 and 320μg/g, respectively.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1990-12-25
著者
-
片野 光男
佐賀医科大学外科
-
松永 尚
佐賀医科大学付属病院薬剤部
-
片野 光男
佐賀医科大学外科学教室
-
片野 光男
Department Of Surgery Saga Medical School
-
森 昌斗
佐賀医科大学附属病院薬剤部
-
山本 裕士
Saga Social Insurance Hospital
-
Katano M
Departmet Of Surgery Saga Medical School
-
Mori Masao
Faculty Of Hospital Pharmacy Saga Medical School
-
藤戸 博
佐賀大学医学部附属病院薬剤部
-
高田 勝美
Hospital Pharmacy, Faculty of Health, Ryukyu University
-
高田 勝美
Hospital Pharmacy Saga Medical School
-
Mori M
Department Of Pharmacy Saga University Hospital
-
Mori M
Faculty Of Hospital Pharmacy Saga Medical School
-
松永 尚
Hospital Pharmacy, Saga Medical School
-
山本 裕士
Department of Surgery, Saga Medical School
-
藤戸 博
Hospital Pharmacy, Saga Medical School
-
森 昌斗
Hospital Pharmacy, Saga Medical School
-
森 昌斗
Hospital Pharmacy Saga Medical School
-
Matsunaga H
Takeda Chemical Ind. Ltd. Osaka Jpn
-
Matsunaga H
Dep. Of Pharmacy Okayama Univ. Hospital
関連論文
- 酵素免疫測定法による食物・生薬中のフラノクマリン類含量のスクリーニング
- 599. 消化器外科手術侵襲における術後重症度に関するパラメーターとしての顆粒球エラスターゼ及びフィブロネクチンの意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 横行結腸平滑筋腫の1例
- PS-033-5 Cyclosporin-Aによる癌細胞docetaxel耐性機構(NF-κB及びMDR)の克服
- O-309 手術侵襲による癌転移機構の解明(第3報) : 肺癌手術後の胸腔滲出液中にみられる癌基底膜浸潤増強活性の定量化
- 442 大動脈置換術後における広範囲腸管壊死症例の検討
- 280 胆嚢内胆石症における総胆管切開症例の臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 10 AFP および CEA 産生胃癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-21 大量出血を伴う胃噴門部領域の潰瘍病変 : Exulceratio simplex (Dieulafoy) 症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- P-404 米国の病院における医療事故防止対策と日本の病院の問題点
- 進行消化器癌における免疫療法 : 担癌患者の5年生存例を中心に (第21回日消外総会シンポII 進行消化器癌に対する集学的治療)
- アセタゾラマイドによる炭酸脱水酵素活性低下時の細胞内pHとCa++の変化
- 示-2 口蓋転移が疑われた食道胃接合部に発生した腺扁平上皮癌(いわゆる腺表皮癌adenoacanthoma)の1症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌に対する動注化学療法の病理学的効果判定の意義
- 6. 肝内結石症を伴なった先天性巨大肝内肝外胆道襄腫の1治験例(第3回胆道外科研究会)
- 316 胃癌術後の腹膜再発防止における工夫(第29回日本消化器外科学会総会)
- Stage IIIの悪性黒色腫患者にみられた後発合併症としての肉芽腫性肝炎の症例
- 示-353 進行消化器癌局所における免疫抑制性サイトカイン(IL-10,TGF-β)の発現とその意義(示-免疫-2(癌免疫療法))
- 示-168 癌性胸腹水発生機序の解析II : TGF-βによる腹膜中皮細胞の傷害(示-腹膜-1(腫瘍ほか))
- 30-P1-6 FMEAを応用したがん化学療法における疑義照会事例の解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-139 高齢患者に対するmFOLFOX6療法の治療継続性と安全性の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 610 胃前庭部腺扁平上皮癌の一例(第28回日本消化器外科学会総会)
- P1-272 佐賀大学医学部附属病院の緩和ケアチームの活動内容と薬剤師が果たすべき今後の課題(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 胃癌組織における腫瘍増殖関連因子mRNA発現測定の臨床的意義
- S-3-4 胃癌の転移能の術前予測は可能か? ( 胃癌における脈管侵襲の意味)
- S4-1 RT-PCR法を用いた生検材料による胃癌の術前悪性度評価の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-356 九州地区における治験コーディネーター (CRC) 活動の現状
- P-355 九州地区における治験業務の実態について
- がん化学療法における医療過誤予防へのFailure Mode and Effects Analysis(FMEA)の応用
- SP1-2 疑義照会事例解析に基づいたがん化学療法投薬過誤予防体制の構築(SP1「医療現場に広がる薬剤師が行うリスクマネジメント」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-455 薬薬連携強化への試み : 院外処方せんに関する問題点とその対策
- P2-276 菌血症に対するトブラマイシンの有効なCmax/MIC値の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-341 がん化学療法における疑義照会事例の解析と処方支援システムの構築(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-033 医療安全における半分に分割された錠剤の識別性に対する意識調査(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P2-361 医療安全における半錠に分割された持参薬の誤認による危険性についての検討(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-360 医療安全のための持参薬情報の分析(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-255 単位時間あたりの薬剤投与量からみたがん化学療法亜型レジメンの評価(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- Quantification of Cibenzoline by Enzyme-Linked Immunosorbent Assay
- 入院患者持参薬の効率的なチェックシステム
- 01P3-161 持参薬チェック業務における新たなリスク(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- P-447 入院及び外来抗がん剤治療への主治薬剤師の関与による薬学的マネージメント(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P2-440 人工股関節置換術後感染症に対する経口抗菌薬の適性について(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O4-16 患者のヘルスリテラシーの問題意識と薬局薬剤師によるカウンセリングの活用との関連性の検討(一般演題 口頭発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-216 ニーマンピック病C型治療薬としての2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン注射剤の院内製剤化の検討(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-471 TPN製剤における電解質投与等に関する意識調査(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O1-12 外来化学療法におけるアプレピタントの有効性と安全性の検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O3-11 スルファメトキサゾール・トリメトプリム合剤の予防投与の実態と副作用発現との関連性(一般演題 口頭発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-434 カルバペネム系抗菌薬使用申請と同時に感染症医へ初回コンサルトを依頼する許可システムの有用性について(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- Screening of Polyacetylenic Alcohols in Crude Drugs Using the ELISA for Panaxytriol
- 癌性腹膜炎に対するOK-432腹腔内投与療法 : 抗腫瘍効果発現分子としてのapoptosis誘導因子
- I-109 胃癌の生物学的悪性度評価における第1群リンパ節転移率の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-415 上部消化器癌における low dose FP 療法 (low dose CDDP+5-FU 連日投与) の有用性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 88 癌性腹膜炎治療における溶連菌製剤(OK-432)腹腔内投与療法の位置付け(第38回日本消化器外科学会総会)
- A Highly Sensitive Enzyme-Linked Immunosorbent Assay (ELISA) for Antitumor Polyacetylenic Alcohol, Panaxytriol
- The First Specific Antibody against Cytotoxic Polyacetylenic Alcohol, Panaxynol
- Inhibitory Effect of cis-Dehydromatricaria Ester Isolated from Solidago altissima on the Growth of Mammalian Cells
- Cytotoxic Activity of Polyacetylene Compounds in Panax ginseng C. A. MEYER
- Studies on the Panaxytriol of Panax ginseng C. A. MEYER. Isolation, Determination and Antitumor Activity
- 乳癌針生検材料に於けるc-erbB2とVEGFmRNA発現の意義 : 術前ハイリスクグループの予測
- Antiproliferative Constituents from Umbelliferae Plants. V. A New Furanocoumarin and Falcarindiol Furanocoumarin Ethers from the Root of Angelica japonica
- Antiproliferative Constituents in Umbelliferae Plants. IV. Constituents in the Fruits of Anthriscus sylvestris HOFFM.
- Antiproliferative Constituents in Umbelliferae Plants. III. Constituents in the Root and the Ground Part of Anthriscus sylvestris HOFFM.
- Antiproliferative Constituents in Umbelliferae Plants II. : Screening for Polyacetylenes in Some Umbelliferae Plants, and Isolation of Panaxynol and Falcarindiol from the Root of Heracleum moellendorffii
- Structures and Antiproliferative Activity of Saponins from Sechium pittieri and S. talamancense
- P-451 佐賀医大病院における治験の症例ファイルの標準化について
- P-220 佐賀医大病院における医学部 5 年次学生への治験教育の評価
- P-360 CRC による診療録を介した治験担当医師への治験薬服薬指導状況の伝達
- 242. 胆石症における再手術症例の検討とその防止対策(第7回日本消化器外科学会総会)
- 120. 胆石症に伴う胆管の走行異常と奇型例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- P2-372 進行・再発大腸癌化学療法におけるDose Intensityが治療成功期間及び全生存期間に与える影響(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-138 柑橘類に含まれるチトクロームP450阻害物質であるフラノクマリン類の酵素免疫測定法によるスクリーニング(7.薬物相互作用・(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 病院薬剤師の当直勤務の現状と問題点
- P-237 MRSA 用抗生剤 (VCM, ABK, TEIC) 使用患者に対する TDM の完全実施
- P-345 硫酸ポリミキシン B の酵素免疫測定法による血中濃度測定とその抗エンドトキシン作用について
- 49 癌性腹膜炎患者腹水中の好中球活性化機序
- A Highly Sensitive ELISA for the Quantification of Polymyxin B Sulfate in Human Serum
- 免疫グロブリン療法--外科領域における適応を中心に
- TRANSIENT BEHAVIOUR OF THE MEAN WAITING TIME AND ITS EXACT FORMS IN M/M/1 AND M/D/1
- SII-11 進行消化器癌における免疫療法 : 10年の経過とその問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- Stereoselective Total Synthesis of Tri- and Tetrahexoside Wheat Flour Ceramide
- Stereoselective Total Synthesis of Wheat Flour Ceramide Dihexoside(Organic Chemistry)
- 18 Kupffer細胞の分離と分離Kupffer細胞の遊走能(免疫担当細胞・マクロファージ)
- synthetic Studies of an 18-Membered Antitumor Macrolide, Tedanolide.5. Stereoselective Synthesis of the C13-C23 Part via Condensation of Two Fragments, C13-C17 and C18-C21,by Taking Adventage of the 3,4-Dimethoxybenzyl Protecting Group
- Synthetic Studies of the 18-Membered Antitumor Macrolide, Tedanolide. 3. Stereocontrolled Synthesis of the C1-C12 Part via a Synthesis of the C1-C7 Fragment by a Mismatched but Efficient Sharpless Dihydroxylation and Its Coupling with the C8-C11 Fragment
- Synthetic Studies of 18-Membered Antitumor Macrolide, Tedanolide. 2. Stereoselective Synthesis of the C1-C7 Fragment via a Mismatched but Highly Efficient Sharpless Dihydroxylation
- Total Synthesis of Prostaglandin F_ Using Nickel-Catalyzed Stereoselective Cyclization of 1,3-Diene and Tethered Aldehyde via Transmetalation of Nickelacycle with Diisobutylaluminum Acetylacetonate
- 1999年度日本味と匂学会第33回大会
- A Specific and Sensitive Assay for Gefitinib Using the Enzyme-Linked Immunosorbent Assay in Human Serum(Biochemistry)
- Screening of Furanocoumarin Derivatives in Citrus Fruits by Enzyme-Linked Immunosorbent Assay(Analytical Biochemistry)
- Establishment of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for Measurement of Sotalol(Analytical Biochemistry)
- Development of Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for Therapeutic Drug Monitoring of Mexiletine
- Development of an Enzyme-Linked Immunosorbent Assay for the Quantification of Amiodarone
- ELISA for the Quantification of Pilsicainide
- Determination of Topotecan by ELISA
- Development of ELISAs for Irinotecan and Its Active Metabolite SN-38
- Release Rates of Kampo Extract from Witepsol Suppositories and Its Rectal Absorption in Rabbits
- Nickel-Promoted Carboxylation/Cyclization Cascade of Allenyl Aldehyde under an Atmosphere of CO2
- The clinicopathological study of a huge clear cell odontogenic carcinoma with partial transformation into a squamous cell.
- Studies on OK-432-induced antitumor activity in human peripheral blood mononuclear cells.
- Tumor growth inhibitory factor (s) produced by lymphocytes in cancer patients with long-term OK-432 therapy.