示-415 上部消化器癌における low dose FP 療法 (low dose CDDP+5-FU 連日投与) の有用性(<特集>第45回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-02-01
著者
-
徳永 蔵
佐賀医科大学 放
-
久次 武晴
佐賀医科大学外科
-
湯ノ谷 誠二
佐賀医科大学一般・消化器外科
-
湯の谷 誠二
佐賀医科大学外科
-
笹富 英三郎
佐賀医科大学一般,消化器外科
-
片野 光男
佐賀医科大学外科
-
久次 武晴
佐賀医科大学消化器一般外科
-
久次 武晴
九州大学第1外科
-
中村 光成
佐賀医科大学一般消化器外科
-
中村 光成
西原クリニック
-
湯ノ谷 誠二
佐賀医科大学外科
-
笹富 英三郎
同病理学
関連論文
- 先天性腹壁形成異常の184症例の検討 : 九州小児外科研究会アンケート調査報告
- 示I-90 高度進行胃癌,再発胃癌に対する化学療法の有用性
- 大腸癌における腫瘍基底膜と血管新生の関連
- 皮膚筋炎を合併した直腸癌の1例
- IIVC-1. 総胆管狭窄を伴う肝内結石症 (IE, R型) に対する拡大胆管形成空腸吻合術(第23回日本胆道外科研究会)
- II-31. 癌との鑑別を要した下部胆管狭窄の3例(第21回日本胆道外科研究会)
- V15-3 下大静脈の圧排狭窄を伴う塊状型転移性肝癌に対する前方経路からの肝右三区域切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-105 膵胆管合流異常の合併を伴わない胆嚢胆管同時性重複癌の一切除例 : 既報告例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-55 補助療法の著効により second look surgery に成功した進行胃癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- CC-1. 肝門部狭窄を伴う両葉型肝内結石症に対する拡大肝管切開空腸吻合術(第19回日本胆道外科研究会)
- V-28 膵胆管合流異常合併肝門部胆管癌に対する肝左葉尾状葉合併切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 599. 消化器外科手術侵襲における術後重症度に関するパラメーターとしての顆粒球エラスターゼ及びフィブロネクチンの意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 横行結腸平滑筋腫の1例
- 252.眼瞼原発のSebaceous Gland Carcinomaの2例 : その他I
- 51.Pulmonary endodermal tumorの1例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 術前,術中に診断し得なかった脾原発悪性リンパ腫の1例
- 442 大動脈置換術後における広範囲腸管壊死症例の検討
- von Recklinghausen病に合併した巨大後腹膜神経線維腫の1例
- 401 大腸癌肝転移症例の H 因子と CEA doubling time からみた治療方針の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 17.脾機能亢進症の1例(第4回日本小児脾臓研究会)
- 31. 肝硬変症を有する胆石症の臨床的特徴と治療方針(第18回日本胆道外科研究会)
- 肝外胆汁性嚢胞いわゆる "biloma" の1治験例
- 280 胆嚢内胆石症における総胆管切開症例の臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-59 肝外胆汁性嚢胞いわゆる "Biloma" の1治験例及び本邦報告例集計(第30回日本消化器外科学会総会)
- 31.乳児腸重積バリウム高圧注腸穿孔の手術症例(第22回九州小児外科学会)
- 10 AFP および CEA 産生胃癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-129 術前の胆道シンチグラムで診断し得た外傷性肝門部胆管小穿孔の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-21 大量出血を伴う胃噴門部領域の潰瘍病変 : Exulceratio simplex (Dieulafoy) 症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- II-379 消化器悪性リンパ腫手術症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-472 術前に診断しえた胆嚢管穿孔の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 174.外陰部に発生したEpitheloid Sarcomaの一例(婦人科13:外陰(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 特定機能病院におけるプライマリ・ケア教育 -特に1次から3次救急患者を受け入れる救急部における卒後研修について-
- 29 食道癌非切除症例に対する放射線併用 low dose FP 療法は QOL を改善するか(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-20 食道癌に対する neoadjuvant therapy : 放射線併用 low dose FP療法の功罪(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-289 進行食道癌に対する neoadjuvant therapy : 放射線併用 low dose FP 療法に関して(第46回日本消化器外科学会)
- 257 慢性膵炎による門脈狭窄・閉塞に対する治療に関する検討 : 特に門脈切除再建について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 917 小腸腫瘍に対する腹腔鏡下手術の検討
- 602 胃癌における術前化学療法の臨床効果 : neo-adjuvant chemotherapy
- I-12.術中胆道損傷への対応と予後(第27回日本胆道外科研究会)
- 胃悪性リンパ腫手術症例の臨床的検討 : neoadjuvant chemotherapy の有用性
- 示-2 口蓋転移が疑われた食道胃接合部に発生した腺扁平上皮癌(いわゆる腺表皮癌adenoacanthoma)の1症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 541 多量の T リンパ球浸潤を伴った早期胃癌症例 : 腫瘍内浸潤リンパ球の意味(第31回日本消化器外科学会総会)
- 316 胃癌術後の腹膜再発防止における工夫(第29回日本消化器外科学会総会)
- II-7.教室におけるA_3食道癌症例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- III-45. 術前low dose FP-R療法にて組織学的Grade3を得た食道癌症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 493 Stage IV食道癌に対する治療成績と今後の展望
- W3-3 胸部食道癌に対する術前low dose FP-R 療法の治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- 17. 胆管結石 : 治療成績からみた治療方針(第26回日本胆道外科研究会)
- II-7 食道癌手術に際しての血中メディエータと各種病態との相関について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-1 食道癌に対する術前放射線併用 low dose FP 療法の功罪(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-D-7 食道癌における放射線併用 low dose FP 療法(第50回日本食道疾患研究会)
- 慢性透析患者に対し根治手術を施行し得た進行食道癌の1例
- 51 食道癌における neoadjuvant therapy : 放射線併用 low dose FP 療法の現況と問題点(第49回日本消化器外科学会総会)
- DOA症例の部検 -臨床診断と病理診断の限界について-
- 51.腹腔内出血性破裂を呈した腸間膜嚢腫の1治験例(第19回九州小児外科学会)
- 真性腸石を合併した回腸重複症の1例
- II-32. 胆嚢 adenomyomatosis の臨床的特徴とその手術適応(第21回日本胆道外科研究会)
- 312 胆石空隙中のガス体の起源と胆嚢胆汁中の O_2, CO_2 濃度について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 23.回腸末端部リンパ濾胞増殖による6ヵ月児の腸重積症の治験例(第24回九州小児外科学会)
- 645 直腸奇型腫の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 59 コレステロール色素石灰石と純コレステロール石について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 胆石溶解剤としてのヘキサメタリン酸溶液の新しい調製法
- 胆石の分析法 (肝機能検査の技術とその意義)
- 閉塞性黄疸の診断と治療高度黄疸を伴う胆石症
- 閉塞性黄疸を伴う肝内胆石の治療 (閉塞性黄疸)
- 胆石,胆のう炎による黄疸 (注目される黄疸の診断と治療) -- (黄疸--診断と治療上の問題点)
- 胆石溶解剤の臨床--外科の立場から (胆石症)
- コレステロール系遺残結石に対する直接溶解剤としてのテルペン系製剤に関する研究
- I-16 良性ならびに悪性胆道疾患における創傷癒治遷延因子の検討(第5回日本消化器外科学会総会)
- イレウスにて発症したSpigelヘルニアのRichter型嵌頓の1例
- 示-415 上部消化器癌における low dose FP 療法 (low dose CDDP+5-FU 連日投与) の有用性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 88 癌性腹膜炎治療における溶連菌製剤(OK-432)腹腔内投与療法の位置付け(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-166 脾類上皮嚢胞に対する腹腔鏡下手術
- ll-C-2 当科における食道sm癌症例の臨床的検討(第49回食道疾患研究会)
- II-G-2. 食道気管支瘻を伴った進行食道癌に対し集学的治療が有効であった1治験例(第48回食道疾患研究会)
- II-1-2. 食道非切除進行癌症例の検討(第47回食道疾患研究会)
- 示-20. 胃切後状態に発生した胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- SI-1. 肝外胆道走向異常の臨床的検討(第22回日本胆道外科研究会)
- V-56 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道造影用新カテーテルの開発(第42回日本消化器外科学会総会)
- CD-4 進行胆嚢癌に対する肝 (S_) 膵頭十二指腸切除術(第20回日本胆道外科研究会)
- 示-103 膵管非癒合に合併したと推測される膵貯留嚢胞の一治験例(第38回日本消化器外科学会総会)
- D1-15 若年男性に発症した肝臓周囲炎の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 加齢と内皮細胞--形態と機能 (血管内皮細胞--研究における最近の動向) -- (動脈硬化と血管内皮細胞)
- 145. 肺原発悪性リンパ腫の一例(1)(呼吸器VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 内皮細胞シリ-ズ-4-内皮細胞の培養と細胞特性
- P-618 食道癌の抗癌剤感受性診断におけるcyclinD1の意義と臨床応用への可能性
- 後腹膜原発脂肪肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部I
- 培養内皮細胞の多様性 (血管新生)
- 19. 卵巣未熟奇形腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 直腸原発のadenosqamous cell carcinomaの1剖検例
- Collision Tumor of the Stomach with Carcinosarcoma and Tubulo-Papillary Adenocarcinoma
- 加齢と微小循環 (冠循環の調節と破綻--微小循環を中心に) -- (冠微小循環の病態)
- 脾原発の悪性リンパ腫の1例
- 41.脾臓原発の悪性リンパ腫の1例(血液2:リンパ腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 糖尿病多発家系にみられた原発性ヘモクロマトーシスの一卵性双生児例
- A case of celiac axis compression syndrome.
- Two cases of pseudodiverticulum of the vermiform appendix.
- 回腸悪性リンパ腫による成人腸重積症の1例
- A case of post transfusion graft versus host disease in hemorrhagic gastric ulcer.
- Tumor growth inhibitory factor (s) produced by lymphocytes in cancer patients with long-term OK-432 therapy.