3.3V単一電源、16MビットDINOR型フラッシュメモリ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
DINOR型セルを用い3.3V単一動作の高速ランダムアクセス16Mビットフラッシュメモリを開発した。消去単位を64Kバイト毎(セル面積を1.35μmx1.4μmに縮小)とし、さらにメモリアレイを最小にするアレイ構成を開発した。高速アクセスを得るために選択トランジスタの分散配置構成をとり、十分なセル電流を確保しアクセス時間47nsを実現した。さらにプログラムベリファイ時のビット線シールド手法、トリプルウェルを利用した高効率チャージポンプ、負ポンプの制御回路等の新奇技術についても報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-05-26
著者
-
三好 寛和
三菱電機(株) Ulsi開発研究所
-
寺田 康
三菱電機株式会社ulsi開発研究所
-
三原 雅章
(株)GENUSION
-
味香 夏夫
(株)GENUSION
-
吉原 務
早稲田大学大学院情報生産システム研究科
-
味香 夏夫
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
三好 寛和
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
小林 真一
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
三原 雅章
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
宮脇 好和
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
石井 元治
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
二ツ谷 知士
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
細金 明
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
大庭 敦
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
九ノ里 勇一
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
畑中 正宏
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
吉原 務
三菱電機株式会社ULSI開発研究所
-
宇治 勇司
株式会社日立製作所半導体事業部
-
松尾 章則
株式会社日立製作所半導体事業部
-
谷口 泰広
株式会社日立製作所半導体事業部
-
木口 康男
株式会社日立製作所半導体事業部
-
畑中 正宏
三菱電機先端技術総合研究所ULSI開発研究所
-
吉原 務
早稲田大学大学院
-
細金 明
三菱電機株式会社
-
木口 康男
株式会社 日立製作所 半導体事業部
関連論文
- 1.8V動作4MビットフローティングゲートNOR型B4-Flashテストチップを用いた100MByte/sプログラムの考察(集積エレクトロニクス)
- Gate-Protected Poly-Diode型チャージポンプを用いた1.8V単一電源16Mbit-DINOR型BGOフラッシュメモリ
- 動的安定性を用いたセルレシオの小さいSRAM用メモリセル(ディジタル・情報家電,放送用,ゲーム機用システムLSI,回路技術(一般,超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- ソフトエラー対策としてのSuperSRAM技術(集積エレクトロニクス)
- 三次元デバイスシミュレーションを用いたSOI MOSFETにおける寄生MOSFETの解析
- 中性 trap 生成の解析に基づいた新しいゲート酸化膜破壊モデルの提案
- 電流ストレスによりSi熱酸化膜界面近傍に生成された中性trap密度の評価手法の提案
- 電流ストレスによりSi熱酸化膜界面近傍に生成された中性trap密度の評価手法の提案
- ベリッドチャネル形nMOSFETによるソース/ドレーン対称構造のフラッシュメモリセル(ディープサブミクロンMOSトランジスタ技術小特集)
- ディープサブミクロン領域におけるACホットキャリヤ劣化寿命予測シミュレーション(ディープサブミクロンMOSトランジスタ技術小特集)
- デバイス/回路シミュレータの結合
- 3.3V単一電源、16MビットDINOR型フラッシュメモリ
- DINORフラッシュメモリの動向
- 3V単一電源DINOR型フラッシュメモリ
- PchセルによるDINORフラッシュメモリのスケーラビリティの向上
- 高速版64Mフラッシュメモリ (特集 IT社会に貢献する半導体)
- NOR型フラッシュメモリにおける過剰消去検出手法とその応用
- 低電圧フラッシュメモリのワード線ブースト方式と行冗長方式
- 低電圧動作マージンを拡大した1MビットBiCMOS TTL SRAM
- 融合系Bi-nMOSゲートを用いた同期式256K Bi-CMOS ECL RAM
- 1.8V動作AND型512Mbフラッシュメモリの回路設計 (メモリ・混載メモリ及びIC一般)
- UV-O_2酸化を用いた低温ゲート酸化膜形成
- UV-O_2酸化を用いた低温ゲート酸化膜形成
- 不揮発性メモリとそのスケーリング
- 16Mビットフラッシュメモリ技術 (メモリ・マイクロコンピュ-タ) -- (最先端デバイス技術)
- 不揮発性半導体メモリ (記憶特集) -- (記憶デバイス)
- DRAM技術を使用した新型SRAM(集積エレクトロニクス)
- MRAMに適したパイプライン型セルフリファレンス手法の検討(新メモリ技術とシステムLSI)
- DRAM技術を用いて特性を改善した16M SRAM(新メモリ技術とシステムLSI)
- フラッシュメモリ (技術革新を担う材料技術-上-)
- C-12-41 メモリ高速インタフェースのスルーレート制御手法(C-12. 集積回路D(メモリ), エレクトロニクス2)
- フラッシュメモリー,最近の話題