ウェアラブル日記の実現に向けて : 日常記憶の検索・編集・整理・共有機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人々が常時着用して日常生活を拡張する着用指向情報パートナーWIPS (Wearable Information Playing Station)を目指し,プロジェクト体制で研究を推進している.本発表では特に,常時捉えたユーザ視点映像を外化して拡張記憶として蓄積し,日常記憶活動を支援するウェアラブル日記に向けた取り組みを紹介する.その実現には,(1)検索,(2)編集・情報付加,(3)整理,(4)共有の4つの拡張記憶の操作機能が重要である.我々は,実世界対象を用いて日常記憶を整理し,共有する枠組みを基盤とした日記システムの実現を目指す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-01-09
著者
-
浮田 宗伯
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
木戸出 正継
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
村田 賢
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
河野 恭之
奈良先端科学技術大学院大学
-
木戸出 正継
奈良先端科学技術大学院大学
-
河村 竜幸
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
上岡 隆宏
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究所
-
河野 恭之
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
浮田 宗伯
奈良先端科学技術大学院大
-
上岡 隆宏
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科:(現)株式会社とめ研究所
-
上岡 隆宏
奈良先端科学技術大学院大学
-
河村 竜幸
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科:(現)大阪大学大学院工学研究科
-
河村 竜幸
奈良先端科学技術大学院大学
関連論文
- 人物の移動軌跡と画像の色情報を用いた人物存在事前確率の効率的な獲得(テーマ関連セッション8,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 人物の移動軌跡と画像の色情報を用いた人物存在事前確率の効率的な獲得(テーマ関連セッション8)
- 広域分散首振りカメラ群における確率的連結関係推定法の効率化(一般セッション6,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 広域分散首振りカメラ群における確率的連結関係推定法の効率化(一般セッション6)
- 複数台首振りプロジェクタによる連続移動画像投影
- 投影中心固定型パンチルトプロジェクタとキャリブレーション(マルチメディア処理)
- 複数台首振リプロジェクタによる連続移動画像投影(テーマ関連セッション2)
- 視線情報を用いた注視点の3次元位置推定
- ユーザの言葉を獲得するロボットインタフェース
- 親和行動導入による実用的ホームロボットインタフェース : 音声誤認識を許容する親和行動