曲面再構成のための適応格子生成法 : 階層的三角パッチ表現並列生成アルゴリズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
曲面の凹凸形状やその複雑さに適応する格子(面)を用いて,距離画像から3次元自由曲面の適応格子表現(階層的三角パッチ表現)を生成し,複雑な曲面形状を効果的にかつ忠実に可視化する方法について述べる.本手法の特長は,視点の変化に不変な自由曲面本来の形状やその不連続性に基づいて,適応的に生成された少数の格子点集合から,すき間のない高精度の多角形近似表現を,時間的空間的に上限のある並列局所計算にて高速に生成することである.本論文では,(1)3D曲率を用いた本来形状に基づく適応格子生成法と,(2)各格子要素がそれぞれ独立に格子分割を行う過程で発生する「クラック(近似多角形のすき間)問題」を回避するために考案した近傍形状探索法の,二つの並列再帰アルゴリズムを提案する.更に,本手法を実顔距離画像に適用した場合の実験結果を示す.提案した本適応格子生成法は,距離画像に限らず,濃淡,カラー画像等の一般画像に適用でき,画像の画素値,その1次徴分,2次徴分などの画像の幾何学的特徴に応じた,適応的画像圧縮および復元に適用できる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1993-08-25
著者
関連論文
- オンラインリメッシュ型柔軟物シミュレーションのGPUによる高速化(シミュレーション,人工現実感)
- 大規模柔軟体の特定部位を対象とした力覚インタラクションのためのハイブリッド動的変形モデル(医療応用,人工現実感)
- 第4回大会報告
- 最大エントロピー法と高次モーメント特徴量に基づく眼球運動パターンの時系時解析
- 10-1 画像特徴量に起因する眼球運動の時系列解析
- 同一力覚デバイスによる摩擦力計測・提示システム(研究速報)
- 多方向照明HDR画像からのメゾ構造に基づく触感提示システム(研究速報)
- 形状の面対称性に基づく能動的観測による3次元物体形状の復元および色彩情報の再現(新映像メディアとその応用)
- 仮想空間と実空間の融合のための自動色調調整
- 仮想空間と実空間の融合のための自動色調補正
- Homotopyに基づいた表情の3次元アニメーション
- 7)ホモトピーに基づいた三次元顔画像の表情生成の検討([視聴覚技術研究会画像処理・コンビョン研究会]合同)
- ホモトピーに基づいた三次元顔画像の表情生成の一検討 : 視聴覚,画像処理・コンピュータビジョン・マルチメディアおよび一般 : 視聴覚技術 : 画像処理・コンピュータビジョン
- 1993年コンピュータビジョンとパターン認識会議参加報告
- ホモトピーに基づいた三次元顔画像の表情生成の一検討
- 曲面再構成のための適応格子生成法 : 階層的三角パッチ表現並列生成アルゴリズム
- 3次元曲率を用いた顔の同定 : 顔の3次元形状特徴抽出
- ボリュームデータの局所特徴に基づく並列三次元領域抽出
- 視線検出のための瞳孔抽出光学系の設計法
- 大画面・広視域両眼立体視表示方式のための光学系設計
- IUE(画像理解用標準ソフトウェア)とCalibrated Image Databaseの現状
- 顔動画像からのHMMによる表情認識 : Wavelet変換とコードワード選択追加型VQによるシンボル系列化
- 大規模柔軟体の特定部位を対象とした力覚インタラクションのためのハイブリッド動的変形モデル(医療応用,人工現実感)
- D-12-13 ハブティックビジョンに基づく非一様柔軟物体の内部領域境界抽出(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 注視点検出のための特徴点3次元位置計測法
- 瞳孔の抽出処理と頭部と動きを許容する視線検出装置の試作
- 顔と瞳孔の3次元位置計測に基づく注視点検出アルゴリズム
- 視点追跡を用いた広視域立体表示方式の検討
- 運動視表示における遅延の影響と高速画像生成表示方法の一検討 : 画像処理・コンピュータビジョン
- 5-2 視線追跡形高速画像生成表示法の提案
- A-165 マルチモーダル3-D形状編集システムの実現(A-6. ヒューマンコミュニケーション,一般講演)
- 階層的な3次元物体形状の高能率符号化
- Octree表現された3次元物体形状の高能率符号化方式 : 情報ディスプレイ,無線・光伝送,画像通信システム,画像応用
- オンラインリメッシュ型柔軟物シミュレーションのGPUによる高速化(シミュレーション,人工現実感)
- 位置情報を手がかりとする画像検索法
- 5N-8 適応的四面体ボリュームメッシュに基づくオンラインリメッシュを伴う変形計算のGPUによる高速化の検討(アルゴリズム,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 画像計測データからの静的手形状認識
- 把持動作におけるターゲット予測
- 把持動作におけるターゲット予測
- フラクタルを用いた階層的な樹木形状表現による3次元樹木画像の高速生成方法
- 2ZJ-3 異性能計算機で構成された遠隔触覚協働環境のための柔軟物体の変形同期手法の検討(AR基礎,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 臨場感通信会議システムにおける3次元顔画像処理
- 臨場感通信会議システムにおける3次元顔画像処理
- 臨場感通信会議システムにおける3次元顔画像処理
- Snakeを用いた複雑形状輪郭の自動抽出・追跡法の一検討
- 能動的カメラによる面対称性を用いた3次元物体形状復元のためのテクスチャマッピング法の検討
- 空間多重フィルタリングに基づく3次元曲面の特徴計測
- ロボットの物体操作を制御する能動的カメラシステム
- 連続シルエットを用いた3次元モデルの復元とその未知領域の検出
- 臨場感通信会議システムの評価 : 感情認識と伝達について
- 臨場感通信会議システムの評価 : 感情認識と伝達について
- テクスチャーモーフィンクを用いた臨場感通信会議のための布の実時間アニメーション効果 : 放送方式,画像処理・コンピュータビジョン,映像表現,画像通信システム,画像応用
- Implicit Function手法を用いた人物像のための筋肉と皮膚表面のリアルなモデリングとアニメーション : 画像処理・コンピュータビジョン
- Implicit Function手法を用いた人物像のための筋肉と皮膚表面のリアルなモデリングとアニメーション
- 把持動作におけるプリシェイピングからの目標物体の推測
- 3次元仮想物体生成・編集システムにおけるドメイン遷移メカニズムの実現
- メンタルイメージの可視化支援システムの評価
- 臨場感通信会議における人物動作の再構成に関する一検討
- 少数センサデータからの全身動作の再構成に関する一検討
- 少数センサデータからの上半身動作の再構成に関する一検討
- 領域抽出のための表色系モデルの特性検討
- 人間主体の知的通信システムの実現を目指して : 臨場感通信会議
- 可搬型ディスプレイにおける直接操作入力方式の実現
- 視覚情報と触覚情報の間の遅延知覚に関する検討
- 24-3 把持動作におけるターゲット予測
- 仮想空間における影の効果に関する評価
- 多数カメラによる実時間手振り認識
- A-164 3次元投影カーソルの提案と評価(A-6. ヒューマンコミュニケーション,一般講演)
- 人物像合成のためのステレオ画像からの動作認識法
- 視覚特性を利用した形状簡略化による樹木の多数存在する仮想空間の表示
- 多視点樹木画像からの3次元樹木形状の自動再構成法
- 自然景観の仮想空間表示における3次元樹木画像の高速生成方法
- 3次元計測に基づいた顔画像の実時間表情再現方法
- 周波数領域変換を用いた実時間表情検出
- 「愛でる」を持って国際競争力に繋げる戦略を!
- 同一力覚デバイスによるテクスチャベースの摩擦力計測・モデル化・提示システムの開発(ヒューマンコンピュータインタラクション,サイバーワールド論文)
- 織物のデジタル文化財のリアルタイムかつ直接的視触力覚提示システム(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 動的照明による織物の異方性反射レンダリング(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 動的照明による織物の異方性反射レンダリング(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 織物のデジタル文化財のリアルタイムかつ直接的視触力覚提示システム(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 13-1 Bezier曲面を利用した3次元物体再構成に関する一考察
- オンラインリメッシュ型変形計算のGPUによる高速化と大規模仮想柔軟物体との力覚インタラクション(ハプティクスとVR)
- 多方向照明HDR画像を用いたシルクライク織物の3次元織構造モデリング(デジタルミュージアム・アーカイビング)
- 立体的織物文化財のリアルタイムかつ直接的VR展示システム(一般,複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 知覚的運動幾何学 : ロボットマニピュレータの視覚に基づく制御 : 高精細画像と一般 : 放送方式 : 映像表現 : 画像処理・コンピュータビジョン : 画像通信システム : 画像応用
- 距離変換値を用いた多数カメラによる複数手振り推定の検討
- 座長からの報告