位置情報を手がかりとする画像検索法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
図表,写真を含むマルチメディアデータベースの検索には,テキスト情報による検索に加え画像の内容に言及した内容検索が必要に態ろ著者名といったテキスト情報のほかに「誰々の絵で,富士山が真ん中にあった絵」のように画像のイメージに関する内容検索を行うには,画像データのインデックス情報と書籍による問い合わせ内容を照合することが必要である本論文では,二次元の図形画を対象に,画像に含まれる特徴的な対象の近似多角形の頂点座標を画像インデックスとし,言語による問い合わせに含まれる位直関係を検索キーとする内容検索法を提案する.まず,定性的な関係である位置関係の持つ漠然さの表現方法について述べる次に,頂点座標を用いた位直関係のルール表現とルールを用いた頂点座標と問い合わせに含まれる位置関係の照合方法について述べる.最後に,言語による問い合わせに含まれる位置関係を検索キーとして画像の内容検索を行う画像データベース検索システムSPAエ狸,および浮世絵画像と文書画像データベースの検索結果について述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1990-11-15
著者
関連論文
- 最大エントロピー法と高次モーメント特徴量に基づく眼球運動パターンの時系時解析
- 10-1 画像特徴量に起因する眼球運動の時系列解析
- 曲面再構成のための適応格子生成法 : 階層的三角パッチ表現並列生成アルゴリズム
- 3次元曲率を用いた顔の同定 : 顔の3次元形状特徴抽出
- 視線検出のための瞳孔抽出光学系の設計法
- 大画面・広視域両眼立体視表示方式のための光学系設計
- 顔動画像からのHMMによる表情認識 : Wavelet変換とコードワード選択追加型VQによるシンボル系列化
- 注視点検出のための特徴点3次元位置計測法
- 瞳孔の抽出処理と頭部と動きを許容する視線検出装置の試作
- 顔と瞳孔の3次元位置計測に基づく注視点検出アルゴリズム
- 視点追跡を用いた広視域立体表示方式の検討
- 運動視表示における遅延の影響と高速画像生成表示方法の一検討 : 画像処理・コンピュータビジョン
- 5-2 視線追跡形高速画像生成表示法の提案
- A-165 マルチモーダル3-D形状編集システムの実現(A-6. ヒューマンコミュニケーション,一般講演)
- 自然言語で指示された対象物の同定方法
- 4)ヒューマンインタフェースにおける図形指示言語の評価実験(視覚情報研究会)
- 知的文献検索システムにおける問合せ理解の評価について
- 文献検索システムにおける検索要求意図推論方式の一検討
- 階層的な3次元物体形状の高能率符号化
- Octree表現された3次元物体形状の高能率符号化方式 : 情報ディスプレイ,無線・光伝送,画像通信システム,画像応用
- 位置情報を手がかりとする画像検索法
- 2次元画像の位置関係記述におけるあいまい性の扱いの一検討
- 複数の意味構造を持つユーザモデルを用いた問い合わせ理解
- 画像計測データからの静的手形状認識
- 把持動作におけるターゲット予測
- 把持動作におけるターゲット予測
- フラクタルを用いた階層的な樹木形状表現による3次元樹木画像の高速生成方法
- 臨場感通信会議システムにおける3次元顔画像処理
- 臨場感通信会議システムにおける3次元顔画像処理
- 臨場感通信会議システムにおける3次元顔画像処理
- Snakeを用いた複雑形状輪郭の自動抽出・追跡法の一検討
- 能動的カメラによる面対称性を用いた3次元物体形状復元のためのテクスチャマッピング法の検討
- 空間多重フィルタリングに基づく3次元曲面の特徴計測
- ロボットの物体操作を制御する能動的カメラシステム
- 連続シルエットを用いた3次元モデルの復元とその未知領域の検出
- 臨場感通信会議システムの評価 : 感情認識と伝達について
- 臨場感通信会議システムの評価 : 感情認識と伝達について
- テクスチャーモーフィンクを用いた臨場感通信会議のための布の実時間アニメーション効果 : 放送方式,画像処理・コンピュータビジョン,映像表現,画像通信システム,画像応用
- Implicit Function手法を用いた人物像のための筋肉と皮膚表面のリアルなモデリングとアニメーション : 画像処理・コンピュータビジョン
- Implicit Function手法を用いた人物像のための筋肉と皮膚表面のリアルなモデリングとアニメーション
- 把持動作におけるプリシェイピングからの目標物体の推測
- 3次元仮想物体生成・編集システムにおけるドメイン遷移メカニズムの実現
- メンタルイメージの可視化支援システムの評価
- 臨場感通信会議における人物動作の再構成に関する一検討
- 少数センサデータからの全身動作の再構成に関する一検討
- 少数センサデータからの上半身動作の再構成に関する一検討
- 領域抽出のための表色系モデルの特性検討
- 人間主体の知的通信システムの実現を目指して : 臨場感通信会議
- 可搬型ディスプレイにおける直接操作入力方式の実現
- 視覚情報と触覚情報の間の遅延知覚に関する検討
- 24-3 把持動作におけるターゲット予測
- 仮想空間における影の効果に関する評価
- 多数カメラによる実時間手振り認識
- A-164 3次元投影カーソルの提案と評価(A-6. ヒューマンコミュニケーション,一般講演)
- 人物像合成のためのステレオ画像からの動作認識法
- 視覚特性を利用した形状簡略化による樹木の多数存在する仮想空間の表示
- 多視点樹木画像からの3次元樹木形状の自動再構成法
- 自然景観の仮想空間表示における3次元樹木画像の高速生成方法
- 手振り認識方法とその応用
- 3次元計測に基づいた顔画像の実時間表情再現方法
- 周波数領域変換を用いた実時間表情検出
- 13-1 Bezier曲面を利用した3次元物体再構成に関する一考察
- 知覚的運動幾何学 : ロボットマニピュレータの視覚に基づく制御 : 高精細画像と一般 : 放送方式 : 映像表現 : 画像処理・コンピュータビジョン : 画像通信システム : 画像応用
- 距離変換値を用いた多数カメラによる複数手振り推定の検討