視点追跡を用いた広視域立体表示方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a new stereoscopic display system with extended observable space employing an eye-position tracking technique. In this display system, as a video projector is mechanically driven according to the viewer's eye position, the left- and right-eye images continuously enter the viewer's eye. Thus the viewer can move and continue to observe the stereoscopic image, and it is possible to extend the stereoscopic area widely. Experimental equipment consists of an LCD video projector, a lenticular screen, a motor-driver for the projector, a video signal multiplexer and an eye-position tracker. Experimental results show that the stereoscopic area moved according to the movement of the projector.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1991-10-21
著者
-
伴野 明
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
鉄谷 信二
ATR通信システム研究所
-
鉄谷 信二
(株)ATR通信システム研究所
-
岸野 文郎
(株)ATR通信システム研究所
-
永嶋 美雄
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
永嶋 美雄
(株)ATR通信システム研究所知能処理研究室
-
伴野 明
(現)NTTヒューマンインタフェース研究所
-
鉄谷 信二
(株)ATR知能映像通信研究所
関連論文
- ウェアラブルセンサによる看護業務の自動行動計測手法(ウエアラブル/ユビキタス・コンピューティング)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- 回転スペクトル法に基づく眼球運動パターンの挙動特徴量解析
- 最大エントロピー法と高次モーメント特徴量に基づく眼球運動パターンの時系時解析
- 10-1 画像特徴量に起因する眼球運動の時系列解析
- 大画面における頭部と眼球運動の協調性に関する一検討
- 曲面再構成のための適応格子生成法 : 階層的三角パッチ表現並列生成アルゴリズム
- 3次元曲率を用いた顔の同定 : 顔の3次元形状特徴抽出
- 歩行指導のための足圧時系列画像からの足領域自動切出し法
- 大面積圧力センサを用いた歩行パタ-ン計測装置の開発
- 圧力センサによる歩行運動分析装置の検討
- 歩行時の足圧中心変化に着目した足圧画像からの足領域の抽出
- 足圧センサを用いた加齢による歩行変化の解析
- 260. 大面積足圧センサによる脳卒中片麻痺患者およびパーキンソン病患者の歩行分析
- 形状投影モデルを用いた多視点観測に基づく歩行者分布の推定(画像認識, コンピュータビジョン)
- 照明変動にロバストな背景画像更新を用いた動物体抽出法
- 物体流の変動にロバストな動物体計数法
- 入店客計数のためのシルエット・足音・足圧による男女識別法
- モルフォロジー処理によるパターンスペクトルを特徴量に用いた男女識別法
- 9.大面積足圧センサーシステムによる歩行分析(その他の脳疾患)
- 13-6 大面積圧力画像センサを用いた歩行解析
- 278. 大面積足圧センサによる歩行分析
- 複数センサ情報の統合による男女識別
- モルフォロジーによるパターンスペクトラムを用いた服装識別
- 圧力センサマットを用いた足圧画像からの個人識別の検討
- 無線タグ機能を有した看護師のウェアラブル自動行動計測法
- 注視点較正のための視標提示に関する一検討
- 視線検出のための瞳孔抽出光学系の設計法
- 大画面・広視域両眼立体視表示方式のための光学系設計
- 列車模型を用いた幼児向け計算機学習システムに関する研究(主題「科学教育の実践研究の支援とその構築を目指して」)
- 顔動画像からのHMMによる表情認識 : Wavelet変換とコードワード選択追加型VQによるシンボル系列化
- 4.情報ディスプレイ(テレビジョン年報)
- 2P2-G12 コミュニケーションメディアとしてのロボットに関する研究
- 3) 臨場感通信会議における眼鏡無し立体ディスプレイ(〔情報ディスプレイ研究会視聴覚技術研究会映表現研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像通信システム研究会画像応用研究会〕合同)
- 臨場感通信会議における眼鏡無し立体ディスプレイ : 情報ディスプレイ,視聴覚技術,映像表現,画像処理・コンピュータビジョン,画像通信システム,画像応用
- アイカメラへの目位置出力を目的とした目の検出と追跡
- リング周波数フィルタを利用した眉間の実時間検出
- 顔領域抽出を目的とした肌色モデルと肌色領域抽出
- 顔領域抽出を目的とした肌色モデルと肌色領域抽出
- 目のリアルタイム検出と追跡
- 2)画像認識技術を用いたインテリジェントテレモニタリング(〔画像通信システム研究会 画像応用研究会〕合同)
- 画像認識技術を用いたインテリジェントテレモニタリング : 画像通信システム,画像応用
- Sumi-Nagashi : 作家の感性を刺激する触感を持つ絵の具によるデジタル作画ツール(メディアアート, インタラクション: 技術と展開)
- 注視点検出のための特徴点3次元位置計測法
- 視線とマウスを併用する指示入力法の評価
- 瞳孔の抽出処理と頭部と動きを許容する視線検出装置の試作
- 視点追跡を用いた広視域立体表示技術
- 運動視における表示遅れの影響と高速画像生成表式方法
- 顔と瞳孔の3次元位置計測に基づく注視点検出アルゴリズム
- 2)視点追跡を用いた広視域立体表示方式の検討(〔視聴覚技術研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会〕合同)
- 視点追跡を用いた広視域立体表示方式の検討
- 1)運動視の表示における遅延の影響と高速画像生成表示法の一検討(画像処理・コンピュータビジョン研究会)
- 運動視表示における遅延の影響と高速画像生成表示方法の一検討 : 画像処理・コンピュータビジョン
- 大画面表示における頭部と眼球運動の協調性に関する-検討(〔情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像通信システム研究会〕合同)(波形等化技術)
- 臨場感通信会議におけるヒューマンインタフェース技術 (「高度情報通信と人工知能 : ATRにおける人工知能の研究」)
- 1)運動視表示の遅延による仮想空間操作への影響(〔放送方式研究会映像表現研究会画像通信システム研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像応用研究会〕合同)
- 時分割両眼立体視を用いた3次元指示入力操作の評価
- 運動視表示の遅延による仮想空間操作への影響
- 5-2 視線追跡形高速画像生成表示法の提案
- 11)注視部分を精細に表示する方法における画質の一検討(〔情報ディスプレイ研究会無線・光伝送研究会画像通信システム研究会画像応用研究会〕合同)
- 注視部分を精細に表示する方法における画質の一検討 : 情報ディスプレイ無線・光伝送画像通信システム画像応用
- 色相情報の信号・雑音解析とその応用
- A-165 マルチモーダル3-D形状編集システムの実現(A-6. ヒューマンコミュニケーション,一般講演)
- 階層的な3次元物体形状の高能率符号化
- Octree表現された3次元物体形状の高能率符号化方式 : 情報ディスプレイ,無線・光伝送,画像通信システム,画像応用
- ネットワークシアタ : 仮想環境とコンピュータネットワークによるコンテンツ作成システム
- 位置情報を手がかりとする画像検索法
- 画像計測データからの静的手形状認識
- 把持動作におけるターゲット予測
- フラクタルを用いた階層的な樹木形状表現による3次元樹木画像の高速生成方法
- 通信と放送の今後について
- ステレオ輪郭像を入力とした物体の一般化円筒複合体による記述
- カテゴリー別VQを用いたHMMによる動作認識法
- HMMを用いた動画像からの動作認識の高精度化と評価
- 眼のCGアニメーションと視線の知覚に関する検討
- 眼のCGアニメーションと視線の知覚に関する検討
- 臨場感通信会議と立体ディスプレイ (立体映像表示システム)
- Proactive Deskを用いた力覚付き情報キオスクの提案(VRとインタフェース1)
- Proactive Desk の実装と応用 : 流れる絵画「Sumi-Nagashi」の体験
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討
- ヘッドマウントカメラ画像と固定カメラ画像を用いた頭部位置・姿勢推定(画像・映像処理)
- 多視点視覚システムにおけるカメラ位置・姿勢推定の分散化とその人物追跡システムへの適用
- ネットワークを利用した情報セラピーインタフェース : 軽度脳障害者のためのコミュニケーションを利用した療法への展開(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討
- 列車模型を用いた幼児向け計算機学習システムの構築
- 鼻追従機能を有する非装着局所型香り提示システムの構築
- 顔の向きによらない人物識別のための辞書構成法
- 13)遠隔監視のためのアダプティブサンプリング方式の提案([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
- 遠隔監視のためのアダプティブサンプリング方式の提案 : 情報ディスプレイ/視聴覚技術/画像応用/画像処理・コンピュータビジョン/画像通信システム
- 遠隔監視のためのアダプティブサンプリング方式の提案
- 顔の向きによらない人物識別法の評価
- 1)2眼式立体表示と実物との混在表示における融像特性(視聴覚技術研究会)
- 2眼式立体表示と実物との混在表示における融像特性 : 立体視・立体画像関連および一般 : 視聴覚技術
- 視線検出を利用する広視野高精細表示方法の検討 (電子ディスプレイ論文小特集) -- (ヒュ-マンファクタ)
- 臨場感通信のための広視野表示方法
- マイクロブログのコンテキストを用いた行動予測への確率過程モデルの適用と評価
- マイクロブログのコンテキストを用いた行動予測への確率過程モデルの適用と評価