形状投影モデルを用いた多視点観測に基づく歩行者分布の推定(画像認識, コンピュータビジョン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多数のカメラで観測された多人数歩行画像から, モデル選択基準を利用して, シーン内の歩行者の人数・位置分布を推定する手法を提案する. 多人数シーンの歩行者分布を推定する際には, 歩行者間のオクルージョンによって生じる観測情報の欠落が問題となる. 特に歩行者同士が近接する場合にはオクルージョンの発生が避けられず, 歩行者数及び個々の歩行者位置の推定が困難となる. 提案手法では多視点で得られる観測画像に対してモデル選択基準を用いたモデル当てはめを行うことにより, 歩行者分布の推定を直接行う方法をとる. モデル選択基準として記述長最小基準(MDL)を採用し, 歩行者位置と入力シルエット画像の関係をモデル化した形状投影モデルに基づき, 観測画像群に対するゆう度が極大となる歩行者分布を推定する. 本論文では, 我々の提案する多視点観測に基づく歩行者分布推定手法について述べ, 更に計算機シミュレーション及び実画像を使った実験により提案手法の有効性を示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-01-01
著者
-
山添 大丈
国際電気通信基礎技術研究所
-
猪木 誠二
情報通信研究機構
-
鉄谷 信二
ATR通信システム研究所
-
保坂 憲一
東海大学 情報通信学部
-
猪木 誠二
情報通信研究機構けいはんな情報通信融合研究センター
-
内海 章
ATRメディア情報科学研究所
-
山添 大丈
ATRメディア情報科学研究所
-
鉄谷 信二
東京電機大学理工学部
-
保坂 憲一
ATRメディア情報科学研究所
-
保坂 憲一
電電公社
-
鉄谷 信二
Atrメディア情報科学研究所:(現)東京電機大学理工学部
-
鉄谷 信二
Nttヒューマンインターフェース研究所
-
鉄谷 信二
東京電機大学
-
保坂 憲一
Nttヒューマンインタフェース研究所 メディア応用システム研究部
-
保坂 憲一
Ntt
-
保坂 憲一
東海大学情報理工学部情報メディア学科
-
内海 章
株式会社国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所
-
鉄谷 信二
東京電機大学未来科学部情報メディア学科
-
内海 章
Atrメディア情報科学研
関連論文
- 触覚センサアレイを用いたHMMによる把持面状態の識別手法(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- ロボット支援TV会話における高齢者の行動の分析(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 手話文認識のためのセグメント要素の解析
- 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング(テーマセッション1,アンビエント環境知能)
- 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング(テーマ関連セッション1)
- 三次元音響空間を用いた相対的方向に対する音声メモの共有(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- ウェアラブルセンサによる看護業務の自動行動計測手法(ウエアラブル/ユビキタス・コンピューティング)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- 手話認識のための手話動画像セグメンテーション手法の検討
- 回転スペクトル法に基づく眼球運動パターンの挙動特徴量解析
- 最大エントロピー法と高次モーメント特徴量に基づく眼球運動パターンの時系時解析
- 10-1 画像特徴量に起因する眼球運動の時系列解析
- ぬいぐるみロボットの視線行動を用いた視線コミュニケーションの分析(コミュニケーションをつむぐ身体)
- 単眼カメラによる視線検出のための眼球モデルパラメータの推定(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- 視線検出環境による擬人的媒体の階層的視線コミュニケーション (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と視線インタラクティブシステムへの応用(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- ユーザ視線に応じた看板案内ぬいぐるみインタラクション(コミュニケーション一般,HCGシンポジウム)
- 視線コミュニケーションのためのぬいぐるみの視線行動の設計と分析(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- 障害者・高齢者・幼児の利用に配慮したテーブル型バリアフリー情報端末(セッション1: 高齢者向けインタフェース, 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- 歩行者のための自立的移動支援技術
- 高齢者・障害者の自立的移動支援(2)(人工知能と福祉)
- 高齢者・障害者の自立的移動支援(1)(人工知能と福祉)
- 歩行者支援GISにおける音声入力インタフェースの検討(福祉と言語処理/一般)
- 市街地用半自律型スクーターのためのステレオカメラを用いた3次元位置推定と環境地図の作成(視覚移動ロボット)
- 赤外線音声通信と低電力小型端末による歩行者の移動支援
- 形状投影モデルを用いた多視点観測に基づく歩行者分布の推定(画像認識, コンピュータビジョン)
- 手話アニメーション作成・編集ツール
- 視線計測を用いた商業施設における来店者行動の分析(一般講演,生活メディア)
- 無線タグ機能を有した看護師のウェアラブル自動行動計測法
- 触覚センサアレイを用いたHMMによる把持面状態の識別手法
- A-14-1 手話アニメーション生成・編集ツール
- 動作プリミティブと口型に基づいた手話アニメーション生成システムの開発と評価
- 高齢者・障害者支援とバリアフリー技術の動向
- 歩行者支援地理情報システムにおける音声入力インタフェースと高齢者に対するその評価
- 高齢者を対象とした音声入力インタフェース評価および対話実験
- 歩行者支援GISにおける音声入力インタフェースの検討(福祉と言語処理/一般)
- 動作構成要素に基づく非接触手話動作認識方式
- カメラを用いた手話認識における見えの違いを考慮した手話の局所特徴認識(論文ヒューマンインタフェース)
- 多視点動画像からの手話動作要素の検出
- A-14-11 アニメーションとの対話による調動速度の計測
- ネットワーク化手話単語映像データベースの開発
- ネットワーク化手話単語映像データベースの開発
- 情報通信の最新トピックス(3)自然な手話と音声による会話をめざして
- 手話認識生成技術に基づいた対話支援システムの開発
- 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング(テーマセッション1,アンビエント環境知能)
- 簡略化した音情報によるプライバシー保護型の生活状況識別(生活メディア(1):コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- 消費エネルギー抑制ホームネットワーク技術のためのライフスタイルの分析
- 音声メモの配置・ブラウジングのための胸部装着カメラによる頭部方向推定
- 手振り認識システムのための幅情報を用いたカメラ位置・姿勢推定(3次元映像情報メディア技術)
- 幅情報を利用したカメラの位置・姿勢推定--手振り認識システムのための簡単なカメラキャリブレーション
- 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と視線インタラクティブシステムへの応用(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 地上波デジタル放送EPGの高齢者・視覚障害者向けインターフェース
- A-14-6 WINDOWS 98用スクリーンリーダの試作
- 新聞構成ブロックの読み順に対する一考察
- 音方向と漢字長に着目したテキスト読みあげ方法の提案
- 第60回ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- ユーザの視線・発声に対するクロスモダリティ適応型のロボット行動設計
- IT機器を使ったコミュニケーション支援 : 記憶障害・認知症のために
- 情報アクセス弱者のためのインタフェース : 擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案
- 情報アクセス弱者のためのインタフェース : 擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案(高齢者の認知機能保障技術及び一般)
- 歩行者支援 GIS のための歩行空間アクセシビリティ情報の蓄積と評価
- 多様な歩行者の身体状況に応じた歩行者支援GIS : 小金井バリア・バリアフリーマップ
- バリア・バリアフリー情報を蓄積した歩行者移動支援GISの開発
- バリア・バリアフリー情報を蓄積した歩行者移動支援GISの開発
- 高齢者・障害者移動支援GISの最適経路探索機能実装のためのユーザによる評価実験
- 高齢者・障害者を含むすべての歩行者を対象とした歩行空間アクセシビリティ情報提供システムの研究(位置情報サービス, ユビキタスITSとモバイルアプリケーション)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討
- ヘッドマウントカメラ画像と固定カメラ画像を用いた頭部位置・姿勢推定(画像・映像処理)
- 多視点視覚システムにおけるカメラ位置・姿勢推定の分散化とその人物追跡システムへの適用
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討
- 歩行者のアクセシビリティ向上のためのGISと地域コミュニティによる運用の提案
- 高齢者・障害者の自立的移動を支援する Robotic Communication Terminals(3)
- 高齢者・障害者の自立的移動を支援する Robotic Communication Terminals(2)
- 3次元計測を利用した日常動作支援システムの構築(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- D-11-154 多視点システムのための分散型カメラ位置・姿勢推定手法の検討
- 追跡対象の動きを利用した多数カメラの位置・姿勢推定
- 顔特徴点追跡による単眼視線推定
- 顔特徴点追跡による単眼視線推定(ヒューマンインフォメーション)
- 歩行空間のバリア・バリアフリー情報提供GISと歩行者ナビゲーション
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 単眼カメラを用いた視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション
- マイクロカンチレバー型触覚センサアレイによる把持状態の識別手法
- 単眼カメラを用いた視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション(画像認識,コンピュータビジョン)
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 多視点動画像からの手話動作要素の検出 (特集テーマ・顔・表情・ジェスチャの認識・合成) -- (人物追跡・ジェスチャ)
- 高齢者・障害者の自立的移動を支援するロボティック通信端末
- 1A1-G22 ロボットが支援する高齢者同士のスムースなテレビ対話コミュニケーション
- 認識・検出 単眼視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション
- 2-1 画像による視線推定とその応用 : 日常生活・公共の場での視線情報の利用に向けて(2.人間をセンシングする技術,人間を理解するためのICT技術-人間を対象としたセンシング・情報処理からその応用まで-)
- 赤外線を用いた個別音声提供可能な対面活動用テーブル
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2012報告