顔特徴点追跡による単眼視線推定(<小特集>ヒューマンインフォメーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose a real-time gaze estimation method based on facial-feature tracking using a single video camera. In ourq method, gaze directions are determined as 3D vectors connecting both the eyeball and iris centers. Since the center of eyeball cannot be directly observed from images, the geometrical relationship between the eyeball centers and the facial features and the radius of the eyeball (face model) are calculated in advance (calibration process). The 2D positions of the eyeball centers can be estimated by using the face model and facial feature positions. Gaze direction can then be determined by tracking the facial features. In the calibration process, we employ an image sequence (more than three frames) where a subject moves his/her head while keeping his/her gaze on the camera location. In such a situation, since the camera, iris centers and eyeball centers lie in a straight line, the eyeball centers can be observed as the position of the iris-center. Using data from these observations enables us to easily obtain the relations between the eyeball centers and facial features. Experimental results show that the gaze estimation accuracy of the proposed method is 4° horizontally and 7° vertically.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
山添 大丈
ATR知能ロボティクス研究所
-
安部 伸治
ATR知能ロボティクス研究所
-
山添 大丈
国際電気通信基礎技術研究所
-
内海 章
ATR知能映像通信研究所
-
安部 伸治
国際電気通信基礎技術研究所
-
安部 伸治
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
内海 章
株式会社国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所
-
内海 章
Atr知能ロボティクス研究所
-
内海 章
ATR知能ロボティクス研究
関連論文
- 触覚センサアレイを用いたHMMによる把持面状態の識別手法(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- ロボット支援TV会話における高齢者の行動の分析(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 非同期多視点画像による人物追跡システムの構築
- 非同期多視点画像を用いた複数人物追跡の安定化
- A-16-6 非同期多視点画像を用いた人物追跡システムの構築
- 多数カメラを用いた両手手振りの検出 (画像の認識・理解)
- 多様な人物情報の獲得が可能な多視点システムの提案と構築
- A-16-1 非接触手振りインタフェースのための実環境ポインティングデバイスの検討
- 第10回コンピュータビジョン国際会議ICCV2005報告(会議報告)
- 第10回コンピュータビジョン国際会議ICCV2005報告(会議参加報告,CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング(テーマセッション1,アンビエント環境知能)
- 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング(テーマ関連セッション1)
- 三次元音響空間を用いた相対的方向に対する音声メモの共有(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- ぬいぐるみロボットの視線行動を用いた視線コミュニケーションの分析(コミュニケーションをつむぐ身体)
- 単眼カメラによる視線検出のための眼球モデルパラメータの推定(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- 視線検出環境による擬人的媒体の階層的視線コミュニケーション (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と視線インタラクティブシステムへの応用(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- ユーザ視線に応じた看板案内ぬいぐるみインタラクション(コミュニケーション一般,HCGシンポジウム)
- 視線コミュニケーションのためのぬいぐるみの視線行動の設計と分析(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- 形状投影モデルを用いた多視点観測に基づく歩行者分布の推定(画像認識, コンピュータビジョン)
- セマンティクスを考慮したメディア同期の提案 : 写真のアノテーションを利用した認知症者の思い出ビデオ作成支援(「自動推論: 帰納, 演繹, モデル検査/生成, 学習, 発見, 仮説推論, 論理プログラミング, プランニングetc.」及び一般)
- 視線計測を用いた商業施設における来店者行動の分析(一般講演,生活メディア)
- 触覚センサアレイを用いたHMMによる把持面状態の識別手法
- 消費エネルギー抑制ホームネットワーク技術のためのライフスタイルの分析 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング(テーマセッション1,アンビエント環境知能)
- 簡略化した音情報によるプライバシー保護型の生活状況識別(生活メディア(1):コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- 消費エネルギー抑制ホームネットワーク技術のためのライフスタイルの分析
- 音声メモの配置・ブラウジングのための胸部装着カメラによる頭部方向推定
- 手振り認識システムのための幅情報を用いたカメラ位置・姿勢推定(3次元映像情報メディア技術)
- 幅情報を利用したカメラの位置・姿勢推定--手振り認識システムのための簡単なカメラキャリブレーション
- 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と視線インタラクティブシステムへの応用(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 第60回ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- ユーザの視線・発声に対するクロスモダリティ適応型のロボット行動設計
- IT機器を使ったコミュニケーション支援 : 記憶障害・認知症のために
- 人の視線を検出する技術を用いたコミユニケーシヨン支援--ぬいぐるみ型見守りロボット技術による生活支援の可能性
- 情報アクセス弱者のためのインタフェース : 擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案
- 情報アクセス弱者のためのインタフェース : 擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案(高齢者の認知機能保障技術及び一般)
- 音声モーフィングによる歌声の声色強度変化の知覚特性の分析(セッション1)
- 音声モーフィングによる歌声の声色強度変化の知覚特性の分析(セッション1)
- IT機器を使ったコミュニケーション支援--記憶障害・認知症のために
- 写真による歩行ナビゲーション用コンテンツについての検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 写真のアノテーションを活用した思い出ビデオ作成支援 : 認知症者への適用と評価
- 非同期多視点情報を用いた複数人物追跡手法の検討
- カルマンフィルタを用いた多数カメラによる複数人物追跡の検討
- 多数カメラによる複数人物の位置・姿勢推定手法の検討
- 5)多数カメラによる人物位置・姿勢推定(〔ヒューマンインフォメーション研究会 ネットワーク映像メディア研究会〕合同)
- 多数カメラによる人物位置・姿勢推定
- 多数カメラによる人物位置・姿勢推定
- 距離変換処理を用いた多視点画像による手姿勢推定法(映像情報センシングのための処理技術)
- 高次脳機能障害者のビデオ視聴行動の観察と情報セラピーインタフェースのための映像コンテンツ切り替え法
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討
- ヘッドマウントカメラ画像と固定カメラ画像を用いた頭部位置・姿勢推定(画像・映像処理)
- 多視点視覚システムにおけるカメラ位置・姿勢推定の分散化とその人物追跡システムへの適用
- ネットワークを利用した情報セラピーインタフェース : 軽度脳障害者のためのコミュニケーションを利用した療法への展開(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物動作認識のための見え方モデルの動的生成手法の検討
- TV電話とコンテンツ共有を用いた高齢者への遠隔からの対話や回想法を可能とするシステムの実現と評価
- 画素値分布特徴に基づく人物の検出
- 画素値分布特徴に基づく人物の検出
- 多数カメラを用いた手形状認識法とその仮想空間インタフェースへの応用 (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- 画素値分布の推定による時系列画像からの動物体領域抽出(動画像処理論文特集)
- 距離変換値を用いた多数カメラによる手姿勢推定
- 距離変換値を用いた多数カメラによる手姿勢推定
- 3次元計測を利用した日常動作支援システムの構築(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- D-11-154 多視点システムのための分散型カメラ位置・姿勢推定手法の検討
- 追跡対象の動きを利用した多数カメラの位置・姿勢推定
- 3)メンタルイメージの可視化支援システムの評価(ネットワーク映像メディア研究会)
- 顔特徴点追跡による単眼視線推定
- 顔特徴点追跡による単眼視線推定(ヒューマンインフォメーション)
- 介護支援を目的とした写真による移動ナビゲーションシステム
- 4.画像認識を用いて安心を提供する情報セラピー(安全と安心のための画像処理技術)
- 介護支援を目的とした写真による移動ナビゲーションシステム
- 介護支援を目的とした写真による移動ナビゲーションシステム(コミュニケーション支援及び一般)
- 介護支援を目的とした写真による移動ナビゲーションシステム(コミュニケーション支援及び一般)
- HK-1-6 記憶障害・認知症介護支援のための情報セラピーインタフェース(HK-1.Needsからみたユビキタス環境構築術,グループ特別企画,ソサイエティ企画)
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 単眼カメラを用いた視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション
- マイクロカンチレバー型触覚センサアレイによる把持状態の識別手法
- 視覚特性を考慮した車載表示装置の視線連動輝度制御(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
- 単眼カメラを用いた視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション(画像認識,コンピュータビジョン)
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- LRFとカメラを利用した商業施設における歩行者行動の分類
- 1A1-G22 ロボットが支援する高齢者同士のスムースなテレビ対話コミュニケーション
- 認識・検出 単眼視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション
- 2-1 画像による視線推定とその応用 : 日常生活・公共の場での視線情報の利用に向けて(2.人間をセンシングする技術,人間を理解するためのICT技術-人間を対象としたセンシング・情報処理からその応用まで-)
- 7-6 未知顔と自分顔に対する心理的印象および脳活動の差異に関する分析(第7部門 マルチメディア・ヒューマンインタフェース)
- 7-11 ITを活用した遠隔傾聴サービストライアルとその評価結果(第7部門 マルチメディア・ヒューマンインタフェース)
- 20-7 情報セラピーインタフェースのための画像による振る舞い検出手法の検討(第20部門 ヒューマンインフォメーション)
- 画像による視線推定とその応用 : 日常生活・公共の場での視線情報の利用に向けて
- 追跡対象の動きを利用したカメラ位置・姿勢の逐次自動校正
- 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と視線インタラクティブシステムへの応用