水溶性ポルフィリンによる微量金属イオンのけい光分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Water-soluble porphyrins, α,β,γ,δ-tetraphenyl-porphinetrisulfonate (TPPS) tetra (4N-methylpyridyl)-porphine and tetra (4-carboxyphenyl)porphine, and zinc(II)- and magnesium(II)-complexes of these porphines have intense red fluorescence spectra at wavelength range of 600 nm to 700 nm. And copper (II), palladium(II), cobalt(II) and lead(II) quantitatively quenched the fluorescence of these porphines at a room temperature by complexation. Based on these findings, the possible analytical applications of the luminescence phenomena to the determination of Pd(II), Co(II), Pb(II) and Cu(II) were discussed, and the quenching-spectrofluorometric determination for ppb level of copper (II) with TPPS was demonstrated. A recommended procedure: take an about 40 cm^3 solution containing (0,3〜3)μg of copper(II) into a 100cm^3 beaker, add 2.5 cm^2 of 1 mol dm^<-3> acetate buffer solution (pH 4.0) and 5 cm^3 of 1 × 10^<-5> mol dm^<-3> standard TPPS solution. Heat the mixture to boil for one min and allow to cool to room temperature. Then, adjust pH to 2.5 with 1.5 cm^3 of 1 mol dm^<-3> chloroacetic acid solution, dilute to 50 cm^3 with water and measure the fluorescence intensity of H_4tpps^<2+> at 657 nm (excitation wavelength ; 434nm) with,a 1 cm quartz cell. 1000μg of Ba^<2+>, Cd^<2+>, Cr^<3+>, Ga^<3+>, Mg^<2+>, Mo^<6+>, Na^+, Pb^<2+>, VO_3-and W^<6+>, 100μg of Ag^+, Hg^<2+> and Sn^<2+>, and 10μg of Al^<3+>, Co^<2+>, Fe^<2+>, Fe^<3+>, In^<3+>, Mn^<2+> and Ni^<2+> did not interfere with the determination. However, 10μg of Pd^<2+> and Zn^<2+> interfered. The calibration curve was found to be linear in the range of 0.3 μg/50 cm^3 to 3.18μg/50 cm^3. The coefficient of variation was 1.69% for 1.27 μg/50 cm^3 of Cu^<2+> (8 determinations).
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1979-07-05
著者
-
四ツ柳 隆夫
東北大学工学部分子化学工学科
-
五十嵐 淑郎
Department Of Biomolecular Functional Engineering Faculty Of Engineering Ibaraki University
-
青村 和夫
北海道大学工学部
-
五十嵐 淑郎
茨城大学工学部
-
五十嵐 淑郎
茨城大学
-
五十嵐 淑郎
北海道大学工学部工業分析化学第二講座
-
四ッ柳 隆夫
東北大学大学院工学研究科応用化学専攻分子システム化学講座応用計測化学分野
-
青村 和夫
北大工
-
青村 和夫
北海道大学
関連論文
- ウレアーゼの目視定量法
- 亜鉛(II)-ジメルカプトマレオニトリル錯体によるコバルトの吸光光度定量
- ポルフィリンの光特性を用いる標識酵素の分析
- 5,10,15,20-テトラキス(4-アミノフェニル)ポルフィンを用いるサブppbレベルの亜硝酸イオンの吸光光度定量
- 水-酢酸-クロロホルム三成分系のpH依存相分離現象に基づく均一液-液抽出法
- リン酸エステル基を有する新規水溶性ポルフィリンの合成とデオキシコール酸および炭酸カルシウムへの吸着特性
- マンガン(III)-テトラキス(スルホアリール)ポルフィリン誘導体の動脈硬化症病変部への吸着特性
- テトラフェニルポルフィン・トリスルホン酸(TPPS)を用いる微量鉛(II)の吸光光度定量
- 新産業技術のキャンパス・インキュベーション - 東北大学未来科学技術共同研究センターについて -
- キャピラリー電気泳動法によるフミン物質のキャラクタリゼーション(「特集」キャピラリー電気泳動法の新展開)
- α, β, γ, δ-テトラキス(4-スルホナトフェニル)ポルフィンを用いる血清中の銅(II)の吸光検出フローインジェクション分析法 ( バイオサイエンスと分析化学)
- ジメルカプトマレオニトリル-ニッケル(II)錯体による10^Mレベルの第4級アンモニウムイオンの電位差滴定
- α,β.γ,δ-テトラキス(4-カルボキシフェニル)ポルフィンを用いる微量銅(II),亜鉛(II),マンガン(II)及びコバルト(II)の逆相分配高速液体クロマトグラフィー
- 亜硫酸塩-過酸化水素系自己触媒反応を用いる過酸化水素の目視マイクロプレート分析法
- 均一液液抽出法を用いる水中の微量リン酸イオンの目視定量
- 銅-フタロシアニン錯体の酸化分解反応を用いる微量ヘモグロビンのマイクロプレート吸光光度定量(「若手研究者の初論文」)
- 金属-1, 10-フェナントロリンキレートの弱酸性領域での均一液液抽出法
- 化学結合型シリカゲルを固相抽出剤に用いた固相抽出/ICP-MSによる高純度鉄中微量 元素の定量
- 均一液液抽出を用いる多検体吸光検出のためのマイクロプレートの作製と性能評価
- 均一液液抽出法による鉄鋼中のLa, Ceの分析
- フッ化物分離/モリブドケイ酸青吸光光度法による高純度銅中の微量全ケイ素の定量
- Highly Efficient Homogeneous Liquid-liquid Extraction of Rare Earth Metal Ions from Perfluorocarboxylate Surfactant Solutions using Ion-pair Phase Separation Systems
- 固相抽出/誘導結合プラズマ質量分析法による高純度鉄中の微量元素の定量
- マグネシウム計の開発
- 三成分系均一液液抽出-GC/MS法によるクロロフェノール類の定量
- ポルフィリンを用いるマグネシウムの蛍光検出--FIA装置の開発
- 固相抽出/ 黒鉛炉原子吸光法による高純度アルミニウム中の微量元素の定量
- 水/ピリジン/クロロ酢酸エチル三成分系均一液液抽出を前段濃縮法とする金属-ポルフィリン錯体の吸光検出高速液体クロマトグラフィー (分離・検出と機能物質)
- 蛍光X線分析法における点滴〓紙の改良
- クロマゾール B を分離捕集剤とするICP-MSによる高純度鉄中の微量元素の定量
- 5,10,15,20-テトラキス(4-スルホナトフェニル)ポルフィンを用いる髄液中アルブミンの吸光検出フローインジェクション分析法(医療と分析化学)
- 均一液液抽出
- デスフェリオキサミンBを用いる数種の高原子価金属イオンの均一液-液抽出法
- 超高感度分析試薬としてのポルフィリン
- チタン(IV)との呈色反応を利用するデスフェリオキサミンBの簡易吸光光度定量
- 無機吸光分析--高感度発色試薬と新しい吸光分析システム
- ジチオシュウ酸カリウムと過塩素酸ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウムとを用いる白金(II)及びパラジウム(II)のイオン対同時抽出吸光光度定量 : 第4級アンモニウムイオン緩衝系の応用
- ジメルカプトマレオニトリルと第4級アンモニウムイオンを用いる微量クロム(VI)のイオン対抽出-原子吸光分析
- マレオニトリルジチオールと第4級アンモニウムイオンを用いる微量カドミウム,銅,鉛,亜鉛のイオン対抽出-原子吸光分析
- 海上フィーダー輸送を考慮した外貿コンテナ貨物の需要予測モデル
- 天然多糖体"キチン"とマレオニトリルジチオラトイオンを用いるニッケル(II),銅(II)及びカドミウム(II)の簡易迅速分離濃縮法
- 小地区単位における詳細属性別世帯数の予測
- 地区レベルでみた都市の居住特性の変化
- 国際貿易予測のための中期交易係数予測モデル
- α,β,γ,δ-テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)ポルフィンを用いる微量銅(II)及び亜鉛(II)の高速液体クロマトグラフィー
- モビリティとアクセシビリティ特性に基づく東北自治体の分類
- 新しい国土形成計画と地域の未来
- まちづくりの課題と関連法改正 : 中心市街地の強化・仙台市の戦い
- 多地域応用一般均衡モデルによる外航海運効率化の評価(超大型コンテナ船(メガシップ))
- 応用産業連関分析講座(6)MATLABによるSNA産業連関分析(4)
- 応用産業連関分析講座(5)MATLABによるSNA産業連関分析(3)
- 応用産業連関分析講座(4)MATLABによるSNA産業連関分析(2)
- 国内経済が内包する廃棄物の需給構造分析
- 応用産業連関分析講座(3)MATLABによるSNA産業連関分析(1)
- エネルギー需要構造の内部分解分析
- 高速道路と新幹線のライフサイクル炭素排出量の比較研究
- 廃棄物分析用の需要主導型・供給主導型結合生産モデルの基本的な枠組み
- ハイブリッド型SNA産業連関モデルに基づくエネルギー利用構造の分解分析
- 高速道路と新幹線のライフサイクル炭素排出量の比較研究 (運輸政策研究所第9回研究報告会(2001年春))
- 廃棄物分析用の需要主導型・供給主導型結合生産モデルの基本的な枠組み (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (有料化/経済分析)
- 公園利用者の行動特性とアクセス交通手段との関係に関する研究 - 大規模都市公園を例にして -
- 利用者数に影響を与える公園特性の統計分析
- 新しいマスキング剤マレオニトリルジチオレートイオンを用いるアルミニウム(III)の8-キノリノール抽出吸光光度定量法
- 水溶性ポルフィリン-銀錯体を用いる硫化物イオンの吸光光度定量
- 無機吸光分析--高感度呈色試薬と新しい吸光分析システム
- 水溶性ポルフィリン金属錯体の高速液体クロマトグラフィーを利用する多成分金属イオンの同時定量
- α,β,γ,δ-テトラキス(5-スルホチエニル)ポルフィンを用いる極微量亜鉛(II)の二波長増感吸光光度定量
- α,β,γ,δ-テトラキス(1-メチルピリジニウム-4-イル)ポルフィンによる極微量マグネシウム(2)の蛍光光度定量 (超微量分析)
- 水溶性ポルフィリンによる微量金属イオンのけい光分析
- ポルフィリン-パラジウム(II)錯体の生成反応に対するL-アスコルビン酸の促進効果とその微量パラジウムの吸光光度定量への応用
- 一滴溶媒濃縮法 : イオン対逆相分配高速液体クロマトグラフィーによるpptレベルのコバルトの定量(:分離(その1))(予備濃縮分離)
- ジメチルホルムアミド及びジメチルホルムアミド-水混合溶媒中におけるグリオキサールジチオセミカルバゾンの錯形成挙動とそのパラジウム(II)の吸光光度定量への応用
- Current 交通モード変える4つの鍵
- 事業評価の信頼を回復しよう
- 国際競争力の強化 (特集 港湾の国際競争力)
- 4-(2-ピリジルアゾ)レソルシノールを用いる白金(II)及びパラジウム(II)の吸光検出逆相イオン対分配高速液体クロマトグラフィー
- 分析化学のこれから
- 滴定法の変色反応を用いる目視-マイクロプレート法とその評価
- 4-(2-ピリジルアゾ)レソルシノール錯体の逆相イオン対分配クロマトグラフィーとその鉄,コバルト及びニッケルの吸光光度定量への応用
- ピロカテコール-4-スルホン酸によるエタノール溶液中のアルミニウムの紫外部吸光光度定量 : アルミニウム錯体の溶存状態分析への応用
- 4-(2-ピリジルアゾ)-レゾルシン・第4級アンモニウム塩・ポリアミノカルボン酸系を利用する極微量金属の抽出吸光光度法
- キシレノールオレンジによる石油中の微量バナジウムの吸光光度定量
- 遷移金属塩溶液による有機イオウ化合物の液液抽出
- カテコール-4-スルホン酸によるアルミニウムの紫外部吸光光度定量
- シュウ酸イオンをマスキング剤とする,アルカリ溶液中のアルミニウムと遊離アルカリの定量
- 4-(2-ピリジルアゾ)-レゾルシンによるマンガンの吸光光度定量
- マレオニトリルジチオールを用いるパラジウム(II)及び白金(II)の吸光検出逆相イオン対クロマトグラフィー
- 4-(2-ピリジルアゾ)-レゾルシノールによる微量鉄およびコバルトの抽出吸光光度定量
- 水溶性ポルフィリンを利用するppbオーダーの銅の吸光光度法
- トリフルオペラジンを用いた臭素酸イオンの蛍光測定法に関する基礎研究
- エポキシ基含有ポリマービーズを用いる金の選択的分離回収法の開発
- Ti,V,Zr,Nb,Mo,Ta,Wの相互分離に対する金属分離用高分子ゲル吸着剤の開発
- 遷移金属塩溶液による有機イオウ化合物の液液抽出機構 : 抽出に対する陰イオンの効果
- 8-キノリノール-ジエチルジチオカルバミン酸系を用いる微量アルミニウムの逆相分配高速液体クロマトグラフィー
- 安息香酸置換基を有するpH刺激応答性ポリマーによる希土類元素の分離・回収特性
- 刺激応答性ポリマーを用いる金および希土類元素の分離回収システムの開発 : g-MOVE法とLa-VEBA法 (小特集 資源・元素戦略と表面技術)
- Ti, V, Zr, Nb, Mo, Ta, Wの相互分離に対する金属分離用高分子ゲル吸着剤の開発
- 東北の復興計画と課題
- 荷電金属キレートイオン会合体の2相間分配現象を利用する微量金属イオンの分離と定量
- オン・オフ型目視-マイクロプレート法を用いる水道水中残留塩素の定量