協調型メタプログラミング言語Faによる自己組織性記述のための枠組
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,物理学や生物学,あるいは生物学の分野で「自己組織化」という概念がトピックになってきている.その背景には,これまでの手法ではあまりに複雑すぎて扱えなかった事象が,この自己級織化という概念を導入することで,理論にのりやすくなったり,これまで自明とされてきた事象に対して新たな視点を与え,その分野における新たなる発展に寄与したりしたからである.近年のコンピュータサイエンスの分野では,「自律分散協調」や「エージェント」といった概念の導入により,ソフトウェアを「強固な一枚岩」としてではなく,「一つ一つ異なる機能を持った"個"の集合体」と考えようという動きがでてきている.このような集合体の「デザイン」を考える際に,「自己組織化」という概念は,その議論の土台とな可能性もある.本稿では以上の考え方に立ち,我々が提案している計算モデルFAを用いて記述することを試みる.その目的は(1)自律分散計算モデルFAの自己組織系記述能力を実証すること,および(2)自己組織系の解析,自己組織系と自律分散系との関連を解析すること,である.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
関連論文
- ユーザとの対話機能をもつメイルInterCam
- 時制論理に基づくプロトコルの LOTOS 仕様の合成
- LOTOSに基づいたプロトコルの論理検証支援システムの実現
- LOTOS仕様の分割支援システム
- パネル討論会 : 新しい情報処理デバイスの展望 : 新しい計算機システム構築のために : 昭和59年後期第29回全国大会報告
- 「人工知能の展望」 : 1987年7月20日 人工知能学会全国大会(於:学習院大学記念会館)にて
- 知的LOTOSチュータの構成(2) : ユーザのモデリングについて
- 知的LOTOSチュータの構成(1) : 知識の構造化について
- ゼミ形式の共同学習を支援するシステムの設計
- 協調作業のためのアプリケーションプログラム間協調機能
- 特集「マルチメディア通信と分散処理」の編集にあたって (マルチメディア通信と分散処理)
- パーソナルユーザを対象にしたマルチメディアインフォメーションサーバMineSのアーキテクチャ
- パーソナルユーザを対象にしたマルチメディアインフォメーションサーバMineSのユーザインタフェースアーキテクチャ
- 並列性を考慮した通信システムの相互接続度験系列生成法
- 並列性を考慮した通信システムの相互接続試験系列生成法
- プロセスの独立性を考慮した通信システムの相互接続試験系列生成法
- シーケンス図に基づく通信システム仕様記述法 HSC とその支援環境
- 事例ベース推論を適用したHSC仕様記述支援環境
- 事例ベース推論を適用した通信ソフトウェア開発支援システムにおける要求仕様獲得とヒューマンインタフェースアーキテクチャについて
- 仕様記述言語HSCの支援環境の構成について
- シーケンス図を基本とした通信システム用仕様記述法MSCの提案
- 図的関数型言語のプログラミング環境の設計と記述
- 事例ベース推論を用いたLOTOSに基づく通信ソフトウェア開発支援システム
- 分散協調型通信ソフトウェア開発支援システムの構成(その2)
- 分散協調型通信ソフトウェア開発支援システムの構成(その1)
- 協調型メタプログラミング言語FrameWork
- メタファーネットワークにおけるサービス記述環境の構築
- 自律分権協調における「スコープ」と動的グルーピング
- 協調型メタプログラミング言語Faによる自己組織性記述のための枠組
- 情報処理専門教育について 大学等における情報系専門教育の改善への提言
- ネットワーク環境のOODBを用いたモデリング : ネットワーク環境変化の自動登録機能
- ネットワーク環境のOODBを用いたモデリング : 知的質問機能に関する考察
- ネットワーク環境のOODBを用いたモデリング : 自律的データの取り込み
- ネットワーク環境のOODBを用いたモデリング : データとビューの統合
- プロセスの枚挙に基づいた代表的プロセスの合成
- 様相論理式による基本プロセスの合成アルゴリズム
- 共同可視化解析支援システムの提案
- 分散可視化システムへのビュー概念の導入
- 科学計算分散可視化システムにおける対話機能
- データ可視化処理用部品を用いたユーザインタフェースの試作
- 分散環境に対応した数値シミュレーション可視化システム
- 自律的な協調処理を行う分権型計算モデルKemari
- 自律分散環境における協調型計算モデル : 協調スコープによる協調動作の記述
- 自律分権協調概念に基づく計算モデルKemari
- 並列処理関数に着目した関数型言語FPのベクトル処理方法
- 関数型言語FPのベクトルプロセッサ向きコンパイル手法
- 学内運用ネットワークにおける大型計算機のデータ転送効率に関する一考察
- 自律的なメッセージによるコミュニケーション
- メッセージ交換を用いた項書き換え系のリデューサの作成
- 表明を持つ項書き換え系(A-TRS)におけるモジュール化手法
- 戦略の表明を持つ項書き換え系のメタインタプリタによる記述
- 項書き換え系のメタインタプリタE-TRS
- 代数を実現する項書換えシステムの帰納的推論
- マルチフェースエージェントを用いたコミュニケーションツールの記述
- コミュニケーションツール記述のためのマルチフェースエージェント(MFA)の提案
- 戦略の表明を持つ項書き換え系A-TRSの実現と評価
- LOTOS仕様の実装支援システムの開発
- 部品によるLOTOSプロトコル仕様の合成法に関する一考察
- ネットワーク環境におけるLOTOSマルチランデブ実装のための分散アルゴリズム
- LOTOS仕様の分散ネットワーク環境への実装に関する一考察
- Ulメタファー記述言語 : メタファーネットワークDoReMiを例にして
- ネットワーク電子本の提案
- ユーザインタフェース・メタファーの定性的評価とその考察
- 柔軟なコミュニケーションのための認知的インタフェース
- メタファーネットワークにおける都市の混雑具合のリアルタイム表示
- 協調型計算に基づくメタファーネットワーク構築モデル
- メタファーネットワークにおける郵便局の実現
- メタファーネットワーク : 都市のメタファーを用いたネットワーク上でのサービス提供
- インターネット運用作業のワークフロー化の考察とその電子化の試み
- Advanced-MBPの構成に関する一考察
- 通信仕様記述者の知識獲得過程に関する一考察
- コミュニケーションツールのためのメッセンジャの構造
- 分散環境記述のための言語系
- 3層実行モデルによるAMLOG実行モニタ
- 実行制御機構を持つ融合型言語AMLOG
- ネットワーク対応型ユーザインターフェースとそのLispシステムへの適用
- OODBを用いたネットワーク環境データベースシステム
- OODBを用いたネットワーク環境データベース : 自律オブジェクトのモデルとその応用
- OODBを用いたネットワーク環境の情報提供システム
- ネットワーク環境のOODBを用いたモデリング : データベース更新内容の実世界への反映
- ネットワーク環境のOODBを用いたモデリング : 自律オブジェクトによる履歴の取得
- マルチフェースエージェントの試作とその応用
- NOAA AVHRR 画像の3次元解析システム (サイエンティフィック・ヴィジュアライゼーション)
- 知的統合型プロセスデータベースの構築(I) : 異なるデータベース・システムの統合設計
- NOAA AVHRR画像の特徴情報による分類方法
- NOAA AVHRR画像を用いた3次元輝度ヒストグラムの準最適しきい値の提案
- 東北大学総合情報ネットワークシステムTAINSの構築
- 等価性に基づく LOTOS 仕様の記述スタイル変換法
- LOTOS仕様の等価性に基づく記述スタイル変換法とその応用
- LOTOS検証システムMetisII
- 項書き換え系の関数型言語への変換による実現 (関数型プログラミング)
- OODBを用いたネットワーク環境データベースシステム : 履歴データ取り込み機能の実現
- 気象衛星ノアから得られるマルチスペクトル画像の同時解析方法
- 3次元ヒストグラムの効率的な表示方法
- 東北画像データベース(TIDAS)の2次元的解析
- コミュニケーション計算モデルへのプロトコルの導入
- 協同作業のための自律的オブジェクトの構造
- 衛星通信網向け多地点間同報通信論理リンクプロトコルの開発
- 分散Lisp系を用いたメッセージ交換リダクション
- トランスピュータを用いた表明付き項書き換え系の実現