2,2'-Azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride (AAPH)による小腸粘膜ホモジネートの脂質過酸化と膜結合性酵素の変性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To understand the effects of lipid peroxides on physiological function of small intestine, rat small intestinal mucosa was incubated with 2, 2'-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride (AAPH), a free radical generator in aqueous phase, and changes in the level of lipid peroxidation, protein content, and enzymatic activities of maltase, lactate dehydrogenase (LDH) and mitochondrial dehydrogenase were analyzed. We also examined preventive effects of α-tocopherol and L-ascorbic acid against such changes. Incubation of small intestinal mucosa with AAPH resulted in the increase of thiobarbituric acid reactive substances (TBARS). Similar treatment induced reduction of the maltase activity. Addition of α-tocopherol and L-ascorbic acid prevented the increase of TBARS induced with AAPH, although the inhibitory effect on maltase level did not change unless 500 μg/mg protein of L-ascorbic acid was added. Likewise AAPH lowered the level of LDH and mitochondrial dehydrogenase activities, which was not influenced by α-tocopherol. These results demonstrate that AAPH treatment causes cellular damage, indicating that both lipids and proteins are attacked by free radicals. Further investigation is necessary to clear preventive effects of antioxidative vitamins against change in proteins and cellular injury caused with AAPH in small intestine.
- 日本ビタミン学会の論文
- 1999-05-25
著者
-
松浦 寿喜
武庫川女子大・生活環境
-
村上 亜由美
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
市川 富夫
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
岸本 三香子
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
川口 真規子
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
村上 亜由美
武庫川女子大学
-
岸本 三香子
武庫川女子大学生活環境学部 食物栄養学科
-
市川 富夫
武庫川女子大学
関連論文
- 1Mp14 醤油多糖類SPSの脂質代謝改善効果(食品科学・食品工学,一般講演)
- 食生活環境学領域における脂質栄養研究の意義と実験課題 : ω3系列脂肪酸を供給する食料資源とその利用に関する実験的研究 その2)しそ(えごま)油の酸化安定性に関する研究
- ラットのカルシウム吸収に及ぼすトレハロースの影響
- 難消化性デキストリンを配合したデザート飲料の摂取が女子学生の排便状況および排便意識に及ぼす影響
- ラットにおける各種茶の血糖上昇抑制作用
- 各種健康茶のラットにおける糖質吸収抑制作用
- イソチオシアン酸アリルがラットの糖質消化吸収機能に与える影響
- フラクトオリゴ糖添加成分栄養剤がラットの腸内細菌叢に与える影響
- ラットにおける各種糖質のα-グルコシダーゼ活性阻害持続時間の比較
- 高リン食摂取ラットの腎におけるシトクロームp450, HSP-70, HO-1, iNOSの発現
- ラットのカルシウム吸収に及ぼすL型発酵乳酸カルシウムの影響
- 高リン食摂取がラット腎ミトコンドリアの膨潤に及ぼす影響
- 高リン食摂取ラット腎ミトコンドリアの電子伝達系の損傷について
- 高リン食摂取ラットの腎におけるシトクロームp450,HSP-70,HO-1,iNOSの発現
- 高リン食摂取ラットの腎におけるシトクロームp450, HSP-70, HO-1, iNOSの発現
- ラットのカルシウム吸収に及ぼす骨粉末の影響
- フラクトオリゴ糖を添加した成分栄養剤がラットの門脈血中アンモニア,カルシウム,マグネシウムおよびリン濃度に与える影響
- 食物繊維およびリン酸化オリゴ糖のin vitroにおけるラット小腸粘膜の酸化障害防御
- 2,2'-Azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride (AAPH)による小腸粘膜ホモジネートの脂質過酸化と膜結合性酵素の変性
- キシロオリゴ糖のラットカルシウム吸収促進効果に対するガラクトマンナン,グルコノ-δ-ラクトンの影響
- ジャガイモデンプンから調製したリン酸化オリゴ糖のラットのカルシウム吸収の及ぼす影響
- 雌ラットヘム鉄過剰投与時各組織における過酸化脂質の生成とその関連物質
- 高リン食で飼育したラットの腎無細胞画分のCa,Mg,P量と脂肪酸組成
- 過剰鉄投与雌ラット組織中のビタミンE量
- ラット門脈血中グルコース濃度の変化を指標とした_キシロースの_グルコシダーゼ阻害作用の評価
- 2-I-17 ビタミンEの細胞増殖抑制作用に基づく肺発ガンの予防の可能性 : 第49回大会一般研究発表要旨
- ラカンカ果実熱水抽出物が高血圧自然発症ラットの血圧ならびに組織過酸化脂質量に及ぼす影響
- 食品成分によるタバコ肺発ガンの予防医学的研究
- 馬鈴薯澱粉から調製したリン酸化オリゴ糖のラットのカルシウム吸収に及ぼす影響
- ラットのカルシウム吸収に及ぼすリン酸化オリゴ糖の影響
- Is K-ras Point Mutation an Early Event in Lung Tumorigenesis of Mice?
- 2-II-20 X線全身照射後のマウス骨髄におけるビタミンCとビタミンEの変動 : 第46回大会研究発表要旨
- 2-I-17 マウス肺発がんの初期段階における発がん遺伝子の変異の検出とビタミンEによる制御 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 2.ウレタン肺発癌に対するビタミンEの作用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第265回会議研究発表要旨
- 2-II-43 肺発がんに対しビタミンEはblockingおよびsuppressing agentとして作用する : 第47回大会研究発表要旨
- 6.ビタミンEによるマウス自然肺発癌の制御 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第260回会議研究発表要旨
- 1-II-22 肺発癌過程におけるポリアミン代謝に対するビタミンEの修飾作用について : ビタミンの発癌予防効果 : 第46回大会研究発表要旨
- インスリーナ葉抽出物のα-グルコシダーゼ阻害能の比較
- 2-II-13ビタミンE欠乏GSH低下時の過酸化脂質生成による腎臓障害とその回復 : 第43回大会研究発表要旨
- 3.ビタミンE欠乏グルタチオン低下時の過酸化脂質生成による腎臓障害とその回復 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第244回会議研究発表要旨
- 27.ビタミンE欠乏ラットのグルタチオン低下に伴う腎臓障害機構の解明 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 36.ビタミンE欠乏ラットにおける過酸化脂質生成とグルタチオン低下による特異的腎臓障害(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 若年女性の排便頻度と生活習慣との関連
- 難消化性デキストリンを配合したデザート飲料の摂取が女子学生の排便状況および健康状態に及ぼす影響
- 過剰鉄投与雌ラット各組織における過酸化脂質の生成とα-トコフェロール量
- 雌ラットにおける酵素処理ヘム鉄の生体利用性に及ぼす因子について
- 高リン食投与がラットの腎臓カルシウム,マグネシウム量及び腎機能に及ぼす影響
- ラット小腸粘膜の脂質過酸化と膜結合性酵素活性の関連
- 3K09-3 赤糠からの機能性素材製造技術の開発(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 雌ラットにおける酵素処理ヘム鉄とクエン酸鉄の鉄利用性の差違
- ラットの被過酸化性における性差(第2報): 各組織における過酸化脂質の生成とα-トコフェロ-ル量, チトクロムP-450の活性
- ラットの被過酸化性における性差(第1報): 各組織ミトコンドリアおよびミクロソームの脂肪酸組成
- 高校生の食生活における自己効力(Self Efficacy)形成と食行動との関連性
- 食生活環境領域における脂質栄養研究の意義と実験課題 : ω3系列脂肪酸を供給する食料資源とその利用に関する実験的研究 その1)蛍光ラベル化による高感度HPLCのω3系列脂肪酸(EPA,DHA)定量への応
- 1-I-8 ビタミンEによる肺胞マクロファージの活性酸素発生能に対する修飾の機序について : 第45回大会研究発表要旨
- 1.活性酸素により促進されるマウス肺発癌に対するビタミンEの防御効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第253回会議研究発表要旨
- 3.マウス化学肺発癌の促進因子の解析およびビタミンEの防御効果の検討 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第251回会議研究発表要旨
- 2-II-6 DOCA食塩高血圧ラットの血小板凝集能に対するビタミンE投与の効果(第41回大会一般研究発表)
- ラット肝ミクロソームのアスコルビン酸 : Fe^+による過酸化に対するビタミンEおよびグルタチオンの影響 : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 2-I-16 油脂投与ラットの過酸化脂質生成に及ぼすビタミンEの影響(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 長鎖飽和脂肪酸制限食中のC26:0脂肪酸含量
- Vitamin E Acts as a Useful Antioxidant to Protect Pulmonary Nuclei
- The Modulating Effect of Vitamin E on Active Oxygen Generation by Alveolar Macrophage Challenged with Different Stimuli
- 4.ビタミンE欠乏ラットのグルタチン低下時の過酸化脂質生成による腎臓障害とTrolox Cおよびアスコルビン酸による防御 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第249回会議研究発表要旨
- 2-I-10肺胞マクロファージの活性酸素産出能に及ぼすビタミンEの影響 : 第44回研究発表要旨
- 2.ビタミンE欠乏とグルタチオン低下による腎臓障害(第234回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ビタミンE欠乏ラットにおける生体内グルタチオン量の低下の影響について : 第40回大会研究発表要旨
- エリスリトールのHPLCによる迅速定量法、並びに果物、発酵食品中の含有量(食品-化学(炭水化物)-)
- 生体におけるビタミンEとグルタチオンとの関連性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第229回会議研究発表要旨
- ラット肝細胞内画分中におけるビタミンE含量とそれに影響を与える因子について : 一般研究発表要旨
- Oxidative Stress on the Nuclei as a Factor Regulating the Susceptibility of Spontaneous Lung Tumorigenesis in Mice
- 発がん剤および発がんプロモ-タ-投与による肺に於ける酸化的ストレスの局在性
- 難消化性糖類の酸分解性および酵素消化性
- α-リノレン酸の分析方法に関する検討
- ラットにおける過酸化脂質生成に及ぼすビタミンE欠乏とグルタチオン合成阻害剤投与の影響
- デシプラミン投与による肺胞マクロファ-ジのリソソ-ムの変化
- 食品添加物
- 幼児の咀嚼能力の向上を目的とした教育支援の効果
- 抹茶含有菓子パンの摂取が健常人の食後血糖値に与える影響
- 酵母発酵茶の製造条件の検討及びラットにおける血糖値上昇抑制作用
- 市販されている桑の葉健康食品の血糖上昇抑制作用の比較
- 抹茶含有菓子パンの摂取が健常人の食後血糖値に与える影響
- 緑茶、烏龍茶、紅茶および普〓茶のラットにおける脂質吸収抑制作用
- 水溶性食物繊維とアセトアミノフェンの相互作用
- 市販されている桑の葉健康食品の血糖上昇抑制作用の比較