事例に基づく初等アセンブラプログラミング評価支援システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では初等アセンブラプログラミング授業において, 提示した課題に対して学生が作成したプログラムの評価作業を支援する手法を提案し, 提案手法に基づいて実現した, CASLを教材とした授業におけるプログラム評価支援システムについて述べる.本研究で対象とする評価作業は, 評価対象のプログラムが提示した問題の題意を満たしているかどうかの判定とそのプログラムに対するアドバイスの作成である.本手法では, そのような評価作業を計算機で行うために, (1)プログラムの動作の評価と, (2)過去の評価事例に基づくプログラムの実現方法の評価を行う.また, 実現した評価支援システムにおいては, 事例の豊富さに応じて評価モードを選択可能, 教員を支援するためのウェーブベースの使いやすいインタフェース等の特徴を持たせた.本システムを実際の授業で用いて評価を行ったところ, 教員のプログラム評価の作業負荷を大幅に減少できることが示された.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-01-15
著者
-
武井 惠雄
帝京大学理工学部
-
渡辺 博芳
帝京大学理工学部
-
渡辺 博芳
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室
-
荒井 正之
帝京大学理工学部情報科学科
-
武井 惠雄
帝京大学理工学部情報科学科
-
荒井 正之
帝京大学理工学部
関連論文
- 6ZB-4 教育支援のためのプロキシ型Webアノテーションシステム(教育システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 概念の多重性を重視した学習教材コンテンツの作成
- 2000-CE-56-5 教育教材作成におけるオブジェクトの両義性と同一性
- 教師による教材作成支援ソフトウェアの試用の観察
- 大学におけるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用例(知的財産関係,一般)
- 大学におけるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用例(知的財産関係,一般)
- 情報技術と21世紀の教育の展望(:情報技術と教育/一般)
- 情報技術と21世紀の教育の展望
- 2G-6 情報リテラシー授業における技能評価を含むオンライン定期試験(教育方法・教育システム,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 情報リテラシー授業における技能評価を含むオンライン定期試験
- コース管理システムのテスト機能を用いた定期試験の実践
- 情報システムと現代社会 : 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開(岩手の会)
- 「情報システムと現代社会」: 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開
- K-022 電話機能付き携帯型学習支援システムの提案(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- Web検索支援システムのためのRDFエディタの開発
- アノテーションを活用した議論支援ツールの作成
- 学童用モバイルシステムの提案と試作
- TCP/IPプロトコル学習ツールの開発と評価(教育)
- 初等アセンブラプログラミングにおけるニアミスプログラムに対するアドバイス提示法
- 初等アセンブラプログラミング評価支援のための事例ベース構築法(教育)(コラボレーションアートとネットワークエンターテイメント)
- LN-6 TCP/IPプロトコル学習ツールの開発(N. 教育・人文科学)
- LN-5 初等アセンブラプログラミングにおけるニアミスプログラムに対するアドバイス文生成法(N. 教育・人文科学)
- カメラを用いたタイピング練習システムにおける目の向きの認識
- TCP/IPプロトコル学習ツールの開発
- 初等アセンブラプログラム評価支援システムの開発と活用
- 初等アセンブラプログラミング評価支援システムのための事例べース構築法
- CPUとアセンブラ授業におけるプログラム評価とアドバイスの支援
- 事例に基づく初等アセンブラプログラミング評価支援システム
- 事例に基づくプログラム評価支援 (テーマ:「一般」および「情報の可視化と知識マネジメント」)
- 5M-9 CPUとアセンブラ授業のための事例に基づくプログラム評価支援システム : 授業での実用に基づく評価
- 機械学習における事例ベースの補完的な利用法
- 2000-CE-56-2 事例ベース推論によるプログラム評価支援
- CPUとアセンブラ授業のための事例に基づくプログラム評価支援システム
- 2R-6 WWWによるマルチキャストゲートウェイサーバの実装
- CPUとアセンブラ授業のための合否判定支援システムにおけるプログラム認識の改善
- CPUとアセンブラ授業のための合否判定支援システム
- マルチテンプレートとインスタンスを用いた手書き漢字認識
- 属性の投票による分類の一手法
- 手書き文字認識における個人辞書の作成法
- 追加学習が可能な大規模ニューラルネット"HoneycombネットIII"
- CFP手法の改善
- 一般化・特殊化と忘却による事例べースの環境変化への適応
- WWWを用いた事例ベース構築の一手法
- 追加学習が可能な大規模ニューラルネットワーク\"HoneycombネットIII\"
- インターネットからの利用を考慮した図書館システム : 帝京大学理工学部図書館の場合
- オブジェクト指向モデリング教育における個別学習と協調学習を組み合わせた授業の設計と実践
- Virtual Serverを用いた通信教育課程のためのサーバ構築演習授業環境の構築
- 個別学習と協調学習によるオブジェクト指向モデリング教育の実践
- 「物語」導入型教材コンテンツを活用したセルフラーニング型授業--オブジェクト指向プログラミング教育における実践例
- セルフラーニング型授業の試み--LMS・ビデオ教材・評価支援システムによるプログラミング教育
- 個人の好み情報取得を目的とするマシンコミュニケーション方法の開発(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- 個人の好み情報をベースとした情報取得のためのモバイルコミュニケーションシステムの開発(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- 個人の好み情報取得を目的とするマシンコミュニケーション方法の開発(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- 個人の好み情報をベースとした情報取得のためのモバイルコミュニケーションシステムの開発(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- ラーニングテクノロジーを活用した授業改善の支援と普及--帝京大学 (特集 教育改善のための教育・学習支援)
- ラーニングテクノロジー開発アシスタントと授業改善
- ラーニングテクノロジー開発アシスタントと授業改善
- アノテーション機能を持つ自己学習支援教育システム
- クリックストリームによる学習軌跡の解析と可視化機構の開発
- 高校新教科『情報』に期待される学力
- 情報学の構成原理としての情報行為
- 情報技術は教育を変える(:情報技術と教育/一般)
- 情報技術は教育を変える
- 5D-6 物体形状に関する予備知識の導入による遠隔照合応答システムの構築
- 2K-3 遺伝的アルゴリズムによるカオス的振舞いを示す非線形システムの同定
- 討論 : 初等中等教育における情報倫理教育の確立を目指して
- 中等教育における情報教育 : コミュニケーションとリテラシー
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 人とコンピュータ : コンピュータに人の教育はできるのか
- 21世紀の情報教育のあり方について : 初等・中等教育への提言 : (2)初等・中等教育における情報教育実施上の諸問題
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 11-327 自己学習力を高めるオンキャンパスのeラーニング授業(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「e-ラーニング」-II)
- 記憶量の制限による事例の忘却
- 電力系統事故時復旧支援における事例ベースの洗練化
- ルールと事例を用いた統合化推論の一手法
- 環境変化への事例ベースの適応法 : 一般化/特殊化と忘却
- 記憶の制限による事例の忘却機構
- 忘却に基づく事例ベースの管理
- フレームを用いたRBRとCBRの統合モデル
- 事例ベース推論によるプレス加工工程設計支援
- 忘却に基づく事例の一般化手法
- 忘却に基づく事例の管理と一般化
- プレス加工工程設計のためのルールを用いた事例の修正法
- プレス加工工程設計のための事例ベース推論における事例修正法
- プレス加工工程設計支援用事例ベースの検索法
- 2000-CE-56-8 情報教育を支援するネットワーク利用教育支援環境の提案
- 2000-CE-56-7 カスタマイズ可能な情報教育用教材の開発
- 小・中・高等学校における情報教育支援体制確立の試み
- 6ZB-3 項目反応理論を利用した学習者モデルにおける正答率推定手法(教育システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 教育支援を目的とするプロキシ型Webアノテーションシステムの提案 (教育システム・教材開発のためのICT活用/一般)
- N-024 セルフラーニング型授業におけるエージェントキャラクタによる学習支援(N.教育・人文科学)
- 採点自動化システムを利用しての情報教育 : サーベイと具体例
- 情報技術が教育をどう変えるか? : 主催の立場から
- 高校生のための情報表現教育
- 5X-8 情報教育のためのソフトウエア環境への要件 : 情報危機管理教育をめざして
- 情報技術は教育を変える : 手を携えて一緒に進みたいのです(インタラクティブ・エッセイ)
- 3.高等教育との接続性からみた情報教育 (初等中等教育における情報教育の動向)