教師による教材作成支援ソフトウェアの試用の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は, 「教材開発環境の開発と実験用教材の開発」によって開発された教育資源の有効性を検証することである.そして教育開発支援ソフト「教材開発環境」"InfoStudio"を, 現場の教員に試用して教材を作成して貰うという実証実験を実施した.そしてその作成の過程を観察した.その結果, プラットフォームフリー, カスタマイズ可能であるというこのソフトウェアの特色は非常に有効であることがわかった.それと同時に教員の教材に対する要求は非常に多岐にわたっており, 特に「機能の可変性の容易性」についての要望が高いことがわかった.さらに, 情報教育における支援体制の必要性と, その構成要因としてのTA(Technical / Teaching Assistant)の意義も明らかにした.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2000-02-18
著者
関連論文
- 思春期における発達障がいのある生徒への支援のあり方(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- PF060 大学生の進路選択における関心度の重要性
- 概念の多重性を重視した学習教材コンテンツの作成
- PE53 大学生のための進路指導
- 2000-CE-56-5 教育教材作成におけるオブジェクトの両義性と同一性
- 教師による教材作成支援ソフトウェアの試用の観察
- 進路決定支援システムの有効性の検討
- 社会 4-PC8 大学生の進路決定における情報の役割(2)
- 留学形態と留学経験
- 進路決定のための自己発見の契機としてのガイダンスシステムの設計 (II)
- P4055 進路決定支援システムによる援助の有効性 2
- 社会4024 進路決定支援システムによる援助の効果
- PA219 進路決定における意思決定モデル学習の効果
- 学習 807 日米学生の創造性の比較研究
- コンピュータによる進路決定支援システムの構築
- 明治期ドイツ留学の歴史社会学的検討 : 理工学分野を中心に
- 教職課程の授業科目「生徒指導・教育相談及び進路指導に関する科目」の開講状況に関する調査
- 情報技術と21世紀の教育の展望(:情報技術と教育/一般)
- 情報技術と21世紀の教育の展望
- 情報システムと現代社会 : 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開(岩手の会)
- 「情報システムと現代社会」: 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開
- Web検索支援システムのためのRDFエディタの開発
- アノテーションを活用した議論支援ツールの作成
- 学童用モバイルシステムの提案と試作
- 初等アセンブラプログラミングにおけるニアミスプログラムに対するアドバイス提示法
- 初等アセンブラプログラミング評価支援のための事例ベース構築法(教育)(コラボレーションアートとネットワークエンターテイメント)
- LN-6 TCP/IPプロトコル学習ツールの開発(N. 教育・人文科学)
- LN-5 初等アセンブラプログラミングにおけるニアミスプログラムに対するアドバイス文生成法(N. 教育・人文科学)
- TCP/IPプロトコル学習ツールの開発
- 初等アセンブラプログラミング評価支援システムのための事例べース構築法
- CPUとアセンブラ授業におけるプログラム評価とアドバイスの支援
- 事例に基づく初等アセンブラプログラミング評価支援システム
- 5M-9 CPUとアセンブラ授業のための事例に基づくプログラム評価支援システム : 授業での実用に基づく評価
- 2000-CE-56-2 事例ベース推論によるプログラム評価支援
- CPUとアセンブラ授業のための事例に基づくプログラム評価支援システム
- CPUとアセンブラ授業のための合否判定支援システムにおけるプログラム認識の改善
- CPUとアセンブラ授業のための合否判定支援システム
- インターネットからの利用を考慮した図書館システム : 帝京大学理工学部図書館の場合
- 個人の好み情報取得を目的とするマシンコミュニケーション方法の開発(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- 個人の好み情報をベースとした情報取得のためのモバイルコミュニケーションシステムの開発(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- 個人の好み情報取得を目的とするマシンコミュニケーション方法の開発(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- 個人の好み情報をベースとした情報取得のためのモバイルコミュニケーションシステムの開発(UBI1:情報保障・ユーザ支援)
- アノテーション機能を持つ自己学習支援教育システム
- クリックストリームによる学習軌跡の解析と可視化機構の開発
- 高校新教科『情報』に期待される学力
- 情報学の構成原理としての情報行為
- 情報技術は教育を変える(:情報技術と教育/一般)
- 情報技術は教育を変える
- 5D-6 物体形状に関する予備知識の導入による遠隔照合応答システムの構築
- 2K-3 遺伝的アルゴリズムによるカオス的振舞いを示す非線形システムの同定
- 討論 : 初等中等教育における情報倫理教育の確立を目指して
- 中等教育における情報教育 : コミュニケーションとリテラシー
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 人とコンピュータ : コンピュータに人の教育はできるのか
- 21世紀の情報教育のあり方について : 初等・中等教育への提言 : (2)初等・中等教育における情報教育実施上の諸問題
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 人とコンピュータ:コンピュータに人の教育はできるのか
- 2000-CE-56-8 情報教育を支援するネットワーク利用教育支援環境の提案
- 2000-CE-56-7 カスタマイズ可能な情報教育用教材の開発
- 小・中・高等学校における情報教育支援体制確立の試み
- PE045 WebCTによる進路決定支援システムの開発(ポスター発表E,研究発表)
- PC60 マトリックス表を用いた進路決定支援の試み(社会,ポスター発表C)
- 751 エルスバーグの壷問題の心理的確率評価(学習(10),口頭発表)
- 547 創造的態度の問題の発見と解決への影響(創造性・あいまいさ,人格8,口頭発表)
- コース管理システムと連携した教職課程履修者カルテシステムの開発
- 情報技術が教育をどう変えるか? : 主催の立場から
- 高校生のための情報表現教育
- 5X-8 情報教育のためのソフトウエア環境への要件 : 情報危機管理教育をめざして
- 情報技術は教育を変える : 手を携えて一緒に進みたいのです(インタラクティブ・エッセイ)
- 3.高等教育との接続性からみた情報教育 (初等中等教育における情報教育の動向)
- 522 大学生活の質を高めるメンタルへルス教育プログラムの試み(OS6 留学・メンタルヘルス)
- 521 大学生の「うつ」(OS6 留学・メンタルヘルス)
- 520 発達障がい学生への支援のあり方(OS6 留学・メンタルヘルス)
- Flexible Bayesian approach for psychological modeling of decision making.