コース管理システムと連携した教職課程履修者カルテシステムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では帝京大学における教職課程履修者カルテシステムについて述べる.本カルテシステムはコース管理システム上に実装されている点に特徴がある.これによって,カルテは専用のシステムを利用し,ポートフォリオのようなエビデンスの蓄積やピアレビューを含めた教育実践を行う際には,コース管理システムを利用することとした.また,カルテシステムを学生が日常の学習で用いるコース管理システム上に実装することで日常的な学習とカルテの活用がシームレスになることが期待できる.
- 2011-10-07
著者
-
福島 健介
(社)学術・文化・産業ネットワーク多摩
-
古川 文人
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室
-
横山 明子
帝京大学理工学部
-
横山 明子
帝京大学
-
福島 健介
八王子市立別所小学校
-
福島 健介
柏木小学校
-
渡辺 博芳
帝京大学ラーニングテクノロジー開発室
-
福島 健介
帝京大学教職センター
-
福島 健介
柏木小
-
鈴木 賀映子
帝京大学教職センター
-
浦野 東洋一
帝京大学教職センター
-
児玉 善仁
帝京大学理工学部
関連論文
- 6ZB-4 教育支援のためのプロキシ型Webアノテーションシステム(教育システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 2G3-H3 音声や音を活用したカリキュラム開発と教材の事例提案(教材開発(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 大域的な情報を用いる相互結合網方式Cross-Line(相互結合網)
- 動的な情報を用いたルーティングアルゴリズムCross-Lineの検討(ネットワークとプロセッサ)
- 2K-6 PISA based VLIW Processor向けクロス環境の構築(プロセッサ設計とメモリシステム,学生セッション,アーキテクチャ)
- 思春期における発達障がいのある生徒への支援のあり方(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- PF060 大学生の進路選択における関心度の重要性
- 概念の多重性を重視した学習教材コンテンツの作成
- PE53 大学生のための進路指導
- 2000-CE-56-5 教育教材作成におけるオブジェクトの両義性と同一性
- 教師による教材作成支援ソフトウェアの試用の観察
- 進路決定支援システムの有効性の検討
- 社会 4-PC8 大学生の進路決定における情報の役割(2)
- 留学形態と留学経験
- 進路決定のための自己発見の契機としてのガイダンスシステムの設計 (II)
- P4055 進路決定支援システムによる援助の有効性 2
- 社会4024 進路決定支援システムによる援助の効果
- PA219 進路決定における意思決定モデル学習の効果
- 学習 807 日米学生の創造性の比較研究
- コンピュータによる進路決定支援システムの構築
- 明治期ドイツ留学の歴史社会学的検討 : 理工学分野を中心に
- 教職課程の授業科目「生徒指導・教育相談及び進路指導に関する科目」の開講状況に関する調査
- セルオートマトンによる大規模相互結合網シミュレーションの試み(通信システム, デザインガイア2005-VLSI設計の新しい大地を考える研究会--コンピュータシステムの設計・検証技術及び一般-)
- 大学におけるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用例(知的財産関係,一般)
- 大学におけるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用例(知的財産関係,一般)
- エントロピー・スロットリング : 相互結合網のパケット移動度に着目した輻輳制御手法(ネットワーク)
- セルオートマトンによる相互結合網の間欠的な輻輳の解析(ARC-6:相互結合網,2006年並列/分散/強調処理に関する『高知』サマー・ワークショップ(SWoPP 高知2006))
- セルオートマトンによる相互結合網の輻輳の解析(システム性能評価)
- 2パス限定投機方式の提案(プロセッサアーキテクチャ)
- チップマルチVLIWのための拡張性を重視したシミュレーション環境(自律・並列分散システムにおける動的最適化, 自律協調システム及び一般)
- 分岐予測器における予測性能とエントロピー(一般セッションF Funny Architecture II)
- CHA-MEN : スケジューラ協調開発を支援するVLIWシミュレーション環境(プロセッサアーキテクチャ及び関連技術, デザインガイア2005-VLSI設計の新しい大地を考える研究会--コンピュータシステムの設計・検証技術及び一般-)
- 計算グリッド向けフォールトトレラントシステムEagleの提案と初期評価(グリッド)
- 投機的マルチスレッド実行のための限定的2パス予測方式の検討(マルチスレッド実行とプロセッサアーキテクチャ)
- 投機的コヒーレンス制御機構SCCMの性能解析(ARC-8:メモリシステム)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- 投機的コヒーレンス制御にともなうネットワークトラフィックの評価
- CC-NUMA型並列計算機ノードのSOC化に関する考察
- DSMシステムにおける投機的コヒーレンス制御機構の提案と評価
- DSMシステムにおける投機的コヒーレンス制御機構の提案と評価
- 並列計算機ノードのシステムオンチップ化とその性能
- 3H-3 システムオンチップ化ノードで構成する並列計算機の初期的検討
- 2G-6 情報リテラシー授業における技能評価を含むオンライン定期試験(教育方法・教育システム,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 情報リテラシー授業における技能評価を含むオンライン定期試験
- 帝京大学宇都宮キャンパスにおける教育学習基盤システムの統合化とその運用
- ディスクレスPCを活用した多様なPC利用環境による授業の実践
- アセンブラプログラミング演習におけるセルフラーニング型の補習と人的支援による学習活動の促進
- コース管理システムのテスト機能を用いた定期試験の実践
- 情報システムと現代社会 : 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開(岩手の会)
- 「情報システムと現代社会」: 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開
- K-022 電話機能付き携帯型学習支援システムの提案(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- TCP/IPプロトコル学習ツールの開発と評価(教育)
- 初等アセンブラプログラミングにおけるニアミスプログラムに対するアドバイス提示法
- 初等アセンブラプログラミング評価支援のための事例ベース構築法(教育)(コラボレーションアートとネットワークエンターテイメント)
- LN-6 TCP/IPプロトコル学習ツールの開発(N. 教育・人文科学)
- LN-5 初等アセンブラプログラミングにおけるニアミスプログラムに対するアドバイス文生成法(N. 教育・人文科学)
- カメラを用いたタイピング練習システムにおける目の向きの認識
- TCP/IPプロトコル学習ツールの開発
- 初等アセンブラプログラム評価支援システムの開発と活用
- 初等アセンブラプログラミング評価支援システムのための事例べース構築法
- CPUとアセンブラ授業におけるプログラム評価とアドバイスの支援
- 事例に基づく初等アセンブラプログラミング評価支援システム
- 事例に基づくプログラム評価支援 (テーマ:「一般」および「情報の可視化と知識マネジメント」)
- 5M-9 CPUとアセンブラ授業のための事例に基づくプログラム評価支援システム : 授業での実用に基づく評価
- 機械学習における事例ベースの補完的な利用法
- 2000-CE-56-2 事例ベース推論によるプログラム評価支援
- CPUとアセンブラ授業のための事例に基づくプログラム評価支援システム
- 2R-6 WWWによるマルチキャストゲートウェイサーバの実装
- CPUとアセンブラ授業のための合否判定支援システムにおけるプログラム認識の改善
- CPUとアセンブラ授業のための合否判定支援システム
- インターネットを利用したマルチメディアディベートシステムの開発と実践
- インターネットを利用したマルチメディアディベートシステムの開発と実践
- 思考・表現・対話で深められる協調学習:学校教育用グループウェアを用いた「総合的な学習」の授業実践
- 29-3F4 小学校理科におけるCSCLの実践:実験、表現、対話で深められる理科学習
- 音声や音を活用した環境学習のための教材づくり : 「川と人々との関わり」「川の流れの音」を学ぶ教材
- 軽度発達障がい児のための技術支援の活用--米国の現状
- 軽度発達障がい児のための支援技術の活用 : 米国の現状
- 児童の成長に伴う情報検索能力の変容
- 鼎談 小中高 部会『部会活動と研究会活動』を語る (CIEC設立10周年記念号)
- インターネット検索能力の差異に及ぼす要因の検討(その2)小学生の調査を通しての知見
- インターネット検索能力の差異に及ぼす要因の検討(その1)高校生と大学生の比較実験を通しての知見
- インターネット上のコミュニケーション能力の育成に寄与するシステムの開発と実践--「オンラインディベートシステム」を用いた授業を通して (特集 コンピュータが使えるだけでいいの?)
- 総合的な活動の時間における地域メーリングリストの活用
- 用語連想法による総合的な学習の時間の評価の試行
- 用語連想法による総合的な学習の時間の評価の試行
- 総合的な学習の時間における地域メーリングリストの活用
- 2H-8 逐次コードにおける複数パス投機実行のためのスレッド生成
- PE045 WebCTによる進路決定支援システムの開発(ポスター発表E,研究発表)
- PC60 マトリックス表を用いた進路決定支援の試み(社会,ポスター発表C)
- 751 エルスバーグの壷問題の心理的確率評価(学習(10),口頭発表)
- 帝京大学文学部教育学科学生の学習・生活実態に関する調査研究
- 547 創造的態度の問題の発見と解決への影響(創造性・あいまいさ,人格8,口頭発表)
- コース管理システムと連携した教職課程履修者カルテシステムの開発
- 投機的マルチスレッド処理の一手法
- 帝京大学文学部教育学科学生の学習・生活実態に関する調査研究
- N-013 同一コンピュータ教室における学習スペースと試験スペースの構築事例(教育学習支援情報システム(2),N分野:教育・人文科学)
- 小学校教員を志望する学生の体罰およびいじめに関わる意識調査とその考察 : 「生徒指導・進路指導論」の授業における意識変容の検討を含めて
- 522 大学生活の質を高めるメンタルへルス教育プログラムの試み(OS6 留学・メンタルヘルス)
- 521 大学生の「うつ」(OS6 留学・メンタルヘルス)
- 520 発達障がい学生への支援のあり方(OS6 留学・メンタルヘルス)
- Flexible Bayesian approach for psychological modeling of decision making.