対話形多目的最適化法の改善と設計問題への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来の対話形解法は選好解を得るために, 多大の計算量を必要とする. 選好解の探索を効率よく行うように改善された対話形解法を提案し, その理論的根拠と計算アルゴリズムを示す. 応用例では, 設計問題を多目的最適化問題として定式化し解く効用を明らかにするため, はじめに, ディーゼル機関の設計問題を1〜4目的の問題として定式化し, 代価価値関数法を適用した結果について考察する. 次に改善された対話形解法を適用し, 従来の方法と比較する.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1982-05-25
著者
関連論文
- バネ付きリムレスホイールによる受動走行の基礎的研究(機械力学,計測,自動制御)
- 起こし回転型受動走行と平衡点解析(機械力学,計測,自動制御)
- 揺れるままに歩く(揺れる,揺らす)
- 受動歩行の脚運動に対する円弧足の力学的効果
- OP-107-1 腹腔鏡下手術における,第1トロッカー挿入(オプティカル法)のためのバーチャル訓練システムの開発(鏡視下手術教育-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- BT-6-3 触覚の体感品質と脳神経工学(BT-6.脳と社会をつなぐ通信技術とその品質技術の現状と将来,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- P-2-712 腹腔鏡下手術トロッカー挿入シミュレータ開発のための腹壁穿刺力測定(教育(医学・内視鏡),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 自動車組立ラインのウィンドウ搭載支援ロボット
- 高剛性受動関節を有する閉ループ柔軟カタパルトと遊泳ロボットへの応用
- 発電ボイラにおける過熱蒸気温度の適応制御に関する考察
- バルーンの膨張現象を利用した触覚センサ : 生体適合型センサシステムの開発
- 医療支援機器の開発と医工連携
- 触覚デザインとインダストリアルルネッサンス
- 指に装着する面歪検出用触覚センサの開発(機械力学,計測,自動制御)
- パラレルリンク機構を用いた力覚提示装置DELTA-4の開発
- ニューロサージカル・モーションベースの開発
- 脳動脈瘤コイル塞栓術用ワンサージョン手術システムの開発
- 矛盾を含んだ三面図情報からの物体の推定
- 機械設計図面の自動認識・理解に関する研究 : 機械図面に適した細緑化処理と図面解釈ルールインタープリタ
- Dempster-Shafer理論を用いた領域分割
- 分布系の有限次元VS-MRAC
- 外乱を伴う放物形分布定数系の有限次元離散時間MRAC
- 2次元投影像からの3次元物体の位置・姿勢推定方法
- 画素データレベルでのアフィン変換画像のマッチング : 計算量の削減
- 1次元投影像からの2次元物体の位置-姿勢推定方法
- A204 人工股関節形状とインピンジメント発生の関連性を評価するシミュレータの開発(A2-1 人工関節)
- ロバストスライデングオブザーバによる柔軟関節をもつロボットマニピュレータの適応トラッキング制御
- マルチレートモデルにおける推定パラメータ数の一減少法
- 連続時間一般化予測制御における計算の簡単化と追従性能の改善
- ポテンシャル場のマッチングによる物体の位置・姿勢推定とその収束特性
- 対話形多目的最適化法の改善と設計問題への応用
- カテーテル先端用曲げセンサの開発 : 脳動脈瘤コイル塞栓術におけるペインティングの検出
- バルーンの膨張現象を利用した触覚計測技術
- μ-設計理論を用いたSCARA型ロボットの防振制御
- 1203 環境負荷を最小化する切削条件の決定方法(OS1-2 生産加工システムII)
- 柔軟関節をもつロボットマニピュレータのロバスト制御
- モデル規範型適応制御を利用したロボットマニピュレータの力制御 : 直動機構の力制御
- H_∞制御によるロボットマニピュレータの残留振動抑制制御
- 2自由度ロバスト制御を用いたマスタースレーブシステム
- 適応制御を用いたマスタスレーブマニピュレータシステム
- 異なるサンプリング周期をもつモデルを用いた多変数一般化予測制御
- H_∞タイプ制御問題においてサンプル値系と等価な離散時間系
- 異なるサンプリング周期を有する多変数一般化予測制御
- 多重モデルとモデル選定機構をもつ適応制御系とその応用
- オブジェクト指向言語を用いた多変数適応制御系の解析, 設計支援システムとその応用
- 中部支部の活動
- 機械設計図面の自動認識・理解に関する研究 : 一面図の表現法とルールによる解釈法
- 過渡時のボイラ効率に関する一考察
- 過渡時のボイラ効率に関する一考察
- パターン光投影による非接触呼吸計測を用いた換気性作業閾値算定の提案
- 物体投擲のためのねじりばねの直列構造に基づく瞬発力発生装置
- ばね–リンク機構を用いた外殻型2自由度屈曲マニピュレータの開発
- 閉ループ弾性体による瞬発力発生機構
- PS-111-4 腹腔鏡下手術トロッカー挿入(optical法)用バーチャルリアリテイ・シミュレーション訓練システムの有用性に関する検討(PS-111 ポスターセッション(111)外科医教育,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 頂点保持法による最適化制御の研究
- 連続式相関法による最適化制御の研究
- 頂点保持法による最適化制御の研究
- 連続式相関法による最適化制御の研究
- 1A2-J10 手術用6自由度マスタ・マニピュレータの開発
- 1A1-G07 吸引作業に対応する脳変形シミュレータ
- 2P1-L03 ソフトフィール硬質面
- 2P1-K08 座屈による安定荷重機構を有するセンサプローブ
- 2P1-C14 受動歩行機のアシスト平地歩行の実現
- 2P1-C13 バネ付きリムレスホイール運動の平衡点解析
- 2P1-C12 起こし回転型受動走行の平衡点とその安定性
- 2A2-K07 押付け力の変化に着目した周辺指紋における触振動生成
- 2A2-G11 片方向インパルス力発生機構を用いた小型滑走ロボット
- 2A2-G09 尖状部を有する弾性閉ループ構造を用いた高速捕獲動作
- 2A2-G08 閉ループ弾性体の曲げと捩れを利用したインパルス力の繰り返し生成機構
- 2A1-M14 吸引管を用いた硬さ測定手法
- 2A1-L09 バルーンの膨張現象を利用した触覚センサ
- 2A1-K10 脳神経外科手術用マスタ・スレーブにおけるVirtual Fixtureの応用
- 1A1-M09 ステアリング鏡像錯覚を用いた両手操作の実験的解析
- 1A2-L01 ニューロサージカル・モーションベースの開発
- 1A2-K01 ばね-リンク機構を用いた外殻型2自由度屈曲マニピュレータの開発
- サーボモータの適応制御
- S1605-2-1 自己言及性と双方向性を考慮した触覚センシングによる表面評価に関する基礎検討(人と協調する機械の知能化(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 単眼移動視による物体形状推定に関する検討
- 電気メス機能を有する吸引管による脳組織の摘出
- 脳動脈瘤コイル塞栓術用ワンサージョン手術システムの開発
- 部分的に既知な多変数系の適応制御
- 関節にばね剛性を持つスカラー形ロボットの適応的非線形動的補償
- 物体モデルからの生成画像と実画像の適合による二次元形状復元
- 逐次近似反復解法を用いたカメラ較正における誤差解析と基準点の最適設定
- ポテンシャル場のマッチングによる一筆書き線図形の形状認識
- 画素データレベルでのアフィン変換画像のマッチング
- 2A1-C18 脳腫瘍摘出手術支援用インテリジェント手術機器の開発
- 2A1-C06 ひねりばね-リンク機構によるバックラッシレス外殻型2自由度屈曲マニピュレータ
- 2A1-C01 脳腫瘍摘出手術用インテリジェント吸引管の開発
- 1P1-F14 パチニ小体の分布による触覚感度への影響 : 心理物理実験
- 1P1-F11 軍手の三つの触覚増強メカニズム : てこ,座屈,そして確率共鳴
- 1P1-E30 ヒト指と対向しVHIを発現する人工指と傾斜触刺激の効果
- 1A2-D17 確率共鳴に基づく面歪の触知覚増強
- 1A2-D16 自己言及性と双方向性を考慮した触覚センシング
- 全排ガス損失を最小にするボイラの効率制御の研究
- 全排ガス損失を最小にするボイラ効率制御の研究
- 相関形最適化制御の解析
- 相関形最適化制御の解析
- 相関型Optimalizing Controlの解析(続) : VI. 測定
- 空気調和系のダクトにおける流体温度の動特性