セラミックスや合金の転換電子収量XAFS(<特集>セラミック材料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The conversion electron yield(CEY)-XAFS spectra have been compared with those measured by the transmission method for ceramics powders and metal alloys. It has been pointed out from the comparison of Ti K-XAFS spectra of Ti metal foil and sheet that simple cleaning of specimen and elimination of surface oxides are necessary before the CEY-measurement to obtain the bulk information because the CEY method is surface sensitive. The amplitude of the CEY-EXAFS oscillation was somewhat smaller than that of the transmission-EXAFS oscillation for powder and foil samples, suggesting that one should take care of the evaluation of the EXAFS parameters such as the coordination numbers and the Debye-Waller factor on analyzing the local structure using the CEY-XAFS. It has been found from the analysis of both Ni K-XANES and K-EXAFS of NiO powder that the non-stoichiometry δin NiO_<1+δ> increases in the vicinity of the surface. At such higher energy region as In and Eu K-edge, the CEY method appears to have potential to the XAFS measurements, especially for either samples which cannot be pulverized or the situation where one cannot prepare the samples with adequate concentration. The signal-to-background ratio S_B for the CEY-XAFS is also discussed ; S_B seems to be affected by at least two factors, ie, the Auger electron emission probability and the surface condition of specimen for K-absorption edge, while S_B at L_<III>-absorption edge is mostly small in spite of quite large Auger electron emission probability.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1999-06-15
著者
-
高橋 昌男
阪大産研
-
吉川 信一
大阪大学産業科学研究所
-
高橋 昌男
阪大産研:科技振・戦略基礎
-
吉川 信一
阪大産研
-
吉川 信一
北海道大学大学院工学研究科
-
高橋 昌男
大阪大学産業科学研究所
-
渡辺 巌
大阪女子大学理学部
-
宮永 崇史
弘前大学理工学部物質理工学科
-
原田 誠
東京工業大学大学院理工学研究科
-
柳瀬 悦也
川崎重工業(株)技術研究所
-
渡辺 巌
大阪大学大学院理学研究科化学専攻
-
原田 誠
大阪大学大学院理学研究科化学専攻
-
溝口 康彦
大阪大学大学院理学研究科化学専攻
-
渡辺 巌
大阪府立大学大学院理学系研究科分子科学専攻
-
渡辺 巌
阪大院理
-
柳瀬 悦也
川崎重工業 技研
-
Kikkawa Shinichi
Graduate School Of Engineering Hokkaido Univ.
-
柳瀬 悦也
川崎重工業
関連論文
- 高原子価金属酸化物Li_xCoO_2およびCoO_2の電気化学合成とその電子構造(化学からみた物性物理)
- λ-MnO_2表面水酸基のナトリウムイオン交換吸着特性
- 23aGP-12 HCN水溶液によるSiO_2表面の銅除去 : 極微量汚染銅の化学結合状態(23aGP 表面界面構造,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 28aYG-12 HCN水溶液によるSiO_2表面の吸着Ni除去機構(表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 23aXB-7 HCN水溶液による4H-SiC表面上の吸着金属の完全除去(23aXB 表面界面構造,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 20pXA-4 新規の硝酸法によるSiO_2/Si構造の低温形成(20pXA 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 24aTD-13 HCN溶液によるシリコン表面上の吸着銅の完全除去と表面形態制御(表面界面ダイナミクス,表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 19aTG-8 硝酸酸化法で形成したSiO_2/SiC構造の表面・界面 : 水素処理の効果(表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 27aYB-4 硝酸酸化法による低温生成SiO_2膜の微構造(27aYB 表面界面構造,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22pYE-7 シアン化物イオンによるSi表面の金属脱離(表面界面構造,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 24pWB-6 シアン化物溶液中での電気化学酸化法によるシリコンオキシナイトライド膜の低温創製(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 24aPS-130 シリコンの低温化学酸化によるSiO_2厚膜の形成(表面・界面, 結晶成長,領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 15pXG-6 非エッチングシリコン洗浄液を用いたシリコン表面の重金属除去 (2) : 銅洗浄機構(表面界面構造 : 半導体, 領域 9)
- 15pXG-5 非エッチングシリコン洗浄液を用いたシリコン表面の重金属除去 (1) : 銅とニッケル(表面界面構造 : 半導体, 領域 9)
- 20aPS-14 化学的手法による SiO_2/Si 構造の低温形成と分光学的観測
- シアン処理によるシリコン欠陥準位の消滅と太陽電池の高性能化 (特集 大阪大学産業科学研究所 マテリアルインテグレーション--材料・生体・情報の融合を目指して(2))
- 層状ペロブスカイト類似型化合物Ba_(Pb_Cu_)O_の合成と物性
- ペロブスカイト類似型Ba-Pb-Cu-O系新化合物の合成と性質 (酸化物超伝導物質と材料)
- 30p-PSB-26 新しい鉄窒化物FeN_の磁性
- 5p-H-9 FeNx(X=0.25〜0.98)合金のメスバウアー効果
- 21pPSA-51 高圧下におけるγ'-Fe_4Nのメスバウアー分光測定(21pPSA 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22aPS-34 γ'-Fe_4Nの高圧下メスバウアー分光測定(領域3ポスターセッション(f電子,遍歴,化合物,酸化物,磁性一般,表面・界面),領域3,磁性,磁気共鳴)
- Liを含むBi系酸化物超伝導体のEXAFSによる結晶構造解析
- (Pb, Cu)(Sr, La)_2(Gd, La)_2Cu_2O_z, (Bi, Cu)Sr_2(Er, Ce)_2Cu_2O_zの示す弱い超伝導性
- 31p-L-4 Bi-2222相の超伝導とマイクロ波磁気吸収
- 欠陥消滅型半導体洗浄液によるシリコン材料表面の汚染銅除去(半導体のプロセス・デバイス(表面,界面,信頼性),一般)
- 立方晶スピネル型銅マンガナイトCu_xMn_O_4(1.0≦x≦1.5)の合成とリチウム挿入反応
- 微小重力場中における水溶液からの金属塩の析出
- 均一液相法によるZnO-In_2O_3系透明導電物質の低温合成
- 高周波スパッタ法によるFe/AlN多層膜の成膜条件と物性
- RF-スパッタ法によって合成されたTi_Al_xN薄膜の耐酸化性(セラミック材料小特集)
- 高周波スパッタ法によるFe/AlN積層膜の作製と磁性
- 2A01 (Ln, Ce)_2CuO_4 T' 相における Ln 置換と酸素分布
- α鉄のアンモニア窒化による窒化鉄Fe_xN(x : 2, 2-3, 4, 16/2)の合成とFe_N_2バルク試料の磁性
- イオン注入法による窒化鉄の生成
- 23aWS-11 HCN水溶液による半導体表面清浄化 : 10^原子/cm^2オーダの銅の化学状態解析(23aWS 表面界面構造(半導体),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 12p-PSA-53 (Bi, Cu)Sr_2(Ln, Ce)_2O_z系における1222相の合成とその物性
- 磁気スピントンネル接合に用いる強磁性Fe-Ni薄膜の作製と磁気的性質
- 1173-1373KにおけるFe-19Cr-0.2Tiステンレス鋼の高温酸化
- SrCN_2多形のアンモニア窒化合成と構造変化(秋季シンポジウム若手研究者論文)
- グリシン,尿素を燃料に用いた希土類アルミン酸塩のゲル化燃焼合成(希土類系物質の精密合成,形態制御および機能物性)
- 低温窒化法によるFe_N_2生成反応の粒子径依存性
- ドラッグデリバリーを目指したハイドロタルサイトの高機能化
- モリブデン酸ゲル化法によるSr_2FeMoO_6の合成と磁気抵抗効果
- 低温窒化法によるFe_N_2の合成
- スピネル型二酸化マンガン(λ-MnO_2)トンネルサイトへの水溶液からのリチウムイオン取込反応速度のモデル化
- 層構造をもつ四チタン酸のアルカリ金属イオン交換反応特性
- (La_Ln_x)_2O_2CN_2(Ln=Pr, Sm, Eu, Tb)の合成と蛍光特性
- 3G07 高周波スパッタ法によって作製した Zn-Ge 系窒化物薄膜の物性
- セラミックスや合金の転換電子収量XAFS(セラミック材料)
- ハイドルタルサイト担持フィルターによるCO_2の可逆分離
- 巨大磁気物性と高密度記録 (特集 巨大機能物性を生むセラミックス)
- 層状無機物質における新機能性 (特集 先進機能性材料の話題)
- 積層および分散型窒化鉄系傾斜磁性材料
- スパッタ成膜した窒化物薄膜のHeイオン収量XAFS法による局所構造解析(セラミック材料)
- 高周波スパッタ法によるSi-Fe-N系薄膜の作製および熱分解反応による磁性微粒子の析出
- 無機層状物質の創製に関する研究
- インタ-カレ-ション材料の形態制御 (特集 インタ-カレ-ション)
- 反応性同時スパッタ法によるFe-Al-N系薄膜の作製とアニール効果
- ソフト化学法によるLa_2Ca_Cu_nO_の合成と電気化学的酸素ドープ
- 無機化合物における層状ナノ・メゾ複合化
- 遷移金属を含む複窒化物(Nb_Ga_x) N, ANiN およびA_3CoN_3 (A : アルカリ土類金属)の生成
- 25pXD-4 GaAsにおけるコヒーレントフォノンの生成駆動力の実時間観測
- 28pPSB-19 化学的手法による極薄 SiO_2/Si 構造の低温形成とリーク電流密度の低減
- 19pPSB-14 化学的に形成した極薄SiO_2/Si構造の原子密度と価電子帯
- Y-Ba-Cu-O系超伝導体と電気光学結晶との反応性(セラミック材料小特集号)
- 18pTB-7 高圧下メスバウアー分光測定を用いたγ'-Fe_4Nの磁気的性質(18pTB 磁気共鳴一般,実験技術開発,磁性一般,表面・界面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 12pWB-6 γ'-Fe_4N の高圧下メスバウアー分光(化合物磁性, 磁性半導体・絶縁体, 実験技術開発, 磁気共鳴一般, 磁性一般, 領域 3)
- 金属リチウムの表面窒化による窒化リチウム薄膜の生成とその電池への応用
- FeOCl及びVOClを正極とするリチウム2次電池の充放電特性
- 層状化合物NaxCoO_2(x
- 30a-BA-8 遷移金属ミカルコゲン化物の高圧合成
- 層状化合物NaCrO_2の脱ナトリウム反応生成物の性質(インターカレーションの機構と物性(第2回),科研費研究会報告(1981年度))
- 13.(Mg, Al)および(Ni, Al)混合水酸化物の合成
- 大気圧Heイオン収量X線吸収微細構造法(XAFS)による薄膜試料の分析
- 電荷移動型無機層状化合物 (1993年の化学-8-)
- 26p-PSA-25 Sr_La_xCuO_2の抵抗異常
- 3G12 希土類酸窒化物の合成と熱的安定性
- 1E13 スパッタ法による c-BN 析出と AIN 膜の下地効果
- 30p-A-3 Sr_La_xCuO_2のHall係数と熱電能
- 反応性スパッタ法で作製したCu_3N-TiN系窒化物薄膜の電子状態
- 2p-R-10 BaNiS_2におけるBaサイトのLa置換効果
- ペロブスカイト類似型Ba-Pb-Cu-O系新化合物の合成と性質
- RF-スパッタ法によって作製したY-Ba-Cu-O系簿膜の結晶化
- 三チタン酸ナトリウムの水熱合成とH2Ti3O7繊維の作製
- XPSやAESによるセラミックス表面の状態分析
- (Ln, Ce)2CuO4系におけるアニール効果
- Ln2CuO4におけるTおよびT*相の合成と物性
- 欠陥終端化機能を有する半導体表面洗浄法による半導体デバイスの高性能化
- 新規な複金属窒化物の合成と結晶構造および物性に関する研究
- 無限層Sr1-xLaxCuO2の超伝導性とゾルーゲル法によるCaCuO2の合成
- 水や大気に曝されたセラミックス表面のキャラクタリゼ-ション (水とセラミックス)
- Ti1-xAlxN固溶体におけるバンドギャップの構造化学的研究
- T′型214相超伝導体における希土類置換効果 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- 24pCC-11 シアン化処理法を用いた欠陥除去と洗浄による太陽電池用シリコン基板のライタイムの向上(24pCC 表面界面構造,領域9(表面・界面,結晶成長))
- Y-Ba-Cu-O系酸化物の高圧合成およびフッ素添加 (酸化物系超伝導物質と材料)
- 無限層超伝導体Sr1-xLaxCuO2の低温構造 (酸化物超伝導体の合成と特性)
- 無限層Sr1-xLaxCuO2の高圧合成と超伝導性 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- 27aPS-144 γ'-Fe_4N高圧下メスバウアー分光とX線回折(27aPS 領域8ポスターセッション(磁性,低温1),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 8aSM-12 低速電子線衝撃で作製したシリコンオキシナイトライド膜中の化学種 : XPSと密度汎関数法による決定(表面界面構造・電子物性,領域9)