層状化合物NaCrO_2の脱ナトリウム反応生成物の性質(インターカレーションの機構と物性(第2回),科研費研究会報告(1981年度))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1982-06-20
著者
関連論文
- λ-MnO_2表面水酸基のナトリウムイオン交換吸着特性
- 層状ペロブスカイト類似型化合物Ba_(Pb_Cu_)O_の合成と物性
- 3p-KK-13 Mn_3B_4及び(Mn_Ni_)_3B_4の磁気相転移 : NMR
- 12a-PS-2 (Mn_Ni_)_3B_4の磁気相転移
- 12a-PS-1 (Mn_M_x)_3B_4(M:遷移金属)の強磁場磁化過程
- エリオナイト-オフレタイト型ゼオライトの合成と触媒特性
- 1 合成Fe, Al-Ferrierite固溶体の触媒特性
- ZSM-5構造のベリロケイ酸塩およびアルミノベリロケイ酸塩の合成と触媒特性
- ゼオライト--特に高シリカゼオライトの特徴とその応用 (空洞,層間を利用したセラミック材料)
- 14.オフレタイト・エリオナイト型ゼオライトの合成とその性質
- 12.水溶液からのSilicaliteの合成とsの吸着性について
- 11.Silicalite類似構造のベリロケイ酸塩の合成とその性質について
- 21 モルデナイトの結晶化とその組成について
- (Pb, Cu)(Sr, La)_2(Gd, La)_2Cu_2O_z, (Bi, Cu)Sr_2(Er, Ce)_2Cu_2O_zの示す弱い超伝導性
- 31p-L-4 Bi-2222相の超伝導とマイクロ波磁気吸収
- 51. モンモリロナイト層間に吸着されたアクリロニトリルの重合
- 50. モンモリロナイトへのアクリロニトリルの吸着特性
- 12p-D-4 SrCoO_3中の^CoのNMR(III)
- 5a-N-20 SrCoO_3中のCo^NMR
- 立方晶スピネル型銅マンガナイトCu_xMn_O_4(1.0≦x≦1.5)の合成とリチウム挿入反応
- 微小重力場中における水溶液からの金属塩の析出
- 均一液相法によるZnO-In_2O_3系透明導電物質の低温合成
- 高周波スパッタ法によるFe/AlN多層膜の成膜条件と物性
- 高圧力下におけるCurie点の測定 : 磁性(金属,合金)
- 高周波スパッタ法によるFe/AlN積層膜の作製と磁性
- 2A01 (Ln, Ce)_2CuO_4 T' 相における Ln 置換と酸素分布
- α鉄のアンモニア窒化による窒化鉄Fe_xN(x : 2, 2-3, 4, 16/2)の合成とFe_N_2バルク試料の磁性
- イオン注入法による窒化鉄の生成
- 磁気スピントンネル接合に用いる強磁性Fe-Ni薄膜の作製と磁気的性質
- 1173-1373KにおけるFe-19Cr-0.2Tiステンレス鋼の高温酸化
- SrCN_2多形のアンモニア窒化合成と構造変化(秋季シンポジウム若手研究者論文)
- グリシン,尿素を燃料に用いた希土類アルミン酸塩のゲル化燃焼合成(希土類系物質の精密合成,形態制御および機能物性)
- 低温窒化法によるFe_N_2生成反応の粒子径依存性
- ドラッグデリバリーを目指したハイドロタルサイトの高機能化
- モリブデン酸ゲル化法によるSr_2FeMoO_6の合成と磁気抵抗効果
- 低温窒化法によるFe_N_2の合成
- スピネル型二酸化マンガン(λ-MnO_2)トンネルサイトへの水溶液からのリチウムイオン取込反応速度のモデル化
- 層構造をもつ四チタン酸のアルカリ金属イオン交換反応特性
- (La_Ln_x)_2O_2CN_2(Ln=Pr, Sm, Eu, Tb)の合成と蛍光特性
- セラミックスや合金の転換電子収量XAFS(セラミック材料)
- ハイドルタルサイト担持フィルターによるCO_2の可逆分離
- 巨大磁気物性と高密度記録 (特集 巨大機能物性を生むセラミックス)
- 層状無機物質における新機能性 (特集 先進機能性材料の話題)
- 積層および分散型窒化鉄系傾斜磁性材料
- スパッタ成膜した窒化物薄膜のHeイオン収量XAFS法による局所構造解析(セラミック材料)
- 高周波スパッタ法によるSi-Fe-N系薄膜の作製および熱分解反応による磁性微粒子の析出
- 無機層状物質の創製に関する研究
- インタ-カレ-ション材料の形態制御 (特集 インタ-カレ-ション)
- 10a-B-11 BaVS_3の構造と物性
- 28 洗濯と粘土鉱物(第2報)
- 6.山形産ベントアナイトの特性(その3)CEC, メチレンブルー吸着量による特性づけ
- マグヘマイトを含む岩石と変質作用
- マントルにおけるチョウ石高圧相存在の可能性
- mantleにおける"Jadeite-カリ置換体"の存在可能性とその実験的裏づけ
- 水熱条件下における鉄酸化物の挙動とpropylite化作用
- 層状チタン酸H2Ti3O7およびH2Ti4O9・H2Oへのイオン交換反応によるEu3+およびTb3+の取り込み (分子認識とその応用) -- (基礎的解析と選択的反応)
- 層状チタン酸塩H_2Ti_3O_7のリチウムイオン交換体としての性質
- 層間化合物による分子およびイオンの分離
- 金属リチウムの表面窒化による窒化リチウム薄膜の生成とその電池への応用
- FeOCl及びVOClを正極とするリチウム2次電池の充放電特性
- リチウム2次電池
- 興味ある物質シリ-ズ--新電極・3硫化ニオブ
- 高圧力合成法による単斜晶3硫化ニオブの合成とそのリチウム2次電池電極材料への応用
- 層状化合物NaxCoO_2(x
- 遷移金属酸化物ゲル (1983年の化学-6-)
- 30a-BA-8 遷移金属ミカルコゲン化物の高圧合成
- 層状化合物NaCrO_2の脱ナトリウム反応生成物の性質(インターカレーションの機構と物性(第2回),科研費研究会報告(1981年度))
- 13.(Mg, Al)および(Ni, Al)混合水酸化物の合成
- 最新セラミック材料シリ-ズ-23完-ハイテクセラミックス開発の内外の動向--連載を終わるに当たって
- ゼオライト化学の源流をさぐる (ゼオライト--この古くて新しいもの)
- 宇宙開発から生まれた材料 (材料の探索)
- 民間等との共同研究--セラミックスの固相拡散境界層の生成機構に関する基礎研究(学術研究の動向)
- チヨウ石の高圧転移 : 深成岩および変成岩
- 水熱条件下におけるTio_2-FeO-Fe_2O_3系鉱物の生成
- 酸化鉄残留磁気の加圧による減少
- 系の研究
- 鋼材とセラミックスの接合(フォーラム「金属-セラミックス接合技術の現状とその展開」)
- ダイヤモンドの高圧合成と形態制御 : モルフォロジー
- 固相領域におけるアルカリ長石の相平衡 : 深成岩および変成岩
- YAGの粒成長 : 酸化物
- 環状珪酸塩鉱物による岩石生成圧の推定 : 深成岩および変成岩
- La_3Fe_50_高圧相の磁気性質 : 磁性 (酸化物)
- GdIG高圧相の構造と磁性 : 磁性(酸化物)
- 1p-A-10 高酸素圧下で生成した(Ca_xSr_)FeO_
- 15p-F-6 YIG高圧相の構造と磁性
- 11.Cu-モンモリロナイトによるアミノ酸の吸着
- 10.アミノ酸-モンモリロナイト複合体の水熱合成
- 5a-AG-8 Co^(SrCoO_)の磁気形状因子
- 3a-LE-5 SrCoO_の磁性III
- 3a-Q-4 12Py BaFeO_3の合成と磁性
- 6.粘土有機複合体の特性を活かした新成形材料(その2)
- 三チタン酸ナトリウムの水熱合成とH2Ti3O7繊維の作製
- 文部省科学研究費補助金特定研究「機能性セラミックスの研究」2年間の歩み
- 褐色液膜状内包物の研究
- 7 層状無機化合物とナトリウムアルコキシドとの反応
- ギルソン社製エメラルドの観察
- ソ連製の合成エメラルド
- エメラルドの合成物は天然物にどれだけ似てきたか?
- ダイヤモンドのコーティングの基礎実験
- 27. 酸でゲル化したアルミノ珪酸塩からのゼオライトの合成