脊髄クモ膜嚢腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 34-year-old male had occasionally experienced severe low back pain. Thoracic and lumbar plain X-rays and tomography showed enlarged interpedicular spaces and anteroposterior distances of the spinal canal at the thoracolumbar level. Myelography demonstrated epidural compression from the Th11 to the L2 vertebrallevels. Amipaque computed tomography (CT) myelography showed a flattened spinal canal and a contrast-enhanced mass extending from the Th11 to the L2 vertebral levels. Magnetic resonance imaging revealed a mass situated in the same region, as well as compression of the spinal cord. A Th12 through L2 laminectomy was performed. When the dura and the adherent cyst wall (thickened arachnoid) were incised, liquid spurted out. The cyst cavity communicated with the subarachnoid space through a small pore. The pore was ligated and the cyst was subtotally excised. The redundant dura overlying the cyst wall was sutured to eliminate the dead space. The removed cyst wall was composed of thickened and partially hyalinized arachnoid. No inflammation was detected. Immediately after surgery, the patient's low back pain disappeared. Amipaque CT myelography performed 30 days postoperatively demonstrated restoration of the dural sac.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1988-08-15
著者
-
前田 泰孝
阪和記念病院 脳神経外科
-
中島 義和
大阪大学脳神経外科
-
中島 義和
大阪大学大学院医学系研究科 神経機能制御外科学
-
中島 義和
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院 脳神経外科
-
中島 義和
阪和記念病院 脳神経外科
-
生塩 之敬
大手前病院 脳神経外科
-
最上 平太郎
関西労災病院脳神経外科
-
最上 平太郎
大阪大学脳神経外科:大阪脳腫瘍研究班
-
狩野 光将
大阪労災病院脳神経外科
-
正名 好之
大阪大学脳神経外科
-
狩野 光将
大阪大学脳神経外科
-
前田 泰孝
大阪大学脳神経外科
-
生塩 之敬
大阪労災病院脳神経外科
-
早川 徹
大阪労災病院脳神経外科
-
最上 平太郎
大阪労災病院脳神経外科
-
正名 好之
市立伊丹病院脳神経外科
関連論文
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- 救急CT画像のCADシステムに関する研究班報告書
- くも膜下出血ガイドライン
- 造影 3D-CT による頭蓋底腫瘍の血管および腫瘍の描出法の工夫 : Dynamic CT による helical CT のタイミングの検討
- Wrap and clip後, 早期に再発した内頸動脈前壁動脈瘤の1例
- Prospective studyよりみた未破裂脳動脈瘤の治療選択 : 動脈瘤サイズによる適応の差異
- 未破裂脳動脈瘤手術例,非手術例の経過よりみた治療上の問題点(未破裂脳動脈瘤の治療指針)
- くも膜下出血後脳血管攣縮の予知因子としての頭蓋内内頸動脈の太さ
- ラット一過性脊髄虚血モデルでのApolipoprotein Eの発現変化
- 悪性グリオーマの手術
- 鞍上進展および海綿静脈洞進展に対する内視鏡下下垂体手術の有用性と限界
- クモ膜下出血
- 経皮的椎体形成術用椎骨穿刺ロボットの開発
- X線透視画像を用いた人工膝関節の三次元動態解析システムの開発
- X線透視装置を用いた人工膝関節全置換術後の三次元動態解析システムと臨床への適用
- X線透視画像を用いた人工膝関節3次元動態解析システムの開発
- 全摘出治療後に再発した脳動静脈奇形
- オクツリーを用いた高解像度ボリューム彫刻法とその手術支援システムへの応用
- パーキンソン病に伴う camptocormia に対する両側視床下核深部脳刺激術
- 脊椎 instrumentation 手術におけるレーザーガイダンスシステムの使用経験
- XML手術データを用いた手術評価値の信頼性解析
- 手術情報の4次元ログ記録標準フォーマット
- モヤモヤ病の疫学 : ウィリス動脈輪閉塞症の病因・病態に関する研究班調査結果報告
- 頭部外傷と免疫 : 特に重症度と年齢に関連して
- 高血圧性脳出血における髄液循環動態の経時的変化
- 背丈の低い動脈瘤に対するclipping on wrapping method
- 頭蓋咽頭腫の長期治療成績とその結果に基づく治療方針
- 再発髄芽腫に対する自家造血幹細胞移植を併用した大量化学療法
- Vitamin D Receptor GeneにおけるSingle Nucleotide Polymorphismと下垂体腺腫の発生に関する研究
- 巨大卵巣腫大をきたした下垂体性FSH産生腺腫の女児例
- 非機能性と診断し手術した巨大下垂体腺腫の残存腫瘍が後にACTH産生能を発現し, クッシング病を発症した1例
- Pineal parenchymal tumorsの治療と転帰
- 腫瘍遺伝子と癌抑制遺伝子(遺伝子発現)
- 妊娠15週に出血で発症した脳動静脈奇形の1症例 : 特に脳血管撮影時の被曝線量について
- 主に硬膜下腔占拠性病変にて発症した頭蓋内原発悪性リンパ腫の1例
- 随伴精神症状はパーキンソン病に対する手術の治療効果に影響を及ぼすか?
- 視床下核出血後の片側舞踏運動に対して視床 Vo-complex 破壊術が長期有効であった1症例
- 本態性ジストニアに対する両側淡蒼球刺激治療 : 至適刺激部位・条件の検討
- 脳腫瘍の治療効果判定基準について
- 悪性グリオーマに対する維持化学療法 : 現状と理論的背景(悪性神経膠腫の最良の治療はなにか)
- インポテンスを主訴としたProlactin secreting pituitary microadenomaの1例
- くも膜下出血後の遅発性脳血管攣縮発症因子としての血清ナトリウム異常の重要性
- 部分血栓化巨大動脈瘤の増大機序と治療
- 小児脳動静脈奇形47例の長期成績の検討 : 初回治療法との関連性について
- 逆行性脳表静脈流出路を有する硬膜動静脈瘻のMRI/SPECT所見の検討
- 逆行性脳表静脈還流を有する硬膜動静脈瘻のMRI/SPECT所見の検討
- ヒト頚動脈動脈硬化性病変における angiotensin converting enzyme および angiotensin II の局在
- 放射線治療後の中大脳動脈遠位部狭窄に対して浅側頭動脈-中大脳動脈吻合術を行った1例
- 椎骨動脈病変に対する Balloon occlusion test の評価
- 片側内頚動脈閉塞、対側内頚動脈狭窄症例の臨床的特徴と外科的治療
- 脳表静脈流出路を有する硬膜動静脈瘻の検討
- 有鉤骨-三角骨関節のキネマティクス : MRIを用いたin vivo3次元動態解析
- 随伴精神症状はパーキンソン病に対する手術の治療効果に影響を及ぼすか?
- レーザガイダンスの特性解析と三次元位置センサ・一体型システムの開発
- 術前術後CT画像および人工関節モデルによる人工関節設置位置定量化システムの構築(CAS)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- レーザ光2平面交差による直線刺入術具誘導方式の理論的有効範囲解析と検証実験(CAS)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 異種3次元データ統合システムの構造記述と誤差解析のためのシステムシミュレータ(手術ナビゲーション)
- レーザ光2平面交差による直線刺入術具誘導方式の理論的有効範囲解析
- 3次元位置計測を用いた手術ナビゲーションシステムにおける誤差解析シミュレーションの検証
- 2レーザー光面の交線を利用したレーザーガイダンスシステムの開発
- XMLによる手術支援システムの空間構造記述とその誤差解析への応用
- 神経 クモ膜下出血ガイドライン (特大号 いま必要な診療ガイドライン--その使い方を中心に)
- ロバスト推定による2次元X線透視画像からの人工膝関節の3次元位置・姿勢推定(ポスターセッション)
- 脊髄クモ膜嚢腫の1例
- 265 X線透視画像と人工膝関節モデルを用いた2D/3Dレジストレーション : 実画像による精度評価(画像工学 CAD 動画他)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 乳癌をともなった深部脳静脈血栓症の1例
- 3D画像動画診断のための Web 技術を使用した画像参照ネットワークシステム (Goodweb) の開発と利用の実際
- 骨関節手術支援ロボットの開発
- 手術支援のための画像および空間情報統合システム
- PCクラスタを用いた2次元/3次元剛体位置合わせの高速処理(レジストレーション・イメージマッチング)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 手術ロボットのための医用画像処理技術 : 最近の進展と将来の方向 : 日本学術振興会未来開拓学術推進事業「術中における多次元画像の獲得と利用」の成果を中心として
- 関節モデルを用いた剛体レジストレーション手法の提案
- Surface-Based レジストレーションにおけるデータ点配置の評価方法
- Surface-Basedレジストレーションにおけるデータ点配置の評価方法
- 2-D/3-Dレジストレーションを用いた脊椎の立位3次元アライメント計測
- 脊椎 instrumentation 手術におけるコンピュータ支援術中計測システム
- 3次元CT画像を用いた反対側に基づく大腿骨骨折整復計画とその精度検証(CAS)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 反対側を利用した大腿骨骨折整復計画とその精度検証
- 斜視内視鏡投影モデルとキャリブレーション手法の評価
- 手術ナビゲーションシステムの4次元ログ記録に基づく手術情報レポーティングシステム
- 高相関領域選択による2D/3Dレジストレーションの高精度化
- 脊椎アライメント矯正手術支援ナビゲーションシステム
- X線透視撮影装置を用いた脊椎骨3D/2Dレジストレーションにおける最適撮影方向の検討
- 複比による歪中心推定および正規化誤差を用いた内視鏡画像の歪補正安定化
- 複比による歪中心推定および正規化誤差を用いた内視鏡画像の歪補正安定化
- 3次元超音波システムのシミュレーションによる誤差解析
- 光磁気ハイブリッドセンサを用いた拡張現実感システムの精度検証 : 3次元超音波画像を用いた腹腔鏡下手術支援に際して
- 腹腔鏡下手術支援を目的とした光磁気ハイブリッドセンサによる3次元超音波画像の獲得
- 腹腔鏡下手術支援を目的とした光磁気ハイブリッドセンサによる3次元超音波画像の獲得
- 3次元位置センサを用いた剛体運動追跡精度の理論的導出
- 腹腔鏡手術下における3次元超音波の Augmented Reality 表示と精度検証
- 斜視内視鏡のキャリブレーション
- 光磁気ハイブリッド3次元位置センサを用いた3次元超音波システムの計測遅延補正
- 光磁気ハイブリッド3次元位置センサによる実時間磁場補正機能付き腹腔鏡対応3次元超音波システムの開発
- 光磁気ハイブリッド3次元位置センサを用いた磁場歪みの実時間補正
- MRIで広汎な髄膜のGd増強所見を呈した低髄液圧症候群の1例
- 大阪大学大学院医学系研究科多元的画像解析分野 : 臨床医学と直結した連携研究センター
- 手術支援画像 : 工学的立場から : 手術支援のための画像および空間情報統合システム
- Integration Technique of Surgical Information in Real/Virtual Space
- Src family kinase inhibitor PP1 による神経損傷後の細胞浸潤および浮腫抑制効果の検討