造影 3D-CT による頭蓋底腫瘍の血管および腫瘍の描出法の工夫 : Dynamic CT による helical CT のタイミングの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-31
著者
-
松本 勝美
医誠会病院脳神経外科
-
加藤 天美
大阪大学 医学部 脳神経外科
-
西尾 雅実
大阪労災病院脳神経外科
-
松本 勝美
阪和記念病院 脳神経外科
-
赤木 功人
阪和記念病院 脳神経外科
-
安部倉 信
阪和記念病院 脳神経外科
-
前田 泰孝
阪和記念病院 脳神経外科
-
甲村 英二
大阪大学 脳神経外科
-
早川 徹
大阪大学 脳神経外科
-
西尾 雅美
大阪労災病院脳神経外科
-
山本 和巳
大阪労災病院脳神経外科
-
赤木 功人
阪和記念病院脳神経外科
-
山本 和己
大阪労災病院脳神経外科
-
早川 徹
医誠会病院 脳神経外科
-
甲村 英二
神戸大学 脳神経外科
-
安部倉 信
阪和記念病院脳神経外科
-
山本 和巳
大阪労災病院 整形外科
-
松本 勝美
医誠会病院 脳神経外科
-
山本 和己
大阪労災病院 脳外科
関連論文
- 4.聴神経腫瘍手術再考(PS1-5 Radiosurgery時代の頭蓋底外科治療(ビデオセミナー),プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 雑感:「人を育てる/人が育つ」 : 「適塾」,そして「やってみなはれ!」(温故創新)
- 内頸動脈内膜剥離手術における内シャント固定の工夫
- F-20 手術ナビゲータとMEGを活用したeloquent areaのてんかん手術
- B-24 てんかん手術におけるSynthetic aperture magnetometryの有用性
- より低侵襲, より安全なendoscopic neurosurgeryのための最新の機器
- 内視鏡下脳室内手術におけるKTPレーザーの使用経験
- 造影 3D-CT による頭蓋底腫瘍の血管および腫瘍の描出法の工夫 : Dynamic CT による helical CT のタイミングの検討
- Wrap and clip後, 早期に再発した内頸動脈前壁動脈瘤の1例
- Prospective studyよりみた未破裂脳動脈瘤の治療選択 : 動脈瘤サイズによる適応の差異
- 未破裂脳動脈瘤クリッピング術後の中期予後(脳卒中治療の中・長期予後)
- 未破裂脳動脈瘤手術例,非手術例の経過よりみた治療上の問題点(未破裂脳動脈瘤の治療指針)
- くも膜下出血後脳血管攣縮の予知因子としての頭蓋内内頸動脈の太さ
- 未破裂脳動脈瘤の治療における虚血合併症とその予防 : 術前スコアリングを用いた検討
- 頚椎神経根症に対する内視鏡手術の解剖学的検討
- ラット一過性脊髄虚血モデルでのApolipoprotein Eの発現変化
- 脊髄髄内腫瘍の診断と治療
- 12 癒着性くも膜炎の一例(4.炎症性疾患,第57回 近畿脊髄外科研究会演題抄録,研究会報告)
- 外傷後脊椎変形を伴った高度肥満患者へのバクロフェン髄腔内投与治療の工夫
- 内耳道内顔面神経鞘腫の手術経験
- 脳室腹腔シャントを有する患者に対するバクロフェン髄腔内投与療法 : 3例報告
- クモ膜下出血
- P-186 肺癌の集学的治療はどこまで可能か
- 全摘出治療後に再発した脳動静脈奇形
- 第56回日本脳神経外科学会総会講演収録 (平成9年10月22日〜24日, 大阪, 会長 早川徹 : 特別パネルディスカッション 展望「脳神経外科現状の分析と将来への提言」
- 聴神経腫瘍の自然歴と治療選択(PA-4 良性脳腫瘍-治療法の選択と長期成績, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頭蓋底手術におけるless invasive surgeryについて
- 頚動脈内膜剥離標本における接着因子(ICAM-1, VCAM-1, E-Selectin)の検討
- 中枢神経損傷後の神経保護並びに、再生関連遺伝子の発現変化
- 脳虚血におけるサイトカイン・神経栄養因子の役割
- 低酸素・再酸素化により発現誘導される新規RNAスプライシング調節因子 : アストロサイトのin vitro低酸素モデルを用いて
- 顔面神経の修復再生過程とGLAST mRNAの発現
- 顔面神経切断後に顔面神経核に生じる tissue Plasminogen Activator (t-PA) mRNA の発現とその意義
- Schwann 細胞移植による損傷顔面神経の再生促進
- 鞍内・鞍上部悪性リンパ腫の2例
- Changes in growth inhibitory factor mRNA expression compared with those in c-jun mRNA expression following facial nerve transection
- Expression of growth inhibitory factor mRNA following cortical injury in rat
- クリッピング術の術前スコアリングよりみた未破裂脳動脈瘤の治療選択 : 高スコア症例の血管内手術または経過観察への振り分け(未破裂脳動脈瘤)
- 海馬スライス培養モデルにおける虚血性ニューロン死、およびHSP発現の検討 : antisense oligonucleotideをもちいて
- 高血圧性脳出血における髄液循環動態の経時的変化
- 閉塞性水頭症を伴う乳幼児巨大くも膜嚢胞の治療
- 未破裂脳動脈瘤の手術合併症の予測 : 術前スコアリングによる評価
- 内頸動脈閉塞と中大脳動脈閉塞に対する局所血栓溶解療法の有効性の比較
- 頚椎骨折に伴った外傷性椎骨動脈動静脈瘻の1例
- 光学式/磁場式ハイブリッド型ナビゲーション顕微鏡システムの開発
- 内視鏡的生検術により診断された脈絡叢xanthogranulomaの1例
- 脊髄髄膜瘤に合併する後頭蓋窩・頭蓋頸椎移行部病変の検討
- 光学方式/磁場方式ハイブリッド型顕微鏡ナビゲーションシステム(手術機器としてのコンピュータ)
- DSA 画像処理による脳潅流イメージのリアルタイムモニタリング
- 神経内視鏡を応用した脳内血腫の低侵襲手術
- グリオーマにおけるDNAミスマッチ修復遺伝子異常とDNA複製エラー発現についての検討
- 会長コメント
- ジーンスイッチ(Tet-On system)を遺伝子導入した細胞による中枢神経系細胞療法
- 機能性下垂体腺腫の外科治療(下垂体)
- 中枢神経系悪性リンパ腫の臨床--病態解析と治療の進歩 (あゆみ 中枢神経系の悪性リンパ腫)
- 脳神経外科領域における光線力学的診断, 治療の進歩
- 未破裂脳動脈瘤の非手術例に対する画像による定期的経過観察の検討
- 神経細胞接着分子L1による損傷視神経再生効果の検討
- グリオーマ細胞およびラット不死化アストログリア細胞におけるtelomeraseの発現 : その無限増殖能・不死化への関与について
- 神経膠腫組織における神経細胞接着因子L1CAMの発現 : 免疫組織化学的検討
- 悪性グリオーマにおけるmouse double minute 2(mdm2)遺伝子の発現 : その頻度と意義
- 鞍上部胚細胞腫に対する治療 - 初回治療としての化学療法の意義 -
- 腫瘍内出血を伴った頸髄髄内神経鞘症の1例
- 501 脳外科手術シミュレーションのための脳三次元有限要素モデルの開発 : 第三報,脳脊髄液による静水圧の影響(OS-8 医工連携)
- 疼痛に対するカプセル封入 β-endorphin 分泌異種細胞移植療法 : カプセル補体透過性の検討と新たな遺伝子導入細胞
- 末梢性疼痛に対する β-endorphin 産生異種腫瘍細胞含有 polymer capsule の髄腔内移植 : Polymer capsule の工夫
- 塩酸ビフェメランによる内分泌器官老化退縮の予防
- 有限要素法を用いた脳神経外科手術シミュレーションのための材料特性に関する研究
- D120 脊髄髄膜瘤に胎児水頭症例を併発した12症例における5年経過の臨床的総括
- 求心路遮断痛の頻度と治療の現状 (特集 頭痛・疼痛)
- 求心路遮断痛の頻度と治療の現状 : 全国労災病院アンケート調査報告
- 第3脳室のcolloid cystの臨床像 : 自験例と350の文献例
- 免疫不全状態でない患者に発症し,ミノマイシンで軽快した小脳ノカルジア膿瘍の1例
- 脳動脈瘤クリッピング術をチームで安全に行おう(1)手術手順 (特集 器械出しスキルアップトレーニング) -- (スムーズな器械出し)
- 長期透析患者の腰部脊柱管狭窄症に対する片側進入両側脊柱管開窓術の手術成績
- 3次元CT画像導入後の頭蓋骨早期癒合症 : 特に前頭斜頭蓋での検討
- 3F22 脊髄腫瘍脂肪腫 : 乳幼児手術36症例における検討
- 椎骨脳底動脈閉塞に対する急性期血行再建の治療成績
- 脳腫瘍の放射線療法 空間的分割照射--格子状X線マイクロ平板ビーム照射 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- 外傷後脊椎変形を伴った高度肥満患者へのバクロフェン髄腔内投与治療の工夫
- 神経 クモ膜下出血ガイドライン (特大号 いま必要な診療ガイドライン--その使い方を中心に)
- 重症くも膜下出血に対する超早期治療(SAH重症例)
- Bilateral Giant Intracavernous Carotid Artery Aneurysms Mimicking a Cavernous Sinus Neoplasm : Case Report
- Acute Cerebellar Edema Following Intra-arterial Tissue Plasminogen Activator Thrombolysis for Basilar Artery Occlusion : Case Report
- 静脈洞血栓症に伴った水頭症の1成人例
- 総頸動脈閉塞性病変に対する外科的治療経験
- 脊髄クモ膜嚢腫の1例
- I-A-29 ソマトスタチンを保持するヒトグリオーマ細胞株の一例
- 悪性グリオーマにおける第9p番および第17番染色体異常と腫瘍増殖能
- 求心路遮断性疼痛に対する大脳皮質刺激前後のPETによる局所脳血流解析
- 難治性求心路遮断痛に対する一次運動野電気・磁気刺激療法
- 求心路遮断痛の頻度と治療の現状 : 全国労災病院アンケート調査報告
- 2A-14 てんかん焦点切除術のための解剖学的および機能的モニタリング
- 脳幹出血患者の予後予測
- 機能負荷SPECTとMRI重ね合わせによる大脳感覚運動野, 視覚野の同定
- 脳虚血をめぐる病態・研究の進歩
- MRIで広汎な髄膜のGd増強所見を呈した低髄液圧症候群の1例
- 脳神経外科手術操作における顕微鏡下空間知覚のひずみ(医療応用)
- 顕微鏡手術支援システムの開発
- 求心路遮断痛における drug challenge test の意義