353. ヒト胎盤Carboxypeptidase N (Kininase I) の精製とその性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1987-02-20
著者
-
古橋 円
MFICU連絡協議会
-
倉内 修
名古屋大学産婦人科学教室
-
友田 豊
名古屋大学産婦人科学教室
-
倉内 修
名古屋第二赤十字病院
-
成田 収
葉酸普及研究会
-
成田 収
名古屋大学医学部産婦人科学教室
-
今泉 博充
豊橋市民病院産婦人科
-
伊藤 泰樹
Ep-e研究会
-
成田 収
名古屋大学 産婦人科
-
古橋 円
名古屋大学医学部産婦人科
-
伊藤 春樹
名古屋大学
-
永谷 栄彦
名古屋大学
-
今泉 博充
名古屋大学
-
友田 豊
名古屋大学医学部産婦人科
関連論文
- K3-13 母体マグネシウム投与の新生児死亡,脳出血に及ぼす影響 : 多施設共同研究(高得点演題11 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中毒症の発症と胎盤ミトコンドリア遺伝子(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- Catheter-tip transducerを使った卵膜外子宮内圧測定法
- 562 樹立絨毛癌株におけるEGFオートクリン機構とその意義
- 201 胎盤におけるAngiotensin変換酵素の発現とその生理的意義
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 妊娠中毒症における膣真菌の研究
- 卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
- 絨毛癌, 侵入奇胎の治療経過における超音波診断法の評価
- 52 臨床的絨毛癌・侵入胞状奇胎の治療経過における超音波診断法の評価
- 絨毛癌脳転移に対する手術療法の評価
- 卵巣原発性EmbryonalCarcinoma(樋口,加藤)の臨床的背景とαFPを指標とした治療法改善の試み
- 東海地方における充実性卵巣腫瘍の検討
- 488 抗胎盤性アルカリホスファターゼモノクロナル抗体(IgG)の作成およびラジオイムノアッセイによる抗体の親和性, 特異性の検討
- 429 hCGレセプター結合物の解離方法を利用した胎盤絨毛hCGレセプターの研究
- 5)胞状奇胎の管理 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- 絨毛を中心とする母体,胎児間免疫現象に関する研究 (母体・胎児間の免疫現象に関する研究)
- 自然閉経後女性に対する経口エストリオール連日投与の有効性および安全性に関する多施設共同研究 : 第2報 : 副作用および子宮内膜における安全性に関する検討
- 自然閉経後女性に対する経口エストリオール連日投与の有効性および安全性に関する多施設共同研究 : 第1報 : 更年期障害症状および血清脂質に対する有効性の検討
- 就労と就労内容は低出生体重児分娩と関連するか
- わが国における卵巣悪性腫瘍の記述疫学特性
- 26-20.ホルモン補充療法中の原発性無月経患者における骨代謝の解析(第127群 生殖生理・病理15)(一般演題)
- ヒト卵胞刺激ホルモン(FSH)αサブユニットのβヘアピンループ領域;スーパーアゴニストの可能性(第20群 生殖生理・病理6)
- ターナー症候群患者の骨形成に対する成長ホルモンおよび卵巣性ステロイドホルモン療法の意義
- 先天性頚管欠損症に対する生殖補助技術の適用 : 妊娠・流産症例における検討
- P-474 先天性副腎過形成(21-hydroxylase欠損症)患者における妊娠管理
- P-400 安全性・経済性・成功率の視点からみたクロミフェン単独卵巣刺激による体外受精の意義
- Interferon-α 含有腟坐剤の安定性
- インターフェロンα含有膣坐剤の試製
- 39. 妊娠に伴う子宮筋収縮の変化 : ラット子宮ONa拘縮よりの検討
- 326 吸乳刺激による視床下部VIP mRNAの変動と下垂体PRL合成、分泌との関連 : 授乳期のPRFとしてのVIPの役割
- Aztreonam妊婦投与における臍帯組織内移行に関する検討
- 子宮内胎児発育遅延児の出生早期脳波所見について
- 283 シスプラチン耐性卵巣癌細胞株における耐性機構の検討とその克服
- 313 シスプラチン耐性卵巣癌細胞株に対する抗癌剤の有効性の検討 : 単剤及び併用療法について
- 本邦性成熟婦人の多毛症に関する臨床統計的研究 : 多毛症と月経異常との関連について
- 118 ヒト黄体化ホルモン(LH)β鎖構造異常(Trp^8→Arg、Ile^→Thr)のLH生物活性に対する影響
- 8 ムチン性卵巣腫瘍に主として反応する3種のモノクローナル抗体の作製と免疫組織学的検索
- 悪性卵巣腫瘍に対する非特異的免疫賦活剤 OK-432使用による免疫療法の効果 : 有効症例選別の試み
- In Vitro Colony Assayによる婦人科悪性腫瘍に対する制癌剤感受性試験の基礎と臨床応用について
- 197.胎児性癌22例の統計学的考察 : 第39群 卵巣の腫瘍 III(193〜197)
- 過酸化脂質代謝物質による妊娠中毒症胎盤の障害(一般演題:ポスター)
- 正常および妊娠中毒症胎盤における肝細胞増殖因子の発現(妊娠中毒症と胎盤)
- 144 卵細胞におけるc-mos遺伝子発現の検討
- P-414 ターナー症候群患者の骨形成に対する成長ホルモンおよび卵巣性ステロイドホルモン療法の意義
- P-289 LHβ鎖によるホモ・ダイマー形成
- 125 β_2-stimulantの臍帯動脈血流, 母体子宮動脈血流に及ぼす影響
- 293 ヒト胎盤におけるprogesterone産生におよぼすopioid peptidesの効果
- 426 ヒト胎盤のLow Density Lipoprotein(LDL)の取り込みと代謝に対するβ_2-stimulant, 8-Bromo-cAMPの役割
- 192 母体血および臍帯血中の卵・牛乳に対する特異的IgEの測定
- 117 ヒト・ゴナドトロピンα鎖のS-S結合7-31・59-87がLHβ鎖とのダイマー形成に果たす役割
- ジスルフィド結合を欠損したヒト純毛性性腺刺激ホルモンβサブユニットにおける糖鎖構造異常
- 339 ヒト胎盤におけるLDL (low density lipoprotein)リセプター遺伝子の発現
- 58 Brandykininに対する妊娠時の血管感受性の変化の検討
- 324. β_2-stimulant, dipyridamole, cAMP, OKY-046の人胎盤に於けるprostacycline (PGI_2), thromboxane A_2 (TX A_2) 産生に及ぼす影響について
- 323. 人胎盤のProgesterone産生調節機構におけるC kinase系の役割についての検討
- 134 免疫学的異常を呈した黄体化ホルモン(LH)のβ鎖遺伝子の構造解析
- 高プロラクチン血症における内分泌動態とその治療に関する臨床的研究
- P-274 子宮内膜および子宮内膜症組織におけるアポトーシスの発現
- 卵巣癌の予後と化学療法の効果 : 多施設による共同研究
- 本邦における卵巣癌の予後因子に関する検討 : 多施設による共同研究
- 外因性卵巣ステロイドホルモンによりコントロールされた子宮内膜への凍結受精卵融解移植の妊娠例
- HPLCと固定化酸素カラムによる血中Δ^5-3β OH steroids sulfates測定法
- 蛍光抗体法による胎児血色素の検出
- 絨毛癌の予後因子の分析
- 136 ヒト・ゴナドトロピンα鎖のhalf-Cysmutantによるホモ・ダイマー形成およびhCGβ鎖がそれに与える影響
- 周産期における母体および新生児尿中胎便様物質に関する研究
- 自然破裂した類皮嚢胞癌の1治験例と類似した12症例の検討
- 樹立絨毛癌細胞株3種(NaUCC-1,2,3)の薬剤感受性に関する研究
- 絨毛癌と侵入奇胎の臨床的診断に関する「絨毛癌診断スコア」の検討
- 絨毛性疾患患者の免疫能に関する研究
- 55. 蛍光抗体法による結核動物組織内抗体の証明 : II.ツベルクリン蛋白注射後の所属リンパ節内抗原及び抗体の証明(第14回日本アレルギー学会総会)
- 尿中hCGβ-core測定用試薬 (UGF-EIA東亜キット) の開発とその基礎的, 臨床的検討
- 299 ターナー症候群患者における卵子提供に対する意識調査
- 147 ミトコンドリアDNA遺伝子型と卵巣老化との関連
- 251 ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の免疫学的および生物学的活性におけるβ鎖のSS結合の意義
- Radioimmunoassayによる尿中LHの測定
- 絨毛性腫瘍に於ける低単位HCGの測定
- 胎児管理法としての血中エストリオール抱合形測定の意義
- 子宮内膜癌のホルモン依存性に関する研究
- P-115 hCGβの糖鎖形成に対するSS結合の意義
- P-244 ゴナドトロピンα鎖における各S-S結合の意義
- 401 ヒト胎盤における胎盤性アルカリフォスファターゼ及びhPL遺伝子の発現について
- 21 マウス着床前期胚におけるembryo biopsy法の検討
- 絨毛性腫瘍に於ける血清 α-fetoprotein 測定の意義
- P-77 精巣上体より採取した精子を用いた顕微授精法の検討
- 65 ヒト胎盤Aminopeptitase Aの精製とその性質
- 抗hCGおよび抗胎盤性アルカリホスファターゼ抗体に結合させたメソトレキセートの絨毛癌培養細胞に対する特異的効果
- 353. ヒト胎盤Carboxypeptidase N (Kininase I) の精製とその性質
- 不妊症治療の倫理的問題点(今月の研修テーマ)
- 婦人科悪性腫瘍における胎盤型Leucine Aminopeptidase(P-LAP)の測定意義
- 視床下部体温調節ニューロンにおよぼす Luteinizing Hormone Releasing Hormone (LHRH), Thyrotropin Releasing Hormone (TRH), Estrogen, Clomiphene の影響
- 視床下部におけるエストロゲンフィードバック機構の解明 : 多連微小電気泳動法によるエストロゲン感受性神経細胞の同定およびカテコールアミン類による修飾
- 絨毛性疾患の臨床から学ぶ
- 妊娠診断の進歩 (今月の研修テーマ)
- ビタミンEの血液凝固におよぼす影響 : (II)動物実験
- ビタミンEの血液凝固におよぼす影響 : (I)試験管内実験
- 羊水を介した母児間のコミュニケーションとその胎児肺形成における重要性 (1. 胎児の発達と母児相関)
- 羊水を介した母児間のコミュニケーションとその胎児肺形成における重要性(1 胎児の発達と母児相関)
- P-LAP による妊娠中毒症の予知