気象および土壌の異なる圃場間で認められるサトウキビ育成系統の主要特性の差異
スポンサーリンク
概要
著者
-
上薗 一郎
鹿児島農試
-
上薗 一郎
鹿児島県農業試験場
-
末川 修
鹿児島県農業試験場
-
杉本 明
農水省 九州農業試験場
-
氏原 邦博
農水省 九州農業試験場
-
安庭 誠
鹿児島県農業試験場
-
前田 秀樹
現種苗管理センター
-
勝田 明敏
鹿児島県農業試験場
-
氏原 邦弘
九州沖縄農業研究センター
-
勝田 明敏
鹿児島県農業開発総合セ
関連論文
- 9 甘しょ澱粉滓の特性と家畜ふんとの混合堆肥化(九州支部春季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 8 かんがい水中硝酸態窒素濃度の違いが水田転作サトイモの窒素吸収に及ぼす影響(九州支部春季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 20 栽培型の異なる飼料稲における窒素収奪能(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 7 野菜に含まれる硝酸塩含量の実態と調理による除去(九州支部講演会(その1),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 水田転作サトイモ栽培におけるかんがい水中硝酸態窒素の除去効果
- 飼料稲の窒素吸収特性とかんがい水中硝酸態窒素の浄化
- 飼料稲栽培におけるかんがい水中硝酸態窒素の収奪能(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 水田転作サトイモ栽培におけるかんがい水中硝酸態窒素の収奪能(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 畑地における硫安および家畜ふん堆肥に含まれる窒素の動態比較(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 家畜ふんペレット堆肥を利用した有色甘しょの生産技術(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 水稲および水田転作作物によるかんがい水中硝酸態窒素浄化能(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 15Nトレーサー法による家畜ふん堆肥由来窒素の動態解析
- 10 水稲栽培におけるかんがい水中硝酸態窒素の浄化能(九州支部講演会(その2))
- シラス水田におけるかんがい水含有窒素の低減化
- 6 畑地における硫安および牛ふん堆肥に含まれる窒素の動態比較(九州支部講演会(その2))
- 促成ピーマンのかん水施肥による減肥栽培
- 移植苗を用いたサトウキビの密植栽培による短期収穫および多収栽培の可能性
- サトウキビ新品種「Ni22」の早期収穫適性
- 暖地水稲における窒素施肥量が背白米の発生に及ぼす影響
- 暖地水稲の登熟期間の高温が玄米品質に及ぼす影響(品質・加工)
- 水稲の暖地早期栽培における登熟期間の遮光処理が収量,品質,食味に及ぼす影響
- 近赤外分光分析法によるサトウキビ品質評価
- 早期型高糖性サトウキビ品種「Ni12」および「Ni14」の早熟性,高糖性の特徴
- 早期収穫によるサトウキビの安定多収栽培技術の確立 : 収穫時期の異なる株出しサトウキビが1年後に示す蔗茎収量および砂糖収量の差異
- 高糖性サトウキビ新品種「Ni14」
- 早期収穫によるサトウキビの安定多収栽培技術の確立 : 株出し栽培の初期生育に与える早期収穫の効果
- 九州農試で育成したサトウキビ系統が種子島と徳之島の株出し栽培で示す特性の差異
- エネルギー用サトウキビからの食糧共存型バイオマスエタノール生産
- 3-8.エネルギー用サトウキビを用いたバイオマスエタノール生産プロセスの開発((2)エタノール,Session 3 バイオマス等)
- 干ばつの常発する地域で安定多収を可能とするサトウキビの有望系統
- 収穫適期幅が長く安定多収なさとうきび新品種「NiTn20」の育成
- 16-3 異なる窒素施肥量におけるサトウキビ品種及び種属間交雑系統の養分収支(16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 近赤外分光分析法によるナタネ子実の油分・水分の非破壊測定
- 近赤外分光分析法によるナタネ子実の脂肪含量・脂肪酸組成の非破壊測定
- 伸長性に優れたサトウキビ系統「KF92T-519」の導入による収量改善効果
- 八重山地域におけるサトウキビの夏植型1年栽培に適する系統の選定
- 八重山地域におけるサトウキビ系統KF93T-509の各作型における栽培適性
- 石垣島,多良間島,沖縄本島北部,伊是名島,喜界島におけるサトウキビ少収,低糖度の要因と栽培改善に有望な品種の選定
- 種属間交雑で作出した連年株出し多収性サトウキビの飼料としての評価
- 琉球弧のサトウキビ少収地域における栽培改善に必要な品種特性
- 石垣島, 沖縄本島南部, および種子島におけるサトウキビの秋収穫栽培技術開発の現状と問題点
- 植付け時期の異なるサトウキビの7月における生育と群落形成
- 種子島および沖縄本島南部におけるサトウキビの秋植え・秋収穫栽培成立の可能性の検討
- 種子島の9月に高糖性を発現するサトウキビ品種・系統の探索
- エネルギー用サトウキビからの食糧共存型バイオマスエタノール生産
- 23 サトウキビの湛水田での栽培における発根及び茎の形態的特徴
- 39. サトウキビ茎の傷害部に蓄積するポリフェノール(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 28. 茨城県つくば市におけるサトウキビ及び近縁種の地上部乾物収量(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- つくばの畑と水田で栽培したサトウキビ品種及び種属間交雑系統の養分収支(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- サトウキビの染色体観察法
- サトウキビジュースにおける有用成分の生育時期別推移と加工時の消長
- 種子島におけるさとうきび品種・系統のマルチ・無マルチ株出栽培での生育及び収量,品質
- 茎伸長が優れ安定多収のサトウキビ品種「Ni23」の育成
- 水田におけるサトウキビ及び近縁種の生育特性(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 植付・収穫時期を異にした1年栽培サトウキビ品種・系統の生育差異
- 普及品種の茎収量が少ない条件下でも多収性を発現する系統の評価のあり方NiF8の茎収量が少ない条件でも多収性を発現する系統の特徴
- 種子島における初冬季収穫栽培に適応性の高い品種および系統
- 70 種属間交雑で作出した多収性サトウキビ系統の地上部、地下部の特性
- タイ王国におけるサトウキビ野生種(Saccharum spontaneum)の特性 : タイ北部から南部にかけて、主要地域で収集したサトウキビ野生種の染色体数
- サトウキビ新品種「Ni12」の収穫後の品質劣化
- 4-19 近赤外分析による飼料用さとうきびの飼料成分推定
- 水稲個体群条件下における光合成量測定のための^13CO_2供与装置の試作
- 九州沖縄農研で育成中のサトウキビ品種・系統の砂糖生産力からみた繊維分評価
- 14 ハクサイの硝酸イオン濃度に対する窒素施肥の影響(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
- サトウキビ栽培における収穫時の原料茎糖度と収穫後の一次株出し栽培における茎収量との関係
- 株出多収性の種属間交雑系統に変異処理をして作出した集団から選抜した系統の特性
- 水田転作作物栽培の灌漑水中硝酸態窒素に対する浄化能
- 気象および土壌の異なる圃場間で認められるサトウキビ育成系統の主要特性の差異
- さとうきび株出安定多収系統「KR91-138」の低収地域における収量性
- 琉球弧におけるサトウキビ生産の実態と栽培技術開発の基本的方向
- 種子島でのサトウキビのマルチ・無マルチ株出栽培における萌芽, 初期成育の品種・系統間差異
- 琉球弧の数か所で栽培したサトウキビ品種および系統が秋季に示す糖度の地域間差異と作型間差異
- 25. サトウキビの種属間交雑で作出した株出しでも乾物生産力、糖生産力の高い系統
- 鹿児島県奄美諸島におけるさとうきび遺伝資源の収集 (国内探索収集報告)
- 鹿児島県に発生するサトウキビさび病類の被害及び品種・系統間差異について
- 高糖性サトウキビ新品種「Ni14」の育成
- 南西諸島各地で安定して高糖性を発現するサトウキビ品種に必要な特性
- 早期高糖性サトウキビ新品種「Ni12」の育成
- 九州農試のサトウキビ初期中期選抜における効率的選抜法の確立 : 第4報 第3次選抜試験における株当収量性の4月株出による評価
- 黒糖製造における蔗汁pHとショ糖結晶化の関係
- 水稲の高温登熟性に関する研究 : 第2報登熟程度の数量的表現方法について
- 水稲の高温登熟性に関する研究 : 第1報玄米における白色不透明部の位置と時期的変化
- 28 西南暖地における早期水稲の品質に関する研究 : 第5報 穂揃期窒素追肥が背白米の発現に及ぼす影響
- 西南暖地にわける早期水稲の米質に関する研究 : 第2報 刈遅れによる玄米の光沢低下の品種間差異
- 西南暖地における早期水稲の米質に関する研究 : 第1報 刈取時期の早晩が米質に及ぼす影響
- 57. 南九州における水田多年生雑草の防除 : 第I報 ミズガヤツリの防除について
- 24. さとうきび品種・系統、種属間交雑系統、野生種、近縁属植物の地上部、地下部の初期生育
- 23. さとうきび品種・系統、種属間交雑系統、野生種、近縁属植物の低温発芽・伸長性
- 西南暖地における早期水稲の米質に関する研究 : 第4報 背白米の特性と発現の穂上位置について
- 種子島のさとうきび栽培における収量,仮茎伸長量および平均気温の相互関係
- 高バイオマス量サトウキビ系統KY01-2044の南西諸島各地域での生産力
- 種子島での夏植サトウキビの糖蓄積
- 家畜排せつ物の利活用と水質問題から考える有機物管理の次世代パラダイム(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
- 収穫適期幅が長く安定多収なさとうきび新品種「NiTn20」の育成
- 茎伸長が優れ安定多収のサトウキビ品種「Ni23」の育成
- P23-6 有機質資材の排出係数算出にむけて(第2報) : 全国10県の農業試験場における亜酸化窒素発生量の定量評価(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- 22-13 果菜類におけるカドミウム濃度の品種比較(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 豚ぷん堆肥,鶏ふん堆肥の酸性デタージェント可溶窒素量による一酸化二窒素発生量の評価
- P8-2-12 日本の農耕地土壌からのN2O排出量削減策の検証(ポスター,8-2 地球環境,2013年度名古屋大会)
- 家畜排せつ物の利活用と水質問題から考える有機物管理の次世代パラダイム