ランダムセントロイド法を用いたインディカ米の至適炊飯条件の探索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インディカ米飯の食味を改善するために、RCO法を用いて炊飯条件のうち加水量、浸漬時間、浸漬温度の三つについて検討を行った。RCO法により得られた27個の条件に従って炊飯した飯の官能検査による総合評価を解析した結果、加水量の最適値は1.86、浸漬時間の最適値は55分、浸漬温度の最適値は38から42℃の範囲にあることが示された。この条件で得られたインディカ米飯の官能検査の総合評価は、±5の11点尺度系で日本晴を0として-1.1を示した。
- 日本調理科学会の論文
- 1997-02-20
著者
-
後藤 昌弘
高知***活科学部
-
中井 秀了
ブリティッシュ・コロンビア大学食品・栄養・健康学部
-
西村 公雄
同志社女子大学生活科学部 食物栄養科学科
-
西村 公雄
高知女子大学家政学部
-
今津屋 直子
同志社大学女子大学生活科学部
-
中井 秀了
カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州立大学農業科学部
-
中井 秀了
ブリティッシュ・コロンビア州立大学
-
中井 秀了
ブリティッシュコロンビア大学食品科学科
-
今津屋 直子
同志社女子大学(元)
-
後藤 昌弘
高知女子大学
関連論文
- 牛乳生姜プリン(薑汁撞[ナイ])のゲル形成に関与するプロテアーゼ種の同定とビタミンCの影響
- ランダム・セントロイド最適化法を用いた真空調理法による肉じゃがの最適減塩調理条件の検討
- でんぷんとタンパク質間結合のシューペースト膨化に与える影響について
- 若年女性のクエン酸第一鉄ナトリウム製剤からの鉄吸収に及ぼすアスコルビン酸含有市販緑茶飲料の影響
- 変異導入によるサイクロデキストラングルカノトランスフェラーゼの反応速度の上昇
- 75℃で真空調理した鶏ささ身はやわらかい
- ヘキサンーコールドプレスオイル法による四倍体および二倍体ショウガの香気成分の比較
- 赤米とコシヒカリ, ミネニシキの物理・化学的性質ならびに食味の比較
- 凍結速度が速いほど鶏ささ身の品質は保持されるか : 真空調理法による評価
- タンパク質系ゲル状食品の物性と保水性に及ぼすヒアルロン酸の影響
- 加熱中に鶏肉より溶出するタンパク質により引き起こされるソース分離の抑制
- 鶏もも肉浸出液によるホワイトソースの分離について
- 真空調理中に生じるクリームシチューのソース部分の分離について
- 極性脂質による小麦粉の製パン性の向上--新規酵素およびリピッドナノテクノロジー技術の応用
- 高知県産生鮮ショウガの貯蔵ならびに生育に伴う化学成分の変化
- エチレン処理した'土佐ブンタン'果実の香気成分および遊離アミノ酸の変化
- ランダム・セントロイド最適化法を用いた真空調理によるリンゴコンポートの最適調理条件の決定
- 第28回大会講演 : 雲の上で食べるフランス料理? :真空調理とはどんなもの
- 2-II-1 マイクロウェーブ照射によるビタミンB_分解物について : 第49回大会一般研究発表要旨
- ランダムセントロイド法を用いたインディカ米の至適炊飯条件の探索
- アスコルビン酸のかまぼこ品質改良機構へのラジカル関与について : 食品
- ビタミンCの食品品質改良機構への活性酸素の関与
- スーパーオキシドアニオンラジカルにより牛血清アルブミン上にチイルラジカルが発生する
- ビタミンCより発生する活性酸素がパンの品質を改良する
- 高知県産および中国, オーストラリア産生鮮ショウガの品質のちがいについて
- 劣化を生じにくいシューペースト(CP)の最適調理法
- シューペースト(CP)保存によるシューの膨化劣化を抑えるCP調製法について
- α-アミラーゼがシューの膨化におよぼす影響
- シューペーストの保存によるシューの膨化劣化について
- 第一加熱時の加熱条件がシューの膨化におよぼす影響
- シューペーストの調整における塩の添加がシューの性状に及ぼす影響
- 抗酸化物質を含む食品
- -20℃貯蔵中に生じるスケトウダラ筋肉たんぱく質の劣化に対する水溶性食物繊維ヒアルロン酸の防止効果について
- 食品品質改良剤としてのビタミンC(アスコルビン酸)の役割
- 小麦ふすま添加食パンのランダムセントロイド最適化法による材料配合割合の検討
- 100%CO_2処理によるイチゴ果実の果肉硬度の増加機構
- 高濃度CO_2 短期間処理がイチゴ果実の品質に及ぼす影響
- 高知県特産カンキツ「小夏」の食物繊維によるカルシウム吸着特性について
- コンピュータを用いた最適化手法の食品科学分野への応用 スリミの貯蔵条件など, 複数の要因の絡むプロセスのコントロールに有用
- 糖修飾による鶏肉タンパク質の機能改変と抗酸化機能付与による新食品素材の開発
- 活性酸素が食品の品質を改良する--ビタミンCの食品品質改良機構
- 身近な野菜・果物 : その起源から生産・消費まで(17)ショウガ
- 鰹肉の低温貯蔵におけるナイアシン含有量の変化
- 抗酸化能を高めた糖修飾鶏筋原線維タンパク質の性質
- ショウガ
- ウメ果実における低温ストレスの生理化学的研究
- スイートバジル, パープルバジルの品質保持
- Mutation of a Bacillus Cyclodextran Glucanotransferase to Increase Its Reaction Velocity.
- 100%CO_2処理がイチゴ果実の硬度および貯蔵性に及ぼす影響
- Keeping quality of Begonia(Begonia semperflorence Link et Otto) as the edible flower.