C213 卵寄生蜂(Trichogramma sp.)の大量放飼によるオオタバコガ防除の試み(寄生・捕食・生物的防除)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
鹿児島県育成キク品種'きゅらキッズ'のマメハモグリバエに対する抵抗性
-
ミナミキイロアザミウマとその捕食性天敵アカメガシワクダアザミウマおよびタイリクヒメハナカメムシに及ぼす粒剤の影響
-
ブースター天敵を用いた難防除施設園芸害虫の生物的防除技術
-
タイリクヒメハナカメムシの安定的利用技術--卵放飼法を中心にして
-
鹿児島県薩摩半島南部の野菜・花卉栽培温室内外におけるマメハモグリバエおよびトマトハモグリバエの種構成と寄主植物
-
E215 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 8)ブースター効果と今後の利用展開について
-
E214 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 7)アカメガシワクダアザミウマに対する各種農薬の影響評価
-
3種アザミウマ類に対するアカメガシワクダアザミウマの捕食能力
-
果菜類におけるアカメガシワクダアザミウマの産卵および生息部位
-
S052 捕食性アザミウマとタイリクヒメハナカメムシの利用(複数天敵のリレー利用を考える(ハダニ談話会共催))
-
S051 ブースター天敵とアカメガシワクダアザミウマ(複数天敵のリレー利用を考える(ハダニ談話会共催))
-
A304 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 4)タイリクヒメハナカメムシの捕食選好性
-
タイリクヒメハナカメムシの成虫と卵の同時放飼法による定着促進効果
-
H212 3)アカメガシワクダアザミウマのアザミウマ類4種に対する機能の反応(ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立,一般講演)
-
H211 2)ナス等数種の花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの発育と産卵(ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立,一般講演)
-
H210 1)タイリクヒメハナカメムシに対するアカメガシワクダアザミウマの餌としての適合性(ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立,一般講演)
-
春期の雑草におけるナミヒメハナカメムシの発生パターン
-
鹿児島県内の花きほ場で発生する主要アザミウマ類3種に対する各種薬剤の殺虫効果
-
日本産ヒメハナカメムシ類3種の生物的特性に基づいた有望種の評価
-
ブースター天敵を用いたアザミウマ類の新生物的防除技術をめざして
-
G315 シルバーリーフコナジラミの発育と繁殖に及ぼす温度の影響(一般講演)
-
アカメガシワクダアザミウマの発育と繁殖に必要なスジコナマダラメイガ卵量
-
E213 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 6)害虫アザミウマおよび花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの産卵消長
-
20年以上水中保存した7種核多角体病ウイルスのハスモンヨトウSpodoptera litura幼虫に対する病原性
-
(10) クワ暗斑病菌(Myrothecium roridum)の選択培地の作成と発病桑園土壌中における変動
-
鹿児島産ヒメハナカメムシ類3種の飼育温度と日長に対する反応
-
F201 ヒメハナカメムシ類成虫の植物種による分布の違いについて(捕食・寄生・生物的防除)
-
G222 ヒメハナカメムシ類3種の発育零点と発育有効積算温度(寄生・補食・生物的防除)
-
日本においてタケ・ササ類タケノコを加害する鱗翅類
-
性フェロモントラップによるハスモンヨトウ雄成虫の捕獲に対する風速の影響
-
人工飼料によるナカジロシタバの飼育
-
土壌水分保持による非病原性Erwinia carotovora水和剤の軟腐病防除効果向上(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
人工飼料を用いたコブノメイガの大量飼育体系の開発
-
人工飼料によるコブノメイガの飼育
-
C217 ハスモンヨトウの性フェロモンを利用した昆虫自動計数装置の開発(病理学・微生物的防除,発生予察・被害解析)
-
B26 ニガウリ抽出物によるウリミバエの誘引試験(発生予察・被害解析・防除技術・綜合防除)
-
天敵の放飼量と放飼時期の評価法 (特集号:天敵の利用)
-
F213 本土と異なる性フェロモン反応性を示す南西諸島のコブノメイガ個体群(生理活性物質)
-
G110 コブノメイガの性フェロモントラップ(2) : 性フェロモン濃度およびトラップの検討(生理活性物質)
-
G109 コブノメイガの性フェロモントラップ(1) : 日本各地における異なる成分組成・混合比の誘引性比較(生理活性物質)
-
D202 卵寄生蜂Trichogramma sp.の大量放飼によるオオタバコガ防除の試み : (3) Trichogramma sp.に対する薬剤の影響評価法(寄生・捕食・生物的防除)
-
A49 鹿児島県におけるアワヨトウの越冬生態(発生予察・被害解析)
-
A46 鹿児島県におけるサツマイモ食葉性害虫ナカジロシタバの発生消長(発生予察・被害解析)
-
ダイジョ(Dioscorea alata L.)塊茎の肥大生長の転換と内生ジャスモン酸含量の推移との関係
-
ダイジョ(Dioscorea alataL.)塊茎の肥大生長の転換と内生植物ホルモンとの関係
-
マメハモグリバエとトマトハモグリバエの産卵および発育に対する3種寄主植物の適合性
-
ヒゲナガヤチバエの生活史
-
425 桜島火山降灰地帯のカンキツ園における昆虫相
-
C44 鹿児島県馬毛島で大発生したトノサマバッタの疫病による終息(生態学)
-
Prevalence of latent virus in Spodoptera litura (Fabricius) (Lepidoptera: Noctuidae) and its activation by a heterologous virus
-
蛹を用いたハスモンヨトウ核多角体病ウイルスの大量増殖
-
マメノメイガ細胞質多角体病ウイルスのマメノメイガに対する病原性
-
マメノメイガ(Maruca vitrata)の発育に関する温度反応(鱗翅目,ツトガ科)
-
南九州のチャ園から採取したウスコカクモンハマキAdoxophyes dubiaおよびチャノコカクモンハマキAdoxophyes honmaiのコカクモンハマキ顆粒病ウイルス感受性
-
マメノメイガの産卵と成虫の寿命におよぼす温度の影響
-
マメノメイガの簡易人工飼料とその人工飼料飼育下における増殖効率
-
H227 人工飼料によるマメノメイガの飼育(生理活性物質 飼育法 栄養学)
-
トマトハモグリバエ(Liriomyza sativae)の発育零点と有効積算温度
-
鹿児島におけるケナフの害虫相とその主要種の発生消長
-
スイゼンジナを加害する害虫の生態学的研究 3. 鹿児島県内における害虫相と主要種の発生および被害の消長(II)
-
食餌の異なるハスモンヨトウSpodoptera litura (Fabricius)の発育と繁殖特性
-
D201 卵寄生蜂Trichogramma sp.の大量放飼によるオオタバコガ防除の試み : 2. Trichogramma sp. 2系統の羽化および産卵に及ぼす高音の影響(寄生・捕食・生物的防除)
-
C216 ナカジロシタバ人工飼料の改善とその飼育法(農業害虫)
-
Comparison of the reproductive potential of three Orius species, O. strigicollis, O. sauteri, and O. minutus (Heteroptera: Anthocoridae), using eggs of the Mediterranean flour moth as a food source
-
スイゼンジナを加害する害虫の生態学的研究 : 2.鹿児島県内における害虫相と主要種の発生および被害の消長(I)
-
スイゼンジナを加害する害虫の生態学的研究 : I.鹿児島市におけるスイゼンジナの害虫相とその主要種モンシロモドキの寄主範囲
-
C213 卵寄生蜂(Trichogramma sp.)の大量放飼によるオオタバコガ防除の試み(寄生・捕食・生物的防除)
-
E305 昆虫寄生性線虫クシダネマの越冬と次年度の被害防止効果(昆虫寄生線虫)
-
D3 ナカジロシタバ成虫の糖蜜トラップへの誘引に及ぼす降雨の影響(発生予察)
-
B43 鹿児島県におけるネギコガの発生時期の予測(発生予察・被害解析・耐虫性)
-
B42 鹿児島県におけるネギコガの発生実態(発生予察・被害解析・耐虫性)
-
High Temperature as a Stressor of Spodoptera litura Latent Virus
-
アザミウマ類に対するニセラーゴカブリダニの捕食能力
-
クワ園におけるヒメハナカメムシ類の個体群密度と種構成の季節的変動
-
F113 タイリクヒメハナカメムシの放飼によるクワアザミウマの密度抑制効果(捕食・寄生・生物的防除)
-
F106 鹿児島県のクワ園から採集されたヒメハナカメムシ類3種の産卵特性(捕食・寄生・生物的防除)
-
桑園におけるカンザワハダニおよび捕食性天敵類の個体群密度の季節的変動
-
卵寄生蜂Trichogramma sp.によるオオタバコガの防除(2)卵寄生蜂の放飼効果
-
卵寄生蜂Trichogramma sp.によるオオタバコガの防除(1)スジコナマダラメイガ卵による卵寄生蜂Trichogramma sp.の大量飼育
-
J107 有効積算温度によるオオタバコガの発生時期の予測(発生予察 被害解析)
-
B-22 ウリミバエの累代飼育虫と野生虫の虫質比較(行動学・日周行動・配偶行動)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク