<研究論文>体育政策からみた体育教師像の研究 : 明治・大正期を中心にして (体育学部創設10周年記念)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We take up the study of the image of the physical education teachers in Japan. In this study, we divide the subject into four aspects as follows, and then, try to catagolize them again : 1.) the review of the society, ideas and political in the physical education teachers, 2.) the institutional aspects of the training for the physical education teachers, 3.) the development of the contents of the physical education, 4.) the development of the scientific approach to the physical education. This time we treat mainly the policy of physical education lying behind an image of the physical education teachers. 1. Though, because of the poor measures of government, the training of the physical education teachers in the early years of the Era of Meiji still remained undeveloped state, it made great progress often the establishment of the gymnastic training center (Taisodenshujo) in 1878. 2. In the later period of the Era of Meiji, the basic policy of training was framed, but in connection with a military drill, there was a tendency that the noncommissioned officers would occupy the position as physical education teachers. 3. In the years of the Era of Taisho, contents of physical education on the training system for physical education teachers were, according to the diffusion of sports, filled up. And then, in addition to the physical education teachers in the past, the specialized physical education teachers in games, competitive sports, and Budo (Judo, Kendo) were newly trained.
- 東海大学の論文
著者
-
古谷 嘉邦
東海大学体育学部体育学科
-
水田 嘉美
東海大学体育学部体育学科
-
古谷 嘉邦
東海大学
-
古谷 嘉邦
東海大学体育学部
-
小村 渡岐麿
東海大学体育学部体育学科
-
小村 渡岐麿
東海大学スポーツ医科学研究所
-
小村 渡岐麿
東海大学体育学部体育学科体育科教育学研究室
-
井上 一男
東海大学体育学部体育原理研究室
-
水田 嘉美
東海大学体育学部
-
水田 嘉美
東海大学体育学部体育学科体育科教育学研究室
関連論文
- 子どもの咬合力と筋力(背筋力・握力)生活習慣との関係
- 剣道の正面打突動作に関するBiomechanics的研究 : 八段者と三段者の比較
- 9006 ハンドボールの防御における対応動作について
- 一般体育実技に対する学生の意識の変容に関する一考察
- バレーボールのサーブについての一考察
- 陸上競技男子投擲選手における心理的適性についての一考察(そのII) : TSMIとY-G検査について
- 陸上競技男子投擲選手における心理的適性についての一考察(そのI) : TSMIとY-G検査について
- 投擲選手の等速性筋力について
- 陸上競技投擲選手の競技前・後の心理的変化の一考察
- 身体に障害・疾病を有する学生の体育実技指導の実態調査
- 脊柱のひねりに関する検討
- U-K法による箱根駅伝選手のメンタル・コンディションの一考察(そのII)
- U-K法による箱根駅伝選手のメンタル・コンディションの一考察
- 【○!a】-3 体育学研究の成果をふまえた指導者養成のあり方(国内調査チーム)
- 041203 異なる運動形態がボート選手の最大酸素摂取量に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 9.漕運動におけるストレッチャーに作用するカと酸素摂取量との関係 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- 536 アイソキネティック・ローイング・エルゴメーターによる漕能力評価(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 17.機械的エネルギー出力からみたローイング運動の分析 : 第68回日本体力医学会関東地方会
- 東海大学体育学部紀要発行第20号を迎えて
- 体育学部学生の教育実習の現状と問題点
- 体操競技選手の性格特性の一考察
- 中距離走のペースに関する実験的研究 (第二報)
- 体育科教育学研究の課題と今後の方向 : 教師論の立場から
- 体育(体操)教師像の変遷について : 明治・大正・昭和(20年)まで : 原理的研究
- 290. 野球の走塁に関する一考察 : スタートの構え方の違いによるスタートについて
- 東海大学スポーツ医科学研究所とオーストリア・ルードヴィッヒ・ボルツマン研究所およびウィーン大学との共同研究プロジェクトの提携について
- 東海大学スポーツ医科学研究所設立に際して行われた欧米6ヶ国視察報告書
- 短距離走者の精神適性の一考察
- 陸上競技における短距離選手と長距離選手の精神特徴について
- 118 日本における体育教師像の一考察 : 明治・大正年代の体育政策との関連から
- 体育政策からみた体育教師像の研究 : 明治・大正期を中心にして (体育学部創設10周年記念)
- 体育教師像の一考察 : 教員養成に関連して : 1.体育原理に関する研究
- 体育教師像の変遷 : 2. 体育原理に関する研究
- 戦後における体育教師像についての一考察
- 体育教師像の変遷 : 1. 原理的研究
- 体育教師像についての一考察
- 運動と皮膚温 : 局所的運動と全身的運動による各部皮膚温の変動について
- 運動と皮膚温 : トレッドミル走行時の皮膚温 : 5.生理学的研究
- スポーツにおける疲労骨折について
- 柔道選手の握りに関する研究 : 能動的握力と受動的握力について (体育学部創設10周年記念)
- 握りに関する研究 : 能動的握力と受動的握力について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて, その3〜2, : 特にスポーツ選手の投力テストの検討
- 中学生の自覚症状と生活習慣に関する研究
- 男子体育学部学生の朝食の欠食要因
- 学生の教職意識についての研究 (II)
- 学生の教職意識についての研究
- 285. ピツチング動作の分析的研究 (その1) : Step 巾の変化とボールの高低の関係について
- 教科書の検討(I) : 中学・高校体育新教科書とその問題点
- 体育におけるプラグマティズム : 特にわが国戦後の体育理念と学習指導要領を中心として
- 体育実技指導に関する運動技術の分析的研究 その1 : マット運動の前転および伸膝前転について (体育学部創設10周年記念)
- マット運動における前転とびの動作分析的研究
- マット運動における前転とび-直立の動作の分析的研究 : 体育方法に関するに関する研究
- 硬式テニスの指導に関する研究 : 打球の速度と成績の関係 : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 051310 槍投げ競技における投げの局面の動作に関する研究 : 槍に加わる力について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 092310 ヤリ投競技における助走速度に関する実験的研究 : 助走速度がパフォーマンスに与える影響(9.体育方法,一般研究)
- スポーツにおけるアマチュアリズムについての一考察
- 001103 主体としてのからだ(II)(0.体育原理,一般研究)
- 012 主体としてのからだ(0.体育原理,一般研究)
- スポーツの本質とオリンピック大会に関連したアマチュアリズム等について
- 槍投げの助走連度に関する実験的研究
- 三段跳における世界一流選手と日本の15〜16m,13〜14m選手との比較 : 跳躍距離,跳躍比,接地時間と滞空時間について
- あん馬運動における呼吸と運動との関係について
- 十字懸垂に関する研究 : 腕内転筋力と十字懸垂の静止持久時間との関係
- 吊環運動における十字懸垂についての研究 その1 : 腕内転筋力と十字懸垂静止持続時間について : 10. キネシオロジーに関する研究
- バレーボールのジャンプについて : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 合宿練習が全身反応時間に及ぼす影響について : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 合宿練習が全身反応時間に及ぼす影響について
- 主婦のための運動処方に関する研究 : 室内ランニングの運動強度について
- 4110 主婦のための運動処方に関する研究 : 室内ランニングの運動強度について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 助走スピードがインステップ・キックのフォーム及びボール・スピードに及ぼす影響
- 563 助走スピードがインステップキックのフォーム及びボールスピードに及ぼす影響について
- 9130 体育実技における指導者の視点と助言に関する実験的研究 : 器械運動について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて (その1) : 投球フオームによる記録の変化について
- 男子柔道選手の等速性筋力に関する研究 : 膝伸展力及び屈曲力について
- 東海大学男子柔道部員と龍仁大学(韓国)男子柔道部員の体力および運動能力の比較
- テニスのグランドストロークにおける上肢の動きについて
- 鉄棒運動における「け上がり」の筋電図学的研究
- 東海大学におけるスポーツ医科学研究の現状 : スポーツバイオメカニクスの立場から
- 砲丸投げのグライド動作に関する実験的研究 : 主として振り出し脚について
- 東海大学におけるスポーツ医科学研究の現状 : スポーツバイオメカニクスの立場から
- 9066 硬式テニス・フォアハンドストロークに於けるラケットの固定について
- 日本における学校体育の動向 (体育学部創設10周年記念)
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて その(7) : 身体適性研究における投力テストについての体育統計学的生物学的研究方法について
- 中・高校生の運動「部」活動中の体温と運動量及び環境温の関係
- 子どものからだと教育の変遷に関する研究 : 第二次世界大戦以降の子どものからだの変化を中心に
- 保健体育科教育法I・II,教育実習事後指導を通して(教員を目指す体育学部生の今とこれから(4))
- 1109 体育学部学生の教育実習の現状と問題点(11.体育科教育学,一般研究)
- 523. 体育におけるプラズマテイズム 第一報 : プラズマテイズムがどのような現象としてあらわれているか