十字懸垂に関する研究 : 腕内転筋力と十字懸垂の静止持久時間との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to clarify the relationship between the shoulder adduction strength and the stationary enduring time in the straight body cross on rings. Eight-five experienced collegiate gymnasts were assigned to the measurement of two types of maximal shoulder adduction strength (isometric and eccentric) and the stationary holding time in the straight body cross on rings. Electromyogram (EMG) was also recorded on eight out of these subjects during the measurements of the shoulder adduction strength and the performance of straight body cross on rings. The results were as follows: 1) The isometric and eccentric strengths per body weight of the successful performers of the straight body cross (N=43) were above 0.70 and 0.85, respectively. These two figures were significantly greater than those of the unsuccessful performers (N=42). 2) The ratio of the eccentric shoulder-adductive strength per body weight to the isometric one was significantly higher in the successful performers than that of the unsuccessful performers. But there was a significant positive correlation between these two types of strength. 3) When the successful performers of the straight body cross were further divided into two groups of those who use the straight body cross in competition (N=23) and those who do not use this stunt (N=20) no significant differences were found between these two groups in the isometric and eccentric strengths per body weight and also in the ratio of the latter to the former. But the stationary enduring time of the straight body cross of those who use this stunt in competitions was significantly longer than that of non-using group. 4) There was high correlation between shoulder adduction strength per body weight and stationary enduring time in straight body cross on rings; And the regression line of the group using the straight body cross in competitions was different from that of the non-using group. 5) The pattern of electric discharge from the muscle at the shoulder adduction was similar to that of the stationary holding position on rings. But the amount of electric discharge of the latter was greater than that of the former.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1981-03-25
著者
関連論文
- 4. 加速度脈波と血液諸成分の関係 : 第95回日本体力医学会関東地方会
- 剣道の正面打突動作に関するBiomechanics的研究 : 八段者と三段者の比較
- 9006 ハンドボールの防御における対応動作について
- 一般体育実技に対する学生の意識の変容に関する一考察
- バレーボールのサーブについての一考察
- 461 女子短距離選手と中距離選手の最大酸素負債量とAnaerobic powerからみたエネルギー発揮特性
- Aerobic,Anaerobicの両面から分析したWork Capacityの研究 : 5.運動生理学に関する研究
- 女子中距離選手のAnaerobic work中の呼気O_2,CO_2濃度とAnaerobic Powerの持続能力 : 5.運動生理学に関する研究
- 身体トレーニングによる高血圧者の血圧変化と体重変化の関係(III : 自然科学編)
- 042309 朝食抜き食習慣の中高年Physical Trainedにおける糖負荷試験成績(4.運動生理学,一般研究B)
- 9. 加速度脈波計による血液循環の判定とその応用 (第5報) : 不妊女性及び流産経験女性の加速度脈波々形の分布特性 : 第77回日本体力医学会関東地方会
- 19.身体トレーニングが高血圧症の改善に及ぼす効果に関する研究(第六報) : 正常血圧域にまで改善された例の運動条件 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- 大学生の正課体育実技のトレーニング授業について : 特に運動能力低位者の全身持久力性トレーニング手段としての中距離走の指導法について : 7. 体育方法に関する研究
- 投擲選手の等速性筋力について
- 512 ローイングの分析的研究 : 競技者別にみたオール歪曲線の分析
- 536 ボート選手の体力とオール歪曲線の関係
- 535 ローイングの分析的研究 : オール歪曲線についての分析
- 420 主観による運動強度とRPEの関係
- 【○!a】-3 体育学研究の成果をふまえた指導者養成のあり方(国内調査チーム)
- 041203 異なる運動形態がボート選手の最大酸素摂取量に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 9.漕運動におけるストレッチャーに作用するカと酸素摂取量との関係 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- 536 アイソキネティック・ローイング・エルゴメーターによる漕能力評価(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 17.機械的エネルギー出力からみたローイング運動の分析 : 第68回日本体力医学会関東地方会
- 118 日本における体育教師像の一考察 : 明治・大正年代の体育政策との関連から
- 体育政策からみた体育教師像の研究 : 明治・大正期を中心にして (体育学部創設10周年記念)
- 体育教師像の変遷 : 2. 体育原理に関する研究
- 戦後における体育教師像についての一考察
- 体育教師像の変遷 : 1. 原理的研究
- 体育教師像についての一考察
- スポーツにおける疲労骨折について
- 柔道選手の握りに関する研究 : 能動的握力と受動的握力について (体育学部創設10周年記念)
- 握りに関する研究 : 能動的握力と受動的握力について
- 3. THP(Target Heart-rate Potential)と最大酸素摂取量との関係 : 第95回日本体力医学会関東地方会
- ヘッディングのキネシオロジー的研究 : キネシオロジー
- エネルギー効率からみた運動技術の分析 第3報 : キネシオロジー
- 日本-ハワイ間往復航海が当直船員の体組成と循環動態に及ぼす影響
- 体育実技指導に関する運動技術の分析的研究 その1 : マット運動の前転および伸膝前転について (体育学部創設10周年記念)
- マット運動における前転とびの動作分析的研究
- マット運動における前転とび-直立の動作の分析的研究 : 体育方法に関するに関する研究
- 硬式テニスの指導に関する研究 : 打球の速度と成績の関係 : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 051310 槍投げ競技における投げの局面の動作に関する研究 : 槍に加わる力について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 092310 ヤリ投競技における助走速度に関する実験的研究 : 助走速度がパフォーマンスに与える影響(9.体育方法,一般研究)
- サッカーのキネシオロジー的研究(IV) : 6.キネシオロジーに関する研究
- 202. ローイングのキネシオロジー的分析 : キネシオロジー・筋力・筋電図
- 163. 主観による運動強度の選択について : 体温・発汗・代謝
- 全身持久性トレーニングの強度の処方について : 5.運動生理学に関する研究
- 全身持久性運動としての開脚とび運動の特性とその効果に関する研究
- 2.全身持久性運動としての開脚とび運動の特性とその効果に関する研究 : 第75回日本体力医学会関東地方会
- 4081 女子中距離選手におけるパフォーマンスと最大酸素負債量および最大酸素摂取量
- 槍投げの助走連度に関する実験的研究
- 三段跳における世界一流選手と日本の15〜16m,13〜14m選手との比較 : 跳躍距離,跳躍比,接地時間と滞空時間について
- あん馬運動における呼吸と運動との関係について
- 十字懸垂に関する研究 : 腕内転筋力と十字懸垂の静止持久時間との関係
- 吊環運動における十字懸垂についての研究 その1 : 腕内転筋力と十字懸垂静止持続時間について : 10. キネシオロジーに関する研究
- バレーボールのジャンプについて : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 合宿練習が全身反応時間に及ぼす影響について : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 合宿練習が全身反応時間に及ぼす影響について
- 主婦のための運動処方に関する研究 : 室内ランニングの運動強度について
- ジャンプ高とエネルギー需要量の関係について : 6. キネシオロジー的研究
- 4110 主婦のための運動処方に関する研究 : 室内ランニングの運動強度について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 助走スピードがインステップ・キックのフォーム及びボール・スピードに及ぼす影響
- 563 助走スピードがインステップキックのフォーム及びボールスピードに及ぼす影響について
- パワーの発揮をともなう運動と反応時間について(II) : 6. キネシオロジー的研究
- パワーの発揮をともなう運動の反応時間について : キネシオロジー
- 走高跳のキネシオロジー的研究 : キネシオロジー
- 長期航海が船員の体組成・血圧及び加速度脈波に及ぼす影響
- 9130 体育実技における指導者の視点と助言に関する実験的研究 : 器械運動について
- 男子柔道選手の等速性筋力に関する研究 : 膝伸展力及び屈曲力について
- 東海大学男子柔道部員と龍仁大学(韓国)男子柔道部員の体力および運動能力の比較
- テニスのグランドストロークにおける上肢の動きについて
- 鉄棒運動における「け上がり」の筋電図学的研究
- 東海大学におけるスポーツ医科学研究の現状 : スポーツバイオメカニクスの立場から
- 砲丸投げのグライド動作に関する実験的研究 : 主として振り出し脚について
- 東海大学におけるスポーツ医科学研究の現状 : スポーツバイオメカニクスの立場から
- 9066 硬式テニス・フォアハンドストロークに於けるラケットの固定について
- 加速度脈波による血液循環の評価とその応用
- 最大屈腕持久回数に対する25、50および75%の負荷回数が加速度脈波に及ぼす影響
- 健康体力づくり教室の参加者における運動器系の自覚症状とそのトレーニング効果
- 「日本柔道整復・接骨医学会」における一般発表演題数の現状 : 地域別検討
- PWC_の変化からみた中学生の3週間持久力走プログラムの効果について : 10.体育方法に関する研究
- 自転車エルゴメーターによる20%・40%強度の運動が血圧・加速度脈波に及ぼす影響
- 末梢循環に及ぼす止息時間の影響
- ヘルス・プロモーターによる他動的ローリング刺激が血圧と加速度脈波に及ぼす影響
- 背そらし・背のばし運動の末梢循環に及ぼす影響 : 運動回数の違いの影響
- 加速度脈波計による血液循環の判定とその応用(第2報) : 測定方法について
- 9. 高血圧者の降圧効果に及ぼす身体トレーニングの影響 : 第47回日本体力医学会関東地方会
- 720 学生の休暇中に於ける身体運動が体力に及ぼす影響について
- 大学体育の評価についての一考察 : 欠席数と体力との関係からみた出席点の評価について : 9.測定評価に関する研究