スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて (その1) : 投球フオームによる記録の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1967-07-05
著者
-
中村 靖
都立世田谷工業高校
-
倉掛 重精
日本体育大学
-
越智 三王
日本体育大学
-
水田 嘉美
東海大学体育学部体育学科
-
佐藤 誠治
神奈川県立希望丘高校
-
饒村 清司
東京都立向丘高校
-
岩下 聆
学習院初等科
-
伊藤 武司
郁文館高校
-
中村 靖
東京都立世田谷工業高校
-
伊藤 武司
郁文館学園高等学校
-
長屋 昭義
東電学園高校
-
饒村 清司
都立神代高校
-
饒村 清司
東京都立向丘高等学校
-
水田 嘉美
東海大学体育学部
-
松野 喜代隆
東京都立芝商業高校
関連論文
- 子どもの咬合力と筋力(背筋力・握力)生活習慣との関係
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第6報 : 持久性テストの検討 その2. 持久走 1500m の脈搏・血圧の変化について
- 長距離走者の各種トレーニングの形式と効果 (第2報) : インターバルトレーニングにおける心臓拍動数の検討
- 654. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その7) 因子分析法としての成分分析法の理論的考察
- 陸上競技選手の身体適性に関する研究 (第3報) 特に中距離走者についての統計学的考察
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第一報) : (1) 陸上競技選手の身体適性について
- 身体に障害・疾病を有する学生の体育実技指導の実態調査
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第一報) : (8) 各種目スポーツ選手の身体適性に関する総合的所見
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第一報) : (7) 柔道選手の身体適性について
- 812 女性の体力測定の結果について
- ゴルフスイングに関する研究 : 両足荷重変化について : 10.体育方法に関する研究
- 体力の日差に関する研究 : 9.測定評価に関する研究
- 名取の方法による運動選手の瞬発握力の解析
- 等尺性握力に関する研究 : 等尺性最大努力握力および瞬発握力の年齢的推移 : 9. 測定・評価に関する研究
- 体力, 運動能力の縦断的考察(第2報) : 測定評価に関する研究
- 女子大学生の体力, 運動能力について : 測定評価に関する研究
- 等尺性握力に関する研究 : 測定評価に関する研究
- 女子大学生の体力,運動能力について : 8.測定評価に関する研究
- 握力系による筋力発揮と握り幅について : 8.測定評価に関する研究
- 精神薄弱児の体格・体力・運動能力について : 8.測定評価に関する研究
- 体力・運動能力の縦断的考察 : スポーツ,テストによる(中,高生) : 8.測定評価に関する研究
- 発育に関する統計的考察 : 小学生の身長発育について : 8.測定評価に関する研究
- 7. 男子高校生のスポーツテスト成績と皮脂厚に関する研究
- 426. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第9報) : スポーツテストによる考察 (因子分析による) : スポーツ少年団小学生について
- 425. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第9報) : スポーツテストによる考案-因子分析法による- : スポーツ少年団・中学生について
- 653. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その6) 形態がおよぼす因子構造の変化(女子)
- 652. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その5) 形態がおよぼす因子構造の変化(男子)
- 651. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その4) 性差の因子分析的研究
- 体育学部学生の教育実習の現状と問題点
- スポーツ選手の身体適性について (第3報) 体操競技男子選手の腹筋力に関する統計学的考察
- 290. 野球の走塁に関する一考察 : スタートの構え方の違いによるスタートについて
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第6報) : 持久性テストの妥当性検討の研究方法について
- 「スキルテストについて」(測定評価専門分科会)
- 体育政策からみた体育教師像の研究 : 明治・大正期を中心にして (体育学部創設10周年記念)
- 運動と皮膚温 : トレッドミル走行時の皮膚温 : 5.生理学的研究
- 14. 握力に関する研究
- 403. 握力計に関する研究
- 体育専攻学生のスポーツテストの結果についての一考察
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて, その3〜2, : 特にスポーツ選手の投力テストの検討
- 体育における競争と協同の相関係について
- 479. Rugby Game に関する研究 : とくに試合と疲労との関係について
- 394. 関東大学ラグビーにおける疲労に関する一研究
- ラグビー選手の身体適性に関する研究 (第3報) 特に走力についての統計学的考察
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第一報) : (6) ラグビー選手の身体適性について
- 中学生の自覚症状と生活習慣に関する研究
- 男子体育学部学生の朝食の欠食要因
- 運動時の胃内圧
- 573. 職場における体操・軽スポーツ・レクリエーシヨンの実施とその影響について
- 学生の教職意識についての研究 (II)
- 学生の教職意識についての研究
- 093P02 子供のスキー講習中の行動内容とその運動強度について : スキー経験者を対象として
- 352.心拍数からみた子供のスキーの運動強度 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 093R07 子供のスキー講習中の行動内容とその心拍数について : 動作時間分析法を用いた行動内容の検討を中心として
- 285. ピツチング動作の分析的研究 (その1) : Step 巾の変化とボールの高低の関係について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第5報) : Side steps test の妥当性, 信頼度の検討
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第四報) : 特に筋力適性について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第一報) : (4) 男子体操競技選手の身体適性について
- 体育専攻学生の疾病, 傷害について
- 教科書の検討(I) : 中学・高校体育新教科書とその問題点
- 体育におけるプラグマティズム : 特にわが国戦後の体育理念と学習指導要領を中心として
- 1228 ラジオカプセル法による運動時の胃内圧変化
- 844 名取の方法による高齢者の上腕屈力の解析
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第四報) : 特に身体適性研究の現状と方法について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第二報 : (5) 各種スポーツ選手の身体適性値についての考察
- 19. 運動調節者力に関する研究 : ボール投げにおける距離の調節
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) (その6) : ハンドボール投げの投力テストとしての妥当性について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストの検討, その5の2 : 投力に関与すると思われる基礎的運動要因について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて, その5-1 : 投力に関与すると考えられる要因について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて, その4 : 投力測定における練習曲線について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて (その3) : 投てき物別に見られる投力テストの記録について 2. 特に一般者の場合
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (その2) : 条件規定による記録の変化について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて (その1) : 投球フオームによる記録の変化について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第6報 : その5. 持久走 (日本体育大学入試 800m,1500m) テストの妥当性について
- 体操競技選手(女子)の身体適性についての因子分析的研究 (第3報) : 特に腹筋力についての統計学的考察
- オリンピツク東京大会準備にともなう学校体育の諸問題について
- バレーボール選手(女子)の身体適性について 特に跳躍力についての統計学的考察 第3報
- バレーボール選手(男子)の身体適性に関する研究 特に跳躍力についての統計学的考察 第3報
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第一報) : (5) 女子体操選手の身体適性について
- 650. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その3) 発育発達の因子分析的研究(女子)
- 649. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力・運動能力の考察 : (その2) 発育発達の因子分析的研究(男子)
- 648. スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第8報) : スポーツ・テストによる体力, 運動能力の考察 : (そのI) 各テスト項目の年次的変化について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第5報 : 体力測定器具の実態について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第四報) : 特に運動能力の適性について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第二報 : (2) 陸上競技選手の身体適性について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第二報 : (3) バレーボール選手(男・女)の身体適性について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第一報) : (2) バレーボール選手(男子)の身体適性について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第7報) テストの検討 (3) 投力テストについて その(7) : 身体適性研究における投力テストについての体育統計学的生物学的研究方法について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第6報 : 持久性テストの検討 その1. 各種筋持久性テストの筋電図学的考察
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第5報 : Side steps test の総合的検討
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第二報 : (1) 体操選手の身体適性について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第6報 : 持久性テストの検討 その4. 持久走 1500m テストの妥当性について
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第6報 : 持久性テストの検討 その3. Harvard Step Test の心拍・血圧変化の分析
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 (第5報) : Side-steps test の施行方法の検討
- 実態調査に基づく学校体育指導上の問題点
- スポーツ選手の身体適性に関する研究 第二報 : (4) 格技選手の身体適性について
- 中・高校生の運動「部」活動中の体温と運動量及び環境温の関係
- 子どものからだと教育の変遷に関する研究 : 第二次世界大戦以降の子どものからだの変化を中心に
- 保健体育科教育法I・II,教育実習事後指導を通して(教員を目指す体育学部生の今とこれから(4))
- 1109 体育学部学生の教育実習の現状と問題点(11.体育科教育学,一般研究)
- 523. 体育におけるプラズマテイズム 第一報 : プラズマテイズムがどのような現象としてあらわれているか