さつまいもの加熱調理について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.さつまいもの糖化の適温は,65℃前後であった。2.さつまいもの糖化酵素の糊化デンプンに対する活性適温は,55℃前後であり調理の際の糖化適温とは,一致しなかった。3. 65℃での糖化酵素の作用は10分以内にほぼ完了した。4. 65℃前後の通過時間と糖の生成量との間には関連が認められた。5.各種加熱方法による生成糖量は,生いも1g当たりに換算すると乾式加熱よりも湿式加熱の方が多かった。6.生成糖量が少ないにもかかわらず,焼きいもが甘く感じられるのは蒸発水分が多く糖が濃縮されたためと考えられる。
- 1994-12-30
著者
-
樋上 純子
園田学園女子大短大
-
山口 美代子
焼く分科会
-
山口 美代子
園田学園女子大学
-
山口 美代子
園田学園女大短期大学
-
北村 由香里
園田学園女子大学
-
北村 由香里
園田学園女子大学国際文化学部短期大学部
-
樋上 純子
園田学園女子大学
-
樋上 純子
園田学園大短大部
関連論文
- 電子レンジ加熱によるハンバーグステーキの内部温度履歴と安全性の検討
- 江戸期の料理本におけるみりんについて(第1報) : みりんの料理への利用のはじまりと変遷 : 近畿支部 第26回研究発表会講演要旨
- 香辛料の抗酸化効果の利用法についての一考察
- 過熱水蒸気オーブンを用いた調理に関する基礎的研究 : ハンバーグステーキ焼成時の温度履歴と製品について
- ハンバーグステーキ焼成時の内部温度 : 腸管出血性大腸菌O157に関連して(第5報) : フライパン使用時の場合
- カスタードプディングのオーブン加熱における内部温度の挙動ならびに湯量が温度上昇速度と製品に及ぼす影響
- ハンバーグステーキ焼成時の内部温度 : 腸管出血性大腸菌O157に関連して(第4報) : 一般家庭におけるハンバーグステーキの焼成方法に関する実態調査
- フライパン使用時におけるハンバーグステーキの焼成条件に関する検討 : 腸管出血性大腸菌O157に関連して : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- ハンバーグステーキ焼成時の内部温度 : 腸管出血性大腸菌O157に関連して : 第2報 : 材料および混合方法の違いが内部温度に及ぼす影響
- ハンバーグステーキ焼成時の内部温度 : 腸管出血性大腸菌O157に関連して : 第1報 : 焼成条件の違いが内部温度に及ぼす影響
- ハンバーグステーキ焼成時の内部温度 : 腸管出血性大腸菌O157に関連して : 第3報 : 牛肉ハンバーグの肉汁の状態から見た焼き終わりの判定
- 演題1. 日本料理における酒の使い方 第3報 : 江戸時代の料理本に見るいり酒,酒しほ,だし酒,酒だしについて(近畿支部第31回研究発表会)
- 江戸期におけるみりんの料理への利用 : みりんの食文化と変遷
- 江戸期の料理本におけるみりんについて : 第2報 『萬寶料理秘密箱』『料理早指南』『素人包丁』のみりんの使用
- 調理実習における習得調査について : その1
- 蔬菜と栄養(その1) : きゅうりのアスコルビナーゼ活性
- ジュースと栄養(そのII)
- 糯白米の貯蔵中における品質変化
- 糯白米の貯蔵中における品質変化(2) : 餅および米粉だんごの性質
- ピーナッツクッキーに関する研究
- さつまいもの加熱調理について
- クチナシ果実で黄色に染めたおこわの緑変について : ゲニポサイドの青変反応
- クチナシ果実で黄色に染めたおこわの緑変について
- ビスケットの香気成分(その3) : 二度焼きによるビスケット香気の捕集について
- クチナシ果実で黄色に染めたおこわの緑変について : クチナシ色素抽出法の影響
- 調製の異なるパン生地の調理特性
- 蔬菜と栄養(その4) : 冷凍によるビタミンCの動向
- 蔬菜と栄養(その3)
- 蔬菜と栄養(その2) :きゅうりのアスコルビナーゼ活性
- 調製の異なるパン生地の調理特性 : その2
- 糯白米の貯蔵中における品質変化について : 近畿支部第16回研究発表会講演要旨
- 貯蔵によるナッツ類の脂質の変化
- ナッツ類の貯蔵中における脂質の変化について
- 過熱水蒸気オーブンを用いた時のハンバーグステーキ焼成温度の違いがジューシーさやおいしさに及ぼす影響