生活科授業の分析 II : 対象に繰り返しかかわる活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前紀要では,平成元年告示の小学校学習指導要領で創設され10年が経過した生活科の変革期における授業での試みを,①生活科を中核とした関連的指導,②対象とのかかわりを深める工夫,③自己決定・自己選択できる場面,④授業の終末の工夫,⑤地域の人々との交流,⑥表現方法及び形態の工夫の6つの視点から,参観した10の授業を分析し報告した。今回は,そのうち②について,さらに深く分析し,生活科の学習において,対象と繰り返しかかわる意義やそれを実践に降ろした段階での教師の役割,単元構成の在り方などを考察し,生活科授業の新たな方向を探った。
- 2000-03-29
著者
関連論文
- 都市部における「地域への愛着」の基盤を築く生活科学習
- 湧出的な教科関連を生かした生活科授業の研究 ―「大好き双葉小学校!自分のお気に入りを伝えよう」の実践を通して―
- 次期学習指導要領改訂に向けての1提案--自分自身への気付きを生活科で養う学力の中核に (特集1 「学力低下」論争と生活科・総合的学習)
- 地域の教育力を生かした飼育活動のあり方 : 飼育活動の課題の解決にむけて(教育科学編)
- B-23 地域との連携を生かした飼育活動についての研究(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 理科教育領域における「総合演習Ⅰ,Ⅱ」の実践
- 生活科における食育の有効性・可能性についての研究 ―愛知県西尾市立寺津小学校「食育科」の実践から―
- 2J-02 中学年以降の理科学習につなげる生活科教材についての一考察 : 空気砲の教材化を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- C-04 企業や博物館と連携した大学における総合演習の試み(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 2J-01 理科学習につながる生活科学習の一考察 : 児童・教師への意識調査の分析から(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)