<基礎的研究発生病理>SDラット頭部外形における性差
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sex-related difference of the outer contour pattern of the head was compared in 16-week-old Sprague-Dawley rats. Contour pattern of the male showed widening of the head (skull) to lateral sides in comparison to that of the female. Length/width ratios were 1.9-2.0 (male) and 2.3 (female), respectively. It is essential to consider these sex-related differences for the assessment of the skull deformation due to the hypertension in SHRSP rats.
- 近畿大学の論文
- 1992-12-30
著者
-
太田 善夫
近畿大学医学部奈良病院病理検査部
-
筑後 孝章
近畿大学医学部病理学教室
-
筑後 孝章
近畿大学病理学教室
-
秩父 志行
近畿大学医学部第1生理学教室
-
太田 善夫
近畿大学医学部付属病院第1病理学教室
-
浜口 雅光
近畿大学医学部第1生理学教室
-
千葉 惇
近畿大学医学部第1生理学教室
-
秩父 志行
近畿大学ライフサイエンス研究所
-
秩父 志行
近畿大学 医学部 第一生理学教室
-
秩父 志行
近畿大学
-
秩父 志行
近畿大学医学部第2生理
-
岡本 耕造
近畿大学医学部第1病理学教室
-
筑後 孝章
近畿大学 医学部内科学教室(高血圧・老年内科部門)
-
筑後 孝章
近畿大学 医学部病理学教室
-
筑後 孝章
馬場記念病院 外科
-
秩父 志行
近畿大 医
-
濱口 雅光
近畿大学医学部第1生理学教室
-
濱口 雅光
近畿大 医
-
岡本 耕造
近畿大学医学部
-
太田 善夫
近畿大学医学部・臨床検査部
関連論文
- 輪状咽頭アカラシア(cricopharyngeal achalasia)の1小児例
- 〈原著〉食道扁平上皮癌周辺におけるリンパ管増生の病理学的解析と転移予測因子の検索
- 肝内門脈周囲に著明な浮腫を呈したveno-occlusive diseaseの1例
- 多剤併用化学療法を行った小児進行胃癌の1例
- 直腸に発生した指状嵌入細胞肉腫の1例
- ガラス粉塵吸入による気管支異物の 1 例
- P-41 ガラス粉塵吸入による気道異物の経過観察症例(示説・症例 6)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 59.胸部原発悪性線維性組織球腫の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 2. 画像上肺癌との鑑別を要した器質化肺炎の TBLB 診断症例(第 61 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 4. TBLB が診断に有用であった急性珪肺症の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 光干渉断層計による冠動脈内血栓性状識別についての検討
- 93) 造影後期MRIとFDG-PETで早期診断と治療効果判定を評価した心サルコイドーシスの1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 辺縁粘膜連続切除法(EMSR)の考察 - 厳密な再構築が可能な多分割切除 -
- 腹腔鏡下虫垂切除術を行った虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- 感染性心内膜炎を発症し, 左心室内にアスペルギルスによる巨大な多房性疣贅が見られた急性リンパ性白血病の1例
- 原発性肺高血圧症2例における血管拡張剤の治療効果
- 2.微小血管吻合部における創傷治癒過程の研究 : フィブリン形成過程の解析法について
- 2.画像解析装置を用いたラット大腿動脈吻合部における縫合糸の埋没過程の検討
- 38.頚部原発気管支原性嚢胞の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 11.微小血管吻合部中膜における治癒過程の色度座標法による検討
- 1.麻酔下の磁気刺激による運動誘発電位と誘発筋電図
- 麻酔下の高血圧モデルラットにおける脳波パターンの変化
- M-SHRSP脳波における棘徐波複合発生の周期性
- M-SHRSPの脳波にみられる徐波の性質
- ヒト大動脈における弾性繊維板の配列パターン
- SDラット頭部外形における性差
- SDおよびSHRSPにおける頭部側面の勾配の比較
- 家族内発生の胸腺原発カルチノイドの1例
- 21.発症後9カ月で死亡した縦隔原発脂肪肉腫の1例
- 15. 大量喀血をきたした肺動脈瘤破裂の 1 例(第 62 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 副腎皮質ステロイド剤が重篤な肝障害を惹起したと考えられるネフローゼ症候群の1例
- 本態性高血圧症およびSHRSPにおける病期進展と平均血小板容積, 血小板数の変動
- P-20 左後腹膜に発生したGiant cell angiofibromaの一例(骨・軟部, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部小細胞癌の1例(子宮頸部2-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 127 当院にて経験した卵巣未熟奇形腫の一例(卵巣 2)
- 腹腔内腫瘤として発見された回腸カルチノイドの1例
- 54.診断困難であった肉腫様形態を呈した肺腫瘍の1切除例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 内視鏡的局注止血法による胃穿孔の1例
- P-2-300 直腸に発生した指状嵌入細胞肉腫(interdigitating dendritic cell sarcoma)の1例(大腸癌症例4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 電撃型横紋筋融解症の1剖検例
- ラット大動脈中膜の弾性線維板における配列の準規則性
- 早発性重症高血圧ラットの子孫およびそれと正常圧ラットとの交雑子孫の血圧, 脳病変, その他について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- P-209 陰部脂肪腫・脂肪芽腫の3例(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-066 肺葉外肺分画症を合併した先天性横隔膜ヘルニアの1例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 18. サンドバルーンを用いた腹腔鏡補助下巨大卵巣嚢腫摘出術の1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 上顎骨原発 Ewing 肉腫の一例(骨・軟部-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸膜肺芽腫の一例(呼吸器3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 27. V-Pシャント施行中に髄液貯留による大網嚢腫を合併した1小児例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児のcriopharyngeal achalasiaの1手術例
- 乳癌の発生・進展・転移過程における染色体数的異常の生物学的役割
- 慢性血液透析の経過中に解離性大動脈瘤を併発した一剖検例
- 感染性心内膜炎を発症し, 左心室内にアスペルギルスによる巨大な多房性疣贅が見られた急性リンパ性白血病の1例
- 嚢胞病変を伴った食道異所性皮脂腺の1例
- 乳頭状増殖を示した肺カルチノイドの一例
- 141 肺原発adenoid cystic carcinomaの一例
- 53.large cell neuroendocrinecarcinomaと扁平上皮癌が同一腫瘍内にみられた肺癌の切除例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 290 診断に苦慮した肺の大細胞神経内分泌癌の一例
- 132 乳腺癌肉腫の一例
- P-116 輪状膵に合併した膵胆合流異常症の 1 例
- P-131 鼡径リンパ節腫大で血管系腫瘍が考えられた一例(骨軟部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- SHRSPにおけるイソプロテレノール誘発心筋障害の形態学的・心電図学的研究(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 結節性硬化症あるいはvon Recklinghausen神経線維腫症を伴わない網膜のastrocytoma : 症例報告と文献的考察
- ラット脳波のケタミンバーストの徐波に重積するスパイク波の同期性の検討
- 急性血圧上昇によるラット脳波像の変化
- M-SHRSPの降圧剤投与における眼底変化と病理組織変化
- M-SHRSPの視神経における高血圧性微小循環障害
- M-SHRSPの高血圧性視神経乳頭浮腫
- M-SHRSPの降圧剤投与による眼底変化
- M-SHRSPの網膜細動脈狭細・口径不同所見の器質的変化
- M-SHRSPにおける高血圧眼底分類と蛍光眼底所見
- M-strain of stroke-prone spontaneously hypertensive rat(M-SHRSP)における高血圧眼底分類
- M-SHRSPにおける眼底変化について
- 胃捺印細胞診で腺癌と小細胞癌の共存が診断できた胃癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器I
- アスペルギルス症の1例 : 真菌用蛍光染色液を用いた重染色の試み
- 6.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)胚の凍結保存について : 第2報
- 1.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)胚の凍結保存について
- M-SHRSPにおける脳血管病変の研究に関するMRIの有用性について
- M-SHRSPに及ぼす二, 三の降圧剤, 食餌の影響 : 治療開始時期の違いによる予防, 治療効果について
- M-SHRSPの重症高血圧症におよぼすカプトプリル, 塩酸ヒドララジンおよび魚粉食の影響
- M-SHRSPにhydralazine hydrochlorideを投与したときの血漿レニンおよびアルドステロンの変動について
- M-SHRSPにおける血漿レニン, 血漿アルドステロンの変化について
- 近交系M-SHRSPの生成とその2,3の特徴について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- M-SHRSPおよびその諸種交雑子孫の血圧, 脳病変その他について 第2報 M-SHRSPとWKYの交雑子孫について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- SHRSPの高血圧因子について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- SHRSPの高血圧因子について(予報)(A 基礎的研究)(I 発生病理)
- M-SHRSPの高血圧性腎病変に対するカルシウム拮抗剤KW-3049の治療効果
- M-SHRSPの高血圧性血管病変に対するカルシウム拮抗薬AE0047の長期及び短期投与の影響
- 腎皮質抽出物の血管障害作用とACE阻害剤の影響について
- 重症の高血圧性血管病変を有するラットの腎皮質抽出液による血管障害について
- 26.腋窩縦切開による胸腔鏡補助+用手補助下手術で摘出し得た胸腺奇形腫の1例
- M-SHRSPの高血圧性血管病変に対する各種降圧剤の影響について : とくに投与量と降圧効果, 脳病変および脳, 腎の小動脈にみられる血管壊死治癒効果との関係について
- M-SHRSPにたいするSQ29,852あるいはmanidipineの投与量と降圧効果および血管病変, とくに腎小動脈の血管壊死治癒効果との関係について
- 高血圧に伴うラット頭蓋骨の変形について
- M-SHRSPおよびその諸種交雑子孫の血圧, 脳病変その他について 第3報 M-SHRSPとSHC(今井ら)の交雑子孫について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- ラット心電図の微分要素の変動について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- SHRSPにおける脳脊髄液圧の測定について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- Cystic medial necrosis に起因したS状結腸動脈破綻による腹腔内出血の1例
- 脳卒中易発症ラット(SHRSP)の脳血管障害発症過程解明へのMRI利用の試み
- アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎の1例
- V-Pシャントに続発した小児大網内髄液仮性嚢胞の1例