<原著>ラット脳波のケタミンバーストの徐波に重積するスパイク波の同期性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Twenty-five female SD rats were administered ketamine hydrochloride (100-210mg/kg), and surface EEGs were recorded using small clip electrodes. The phase relationship between the slow wave and the superposing spike wave in the burst was analyzed as a series of sequential events. The spike waves appeared predominantly in the first quarter of each slow wave cycle, but the variation was rather high (variation coefficient>0.4). The spike wave was superposed on the downward phase of the slow wave in the initial slow wave cycles in the burst.
- 近畿大学の論文
- 1990-09-25
著者
-
太田 善夫
近畿大学医学部奈良病院病理検査部
-
朝井 俊治
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
小坂 正明
近畿大学医学部附属病院形成外科
-
小坂 正明
近畿大学医学部形成外科
-
小坂 正明
福岡大学 医学部皮膚科学教室
-
朝井 俊治
育和会記念病院脳神経外科
-
秩父 志行
近畿大学医学部第1生理学教室
-
太田 善夫
近畿大学医学部付属病院第1病理学教室
-
浜口 雅光
近畿大学医学部第1生理学教室
-
千葉 惇
近畿大学医学部第1生理学教室
-
秩父 志行
近畿大学ライフサイエンス研究所
-
秩父 志行
近畿大学 医学部 第一生理学教室
-
秩父 志行
近畿大学
-
秩父 志行
近畿大学医学部第2生理
-
徳野 達也
近畿大学医学部第1生理学教室
-
小坂 正明
近畿大学医学部第1生理学教室
-
濱口 雅光
近畿大学医学部第1生理学教室
-
濱口 雅光
近畿大 医
-
徳野 達也
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
太田 善夫
近畿大学医学部・臨床検査部
関連論文
- 輪状咽頭アカラシア(cricopharyngeal achalasia)の1小児例
- 肝内門脈周囲に著明な浮腫を呈したveno-occlusive diseaseの1例
- 多剤併用化学療法を行った小児進行胃癌の1例
- 眼窩底の再建に対して骨膜・生体分解性ポリマーを用いた1例
- 22.脳神経外科における脳卒中救急体制の取り組み
- 18.マウス大脳の刺創モデルにおけるタンパク分解酵素の動態
- 8. 脳内出血に対する新しい治療法 : 神経内視鏡を用いた低侵襲な治療法
- 15.外鼻欠損に対するscalping flapによる治療経験
- 原発性肺高血圧症2例における血管拡張剤の治療効果
- 2.微小血管吻合部における創傷治癒過程の研究 : フィブリン形成過程の解析法について
- 38.頚部原発気管支原性嚢胞の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 高齢者における顔面骨折手術症例の臨床的検討
- 新生児医療現場における形成外科的疾患への対応
- 再建乳房の非対称率・ゆがみ率を用いた乳房の整容性の評価 : 三次元レーザー形状計測解析から
- 打ち上げ花火による手掌爆創の1例
- 8.花火の爆発による手掌部損傷の1例
- 指末節切断におけるComposite graftと再接着術のcold intolerance発生頻度について
- 11.微小血管吻合部中膜における治癒過程の色度座標法による検討
- 麻酔下の高血圧モデルラットにおける脳波パターンの変化
- M-SHRSP脳波における棘徐波複合発生の周期性
- M-SHRSPの脳波にみられる徐波の性質
- ヒト大動脈における弾性繊維板の配列パターン
- SDラット頭部外形における性差
- 2.腕立て伏せの上半身の筋活動
- SDおよびSHRSPにおける頭部側面の勾配の比較
- 21.飢餓状態下のザリガニ筋肉内の水の状態
- 本態性高血圧症およびSHRSPにおける病期進展と平均血小板容積, 血小板数の変動
- インターフェロンの副作用と思われる精神症状をきたし自殺企図により受傷した熱傷の1例
- P-20 左後腹膜に発生したGiant cell angiofibromaの一例(骨・軟部, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部小細胞癌の1例(子宮頸部2-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 127 当院にて経験した卵巣未熟奇形腫の一例(卵巣 2)
- 症例 外傷性上眼窩裂症候群の1例
- 30数年間に及ぶ膝関節開放性難治性潰瘍の1例
- 24.新しい3次元表面計測装置の形成外科における応用
- 電撃型横紋筋融解症の1剖検例
- Blow-out 骨折をヒントにした眼窩内腫瘍に対するアプローチの工夫
- ラット大動脈弾性線維板における窓孔の分布
- ラット大動脈中膜の弾性線維板における配列の準規則性
- 早発性重症高血圧ラットの子孫およびそれと正常圧ラットとの交雑子孫の血圧, 脳病変, その他について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 14.上部消化管穿孔におけるイオトロランテストの基礎的検討 : 消化管および腹腔内投与におけるイオトロランの尿中排泄について
- 13.上部消化管穿孔におけるイオトロランテストの基礎的検討 : 尿中イオトロランの測定方法について
- 頭蓋顎顔面外科領域における吸収性ミニプレートの有用性と課題
- 10.低体温療法により救命し得た重症くも膜下出血の1例
- P-209 陰部脂肪腫・脂肪芽腫の3例(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-066 肺葉外肺分画症を合併した先天性横隔膜ヘルニアの1例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 18. サンドバルーンを用いた腹腔鏡補助下巨大卵巣嚢腫摘出術の1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 上顎骨原発 Ewing 肉腫の一例(骨・軟部-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸膜肺芽腫の一例(呼吸器3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 27. V-Pシャント施行中に髄液貯留による大網嚢腫を合併した1小児例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児のcriopharyngeal achalasiaの1手術例
- 乳癌の発生・進展・転移過程における染色体数的異常の生物学的役割
- 慢性血液透析の経過中に解離性大動脈瘤を併発した一剖検例
- 14.下垂体膿瘍の1例
- P-116 輪状膵に合併した膵胆合流異常症の 1 例
- 5.Bleomycinが著効を示した頭蓋咽頭腫の1例
- 5.未破裂脳動脈瘤におけるMR-angiographyの有用性
- SHRSPにおけるイソプロテレノール誘発心筋障害の形態学的・心電図学的研究(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 結節性硬化症あるいはvon Recklinghausen神経線維腫症を伴わない網膜のastrocytoma : 症例報告と文献的考察
- ラット脳波のケタミンバーストの徐波に重積するスパイク波の同期性の検討
- 7.動脈含有空管移植による末梢神経再生の検討
- 6.^P-NMRを用いた除神経骨格筋の拘縮時の細胞内pHの変化
- 5.正座における下肢の皮膚感覚の一時的消失過程
- 4.血液脳関門(BBB)開放が体性誘発電位(SEP)におよぼす影響
- 急性血圧上昇にともなうラット脳波ケタミン・バーストの変化
- 1.^P-NMRによるKCNの魚に及ぼす作用について
- 2.^P-NMRによる除神経骨格筋の収縮時のエネルギー代謝の研究
- 1.^P-NMRによる魚の麻酔前後における筋のエネルギー代謝の変化
- 急性血圧上昇によるラット脳波像の変化
- 1.電気刺激による皮膚感覚の発現と二点弁別閾の関係
- M-SHRSPの高血圧性視神経乳頭浮腫
- M-SHRSPの降圧剤投与による眼底変化
- M-SHRSPの網膜細動脈狭細・口径不同所見の器質的変化
- M-SHRSPにおける高血圧眼底分類と蛍光眼底所見
- M-SHRSPにおける眼底変化について
- 胃捺印細胞診で腺癌と小細胞癌の共存が診断できた胃癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器I
- 6.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)胚の凍結保存について : 第2報
- 1.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)胚の凍結保存について
- M-SHRSPにおける脳血管病変の研究に関するMRIの有用性について
- M-SHRSPに及ぼす二, 三の降圧剤, 食餌の影響 : 治療開始時期の違いによる予防, 治療効果について
- M-SHRSPの重症高血圧症におよぼすカプトプリル, 塩酸ヒドララジンおよび魚粉食の影響
- M-SHRSPにhydralazine hydrochlorideを投与したときの血漿レニンおよびアルドステロンの変動について
- 21.乳児硬膜下血腫に対するMiniature Ommaya's reservoirによる治療
- 9.正座時重心動揺のパワースペクトル解析
- M-SHRSPにおける血漿レニン, 血漿アルドステロンの変化について
- 近交系M-SHRSPの生成とその2,3の特徴について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- M-SHRSPおよびその諸種交雑子孫の血圧, 脳病変その他について 第2報 M-SHRSPとWKYの交雑子孫について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- SHRSPの高血圧因子について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- SHRSPの高血圧因子について(予報)(A 基礎的研究)(I 発生病理)
- M-SHRSPの高血圧性腎病変に対するカルシウム拮抗剤KW-3049の治療効果
- M-SHRSPの高血圧性血管病変に対するカルシウム拮抗薬AE0047の長期及び短期投与の影響
- 腎皮質抽出物の血管障害作用とACE阻害剤の影響について
- 重症の高血圧性血管病変を有するラットの腎皮質抽出液による血管障害について
- 26.腋窩縦切開による胸腔鏡補助+用手補助下手術で摘出し得た胸腺奇形腫の1例
- M-SHRSPの高血圧性血管病変に対する各種降圧剤の影響について : とくに投与量と降圧効果, 脳病変および脳, 腎の小動脈にみられる血管壊死治癒効果との関係について
- M-SHRSPにたいするSQ29,852あるいはmanidipineの投与量と降圧効果および血管病変, とくに腎小動脈の血管壊死治癒効果との関係について
- 高血圧に伴うラット頭蓋骨の変形について
- M-SHRSPおよびその諸種交雑子孫の血圧, 脳病変その他について 第3報 M-SHRSPとSHC(今井ら)の交雑子孫について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- ラット心電図の微分要素の変動について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- SHRSPにおける脳脊髄液圧の測定について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- V-Pシャントに続発した小児大網内髄液仮性嚢胞の1例