高エネルギー放射線画像検出器のためのパターンレーザードーピングの研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-25
著者
-
畑中 義式
静岡大学 電子科学研究科
-
高橋 秀年
静岡大学電子科学研究科
-
富田 康弘
浜松ホトニクス(株)
-
青木 徹
静岡大学電子工学研究所
-
望月 大介
静岡大学 電子工学研究所
-
二橋 得明
浜松ホトニクス
-
Niraula Madan
静岡大学電子科学研究科
-
NIRAULA M.
静岡大学電子科学研究科
-
ニラウラ マダン
名古屋工業大学・電気情報工学科
-
Niraula M
名古屋工大
-
ニラウラ マダン
名古屋工大 大学院
-
ニラウラ マダン
名古屋工業大学工学部
-
富田 康弘
浜松ホトニクス株式会社
-
富田 康弘
浜松ホトニクス
-
高橋 秀年
静岡大学電子工学研究所
関連論文
- プラズマ励起化学気相堆積法により作製した水酸基終端型アモルファスTiO_X膜の親水特性
- エネルギー弁別X線CTによる材質識別イメージング(セキュリティカメラ,車載カメラ,サーベイランス技術,関連デバイス,および一般)
- サファイア基板上のZnOナノドット制御(結晶成長評価及びデバイス(化合物,Si,SiGe,その他の電子材料))
- 緑色発光SrGa_2S_4:Eu薄膜の発光特性
- 有機シリコン材料からのSiC薄膜の形成
- 燃焼法による蛍光体の合成
- Y_2O_2S:Eu^赤色微粒子蛍光体の合成
- CdTe高エネルギー放射線検出素子の作製とイメージングデバイスへの応用(結晶成長評価及びデバイス(化合物,Si,SiGe,その他の電子材料))
- エキシマレーザードーピング法によるp形ZnO層の形成
- サファイア基板上のZnOナノドット制御(結晶成長評価及びデバイス(化合物,Si, SiGe,その他の電子材料))
- ZnOナノドット形成の基板依存性(結晶成長, 評価技術及びデバイス(化合物, Si, SiGe, その他電子材料))
- ZnOナノドット形成の基板依存性
- ZnO量子ドットにおける基板状態の影響(結晶成長評価及びデバイス(化合物,Si,SiGe,その他の電子材料))
- 集束電極付FEAを用いたCdTe-X線イメージセンサの提案(機能ナノデバイスとおよび関連技術)
- エネルギー弁別型フォトンカウンティング放射線ラインセンサ(X線カラースキャナ)
- Si基板上ZnSエピタキシャル薄膜のZnOへの酸化過程
- Si基板上ZnSエピタキシャル薄膜のZnOへの酸化過程(発光型・非発光型ディスプレイ合同研究会)
- Si基板上ZnS薄膜の酸化によるエピタキシャルZnO薄膜の形成と励起子発光
- 高エネルギー放射線画像検出器のためのパターンレーザードーピングの研究
- CdTe高エネルギー放射線検出素子の作製とイメージングデバイスへの応用(結晶成長評価及びデバイス(化合物,Si,SiGe,その他の電子材料))
- CdTe高エネルギー放射線検出素子の作製とイメージングデバイスへの応用(結晶成長評価及びデバイス(化合物,Si,SiGe,その他の電子材料))
- エネルギー弁別型X線カラースキャナー
- 青色発光CaS:Cu, F薄膜の発光特性
- 多元蒸着法による青色発光SrGa_2S_4:Ce薄膜の作製
- Zn添加酸化物蛍光体の作製と低速電子線励起発光特性
- エネルギー弁別型半導体検出器と画像計測
- 低電圧駆動ディスプレイ用微粒子蛍光体の合成
- 中速電子線励起における導電性被覆蛍光体の寿命特性
- 8)NEA冷陰極を用いた電子ビームの密度分布の測定(〔テレビジョン電子装置研究会(第80回)画像表示研究会(第37回)〕合同)
- 4ゾーン消光型分光エリプソメータの試作と応用
- 蛍光体へ被覆した導電層の膜厚と低速電子線励起発光に関する考察
- 希土類添加Y_2O_3薄膜の低速電子線励起発光
- 集積型EL素子の作製と発光特性
- p-i-na-Si : H光導電層と画素分離されたアルミ反射鏡を持つ液晶空間光変調器
- P-i-na-Si:H光導電層と画素分離されたアルミ反射鏡を持つ液晶空間光変調器
- p-i-n a-Si:H光導電層と画素分離されたアルミ反射鏡を持つ液晶空間光変調器
- 液晶空間光変調器の構造及び動作
- 高感度CdTe光導電膜を用いたビジコン型X線イメージセンサ
- スパッタ法によるCdS/CdTeヘテロ接合を用いたX線ビジコン : 不可視情報入力(X線) : 情報入力
- 1)スパッタ法によるCdS/CdTeヘテロ接合X線イメージセンサ(情報入力研究会)
- スパッタ法によるCdS : CdTeヘテロ接合X線イメージセンサー
- 2-4 PC-CdTe/a-Si : Hヘテロ接合を用いたX線撮像デバイス
- 1)NEA冷陰極を用いたビジコン電子銃の基礎実験((テレビジョン電子装置研究会(第73回) 画像表示研究会(第30回))合同)
- リモートプラズマ法による有機シリコンからの窒化シリコン化合物薄膜の形成
- (1)エネルギー弁別型フォトンカウンティング放射線ラインセンサ : 透過X線による材質識別と定量測定が可能な新型X線センサ(技術紹介)
- CdTe放射線検出器の開発と応用
- 金属微粒子物性の粒子サイズ依存
- 1)NEA冷陰極の放出電子密度分布(テレビジョン電子装置研究会(第87回)画像表示研究会(第46回))
- SrSe:Ce/ZnS:Mn積層薄膜の白色ELとRGB化 : 情報入力,情報ディスプレイ
- 高エネルギー放射線画像検出器のためのパターンレーザードーピングの研究
- 高エネルギー放射線画像検出器のためのパターンレーザードーピングの研究
- Van der Pauw法による半導体の移動度測定装置
- CCDラインセンサとレーザスキャナを用いた3次元形状計測
- 1-9 CCDラインセンサとレーザスキャナを用いた三次元形状計測
- 実時間画像処理による鏡面検査システム
- 3-11 CCDラインセンサとレーザスキャナを用いた三次元形状計測
- CCDラインセンサとレーザースキャナを用いた三次元形状計測
- レーザスキャナとCCDカメラを用いたモアレ法による3次元形状計測 : "画像変換装置"合同研究会 : 電子装置 : 画像表示
- CCDカメラとレーザスキャナーのモアレトポグラフィへの応用
- パ-ソナルコンピュ-タ制御による横ゼ-マンレ-ザ-の周波数安定化
- 周波数安定化横ゼーマンレーザの高出力化と赤外多波長化
- 人体背胸部の同時計測用モアレトポグラフィ
- 多重減衰全反射分光測光に於けるパーソナルコンピュータの利用
- 金属膜成長初期過程の高感度測定法--薄膜光導波路の一応用法
- 金属微粒子二次元分散系の光学的性質
- 金属膜成長初期過程及び金属微粒子光物性の研究への多重減衰全反射分光法の応用
- 円環マグネットによるrfスパッタ特性の改善
- 透明膜の屈折率と膜厚が分離測定可能な偏光解析法
- オートコリメーション型エリプソメーターによるRFスパッタガラス薄膜の膜厚監視
- ガンマ線計測と画像応用p-i-nCdTe室温動作核放射線検出器の作製
- n^+-i-p^+光導電層を用いた液晶空間光変調素子
- リモートプラズマ励起MOCVDによるZnSeの原子層エピタキシー
- リモートプラズマ励起MOCVDによるZnSeの原子層エピタキシー
- リモートプラズマ励起MOCVDによるZnSeの原子層エピタキシー
- 青色発光SrGa_2S_4:Ce薄膜のCe濃度と発光特性
- SrS:Cu, F薄膜EL素子の発光特性
- Cas:Cu, F薄膜の熱処理とEL特性
- PPVを配位子とした(π-アレーン)ルテニウム錯体の発光特性
- 高速X線CTとCdTeラインセンサの開発
- 28-5 高感度CdTe光導電膜を用いた高解像度X線ビジコン
- プラズマCVD法によるSiC薄膜の形成
- 有機シリコン材料からのSiC薄膜の形成における組成制御
- 有機シリコン材料からのSiC薄膜の形成における組成制御
- 有機シリコン材料からのSiC薄膜の形成における組成制御
- Si基板上のEL素子の集積化
- Y_2.O_3:Eu/ZnS/Y_2.O_3:Eu構造の赤色EL : 情報ディスプレイ
- マグネトロンスパッタ法により作成したY_2O_2S : Eu薄膜
- 7)PVF_2焦電型ビジコンの実験報告(テレビジョン電子装置研究会(第67回) 画像表示研究会(第23回) 同合)
- 1)シリコンを用いたNEA冷陰極(テレビジョン電子装置研究会(第67回) 画像表示研究会(第23回) 同合)
- 緑色発光SrGa_2S_4:Eu薄膜の発光特性
- エネルギー弁別型X線カラースキャナー
- 多元蒸着法による青色発光EL用CaGa_2S_4:Ce薄膜の作製
- 多元蒸着法により作製したSrGa_2S_4:Ce薄膜の構造及び発光特性 : 供給比、堆積速度、熱処理依存性
- 青色発光SrG_2S_4:Ce薄膜の低速電子線発光におけるH_2S処理の効果
- SrGa_2S_4:Ce薄膜の作製と電子線励起発光特性
- エタノールガス添加O_2RIE
- エネルギー弁別型フォトンカウンティング放射線ラインセンサ--透過X線による材質識別と定量測定が可能な新型X線センサ
- ガス封入形焦電どジコンにおけるカソードの寿命について
- RFスパッタガラス薄膜の膜厚監視
- 20-1 波長識別機能を有する高エネルギー放射線イメージングデバイスの開発(第20部門 特殊撮像・新機能新原理のイメージセンサ)