多元蒸着法により作製したSrGa_2S_4:Ce薄膜の構造及び発光特性 : 供給比、堆積速度、熱処理依存性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多元蒸着法を用いて、青色EL用蛍光体SrGa_2S_4:Ce薄膜の作製を試みた。蒸発源にはSr金属、Ga_2S_3、CeCl_3を使用した。蒸発源Ga_2S_3は蒸発の際にGaSとS_2に分解してから基板に供給されいることが分かった。作製した薄膜の構造は基板温度、各蒸発源から基板への供給量及び供給比に依存し、SrGa_2S_4以外にもGaS及びSrSが形成される。薄膜堆積後のH_2S雰囲気中での熱処理は、SrGa_2S_4:Ce薄膜の結晶性及び発光特性の改善に有効であることが分かった。基板温度450℃、供給比Ga_2S_3/Sr=100で薄膜堆積後、H_2S雰囲気中で800℃、3時間の熱処理によリPL強度は約100倍向上し、またCIE色度点 (0.12, 0.09) の青色PLが得られた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-01-23
著者
-
小南 裕子
静岡大学 電子工学研究所
-
中西 洋一郎
静岡大学 電子科学研究科
-
畑中 義式
静岡大学 電子科学研究科
-
青木 徹
静岡大学 電子工学研究所
-
中野 文樹
静岡大学 電子工学研究所・工学部
-
上倉 直喜
静岡大学 電子工学研究所・工学部
-
中野 文樹
静岡大学 電子工学研究所
関連論文
- 広色域表示を目指した蛍光体材料の研究
- AS-3-6 広色域実現を目指した蛍光体の研究(AS-3.イメージメディアクオリティの基盤技術,シンポジウムセッション)
- 緑色発光SrGa_2S_4:Eu薄膜の発光特性
- 加圧焼成により作製したZnCdO粒子の構造及び発光特性
- Y_2O_2S:Eu^赤色微粒子蛍光体の合成
- エネルギー弁別型フォトンカウンティング放射線ラインセンサ(X線カラースキャナ)
- レーザアニールによるSrGa_2S_4:Eu^薄膜蛍光体作製プロセスの低温化
- 高エネルギー放射線画像検出器のためのパターンレーザードーピングの研究
- 加圧焼成により作製したZnCdO粒子の構造及び発光特性
- 二元電子ビーム蒸着法により作製したSrGa_2S_4:Eu薄膜のレーザアニール過程の解析