VRシミュレーションによる力学実験のためのエデュテイメント教材Interludeの提案(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中学高校の理科教育において, マルチメディア教材の導入が試みられている.本研究では, 高校物理の力学分野を対象とするVRシミュレーション教材Interludeを提案する.Interludeでは, 様々な力学場面を3DCGとして模式的に再現し, 力学現象の体感的理解を図る.視覚的な機能として, VR空間内に視点を自由に定め, 立体視を通して現象を観察する.操作的な機能として, HI入力機器を用いた自然な行為で, 物体や視点の移動を行う.さらに, エデュテイメント手法として, デフォルメ表現による強調を導入して, 力学現象を分かりやすく描写する.また, ゲーム風の概観とルール追加によって, 楽しく学べる教材とする.これらの諸機能を実現するためのコンポーネントを議論し, 統一的な記述のためのオブジェクトモデルを検討する.
- 2005-06-11
著者
関連論文
- ボードゲームの戦略プログラミングを題材としたJava演習の支援システムの開発
- ボードゲームの戦略プログラミングを題材としたJava演習支援 : 五五ゲームの実行環境と大会運営方法(先進的なe-Learning技術/一般)
- ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援 : 持続的な取組みを促進する大会方式と運営サーバ(セッション1 ゲーム)
- ボードゲームの戦略プログラミングを題材としたJava演習支援--五五ゲームの実行環境と大会運営方法 (テーマ:先進的なe-Learning技術および一般)
- 授業支援サービスと連携した個人適応の学生ポータルサイト : 授業関連情報を時間割ベースで共有する予定表(ユビキタス学習環境/一般)
- プログラミングへの導入としてのアルゴリズム的思考を養成するアンプラグドなグループ演習
- LEGOロボットの制御をゲーム題材とするプログラミング演習のフレームワーク(インタフェース技術と学習支援システム/一般)
- LEGOロボットとゲーム課題を題材とする問題解決型のプログラミング演習--プログラミング初心者への導入体験としての授業実践 (大学の情報教育/一般)
- ヒューマンフレンドリーな教育用手書き文字・図形入力方式の開発 : ステレオカメラを利用するビデオタブレット(教育評価/一般)
- ステレオカメラを用いたビデオタブレットによる筆跡抽出